七村 (@7mura_at)

投稿一覧(最新100件)

RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
RT @7mura_at: 既にある名称としては、 「モラルライセンシング効果」 「罪のライセンス」あたりですかね 罪へのライセンス─罪悪感と向社会的行動に対するモラルライセンシング効果の検討─ 古川 善也, 安部 主晃, 中島 健一郎 https://t.co/QAxlD…
RT @7mura_at: 既にある名称としては、 「モラルライセンシング効果」 「罪のライセンス」あたりですかね 罪へのライセンス─罪悪感と向社会的行動に対するモラルライセンシング効果の検討─ 古川 善也, 安部 主晃, 中島 健一郎 https://t.co/QAxlD…
RT @spit_flower: 女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.c…
既にある名称としては、 「モラルライセンシング効果」 「罪のライセンス」あたりですかね 罪へのライセンス─罪悪感と向社会的行動に対するモラルライセンシング効果の検討─ 古川 善也, 安部 主晃, 中島 健一郎 https://t.co/QAxlD3qYo2 https://t.co/KPpbZA0A3K https://t.co/ujbFT3ktMf
RT @Shanice79540635: 「司法の女割引」で1番分かりやすいのが殺人罪における執行猶予率で、全体では殺人の執行猶予率は20%だけど女性に限れば40%であり、更に実母から実子に限れば60〜80%。比喩でも何でもなく文字通りの意味で日本の司法は女性の殺人…特に実子に…
RT @otareroted: https://t.co/4J7908aYaR ネオリベラリズムとボランティアは共振性があるという内容。 「善意」の無償奉仕活動は、結果的にネオリベをフォローアップしている側面がある。

お気に入り一覧(最新100件)

社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.co/X2bG1Cl2UV どうすんのこれ。 https://t.co/xNs4oWDkAL
引用元:国立国会図書館『著作権の経済学的分析に関する理論的枠組み』https://t.co/b3zsClKxdS
「司法の女割引」で1番分かりやすいのが殺人罪における執行猶予率で、全体では殺人の執行猶予率は20%だけど女性に限れば40%であり、更に実母から実子に限れば60〜80%。比喩でも何でもなく文字通りの意味で日本の司法は女性の殺人…特に実子については許されるものと認識してる https://t.co/PwW2mMEoo1 https://t.co/dTttQTOjWN
https://t.co/4J7908aYaR ネオリベラリズムとボランティアは共振性があるという内容。 「善意」の無償奉仕活動は、結果的にネオリベをフォローアップしている側面がある。
うーん、では「恋人同士の男女」の役があったとして、本当の恋人同士の役者が演じるべきなのか? ということと同じではないだろうか。 https://t.co/mhXLdJd9Pg https://t.co/IJpGZDAtyU https://t.co/GlTFh7ablH

フォロー(1392ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(475ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)