Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
石田拓也 (ISHIDA, Takuya)
石田拓也 (ISHIDA, Takuya) (
@AMZtackman
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系…
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
RT @Hal_Tasaki: 超伝導は真に魅力的な現象だけど、実は結構ありふれていて多様な舞台で発現する。多くの金属は冷やすだけで超伝導になる。一方、強磁性は単純な現象だけど発現機構は非摂動的で自明でない。強磁性を示す金属はFe,Ni, Co の三つだけ。なので、ぼくは強磁性…
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
1
0
0
0
円偏光照射によるキラルAgナノ粒子の作製とそのキラル光学特性
電気化学会第90回大会で発表します。 『円偏光照射によるキラルAgナノ粒子の作製とそのキラル光学特性』 [1C10]〇黒木秀起,石田拓也,立間 徹(東大生研) https://t.co/iVhwqShDFY
1
0
0
0
CoPt磁性ナノ粒子修飾電極によるエナンチオ選択的還元反応
電気化学会第90回大会で発表します。 『CoPt磁性ナノ粒子修飾電極によるエナンチオ選択的還元反応』 [1B02]〇薮野真弥,イ スンヒョク,石田拓也,立間 徹 (東大生研) https://t.co/f9X4BKeAG3
1
0
0
0
プラズモン誘起電荷分離により作製した金-酸化鉄コアシェル構造の磁気光学効果
日本化学会第103春季年会で発表します。 [B445-1vn-02]プラズモン誘起電荷分離により作製した金-酸化鉄コアシェル構造の磁気光学効果 〇孫瑞卓,石田拓也,立間 徹(東大生研) https://t.co/u93Uw7xE3t
59
0
0
0
OA
日本の高校物理の磁場もBだけがよい
RT @peucom_JPS: 「日本の高校物理の磁場もBだけがよい(原康夫,広井禎)」著者らは磁場Hの出てこない授業展開をすることで高校物理での磁場を1種類にし、Bを磁束密度ではなく磁場と呼ぶことを提案している。(2022年4月アクセスランキング2位)https://t.co…
1
0
0
0
OA
One-Step Electrodeposition of Chiral Plasmonic Gold Nanostructures for Enantioselective Sensing
Open Access! https://t.co/dA8VjkHc15
1
0
0
0
OA
One-Step Electrodeposition of Chiral Plasmonic Gold Nanostructures for Enantioselective Sensing
J-STAGE Articles - One-Step Electrodeposition of Chiral Plasmonic Gold Nanostructures for Enantioselective Sensing https://t.co/8M8x8GDvT8
1
0
0
0
IoTを支えるイメージセンサ技術
イメージセンサ(IoT関連)について調べてたら出てきた。まとまってて参考になった。https://t.co/zitrT3ehyc
1
0
0
0
分子モータを用いた再構成可能スピン偏極デバイス
Chiral分子内を通過する電子のスピンが偏る(スピン偏極電流)現象(CISS)と、分子の光異性化を組み合わせたスピン偏極デバイス。 https://t.co/IMWZVMBcqE
2
0
0
0
OA
Through the Looking-Glass:物質科学とChirality
ChiralityとHelicity。Optical Chiralityは「光の捻じれ具合」と認識してる。 https://t.co/VKsbtCcEIq
1
0
0
0
OA
光合成における酸素発生の反応機構
光合成光化学系IIにおける酸素発生の反応機構に関する文献(最近の研究のまとめ)。酸素発生中心であるMnクラスターの酸化状態と構造の変化について書いてある。Mn間の強磁性的、反強磁性的相互作用のところが興味深い。 https://t.co/5L22o3QCfN
お気に入り一覧(最新100件)
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系から本質だけを抽出する理論物理の理想形。
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
超伝導は真に魅力的な現象だけど、実は結構ありふれていて多様な舞台で発現する。多くの金属は冷やすだけで超伝導になる。一方、強磁性は単純な現象だけど発現機構は非摂動的で自明でない。強磁性を示す金属はFe,Ni, Co の三つだけ。なので、ぼくは強磁性の起源の研究をした。 https://t.co/FOINMuYuHQ
55
0
0
0
OA
不確定性原理・保存法則・量子計算
日本物理学会誌は宝の山。不確定性関係とは? https://t.co/SDK1lOfcwR 位置を精密に測定しようとすると、測定が系をかき乱して運動量が不定になる... 。量子力学における「不確定性原理」の提唱者ハイゼンベルクによるこの議論は間違い。量子限界とは何か。小澤の不等式のご本人による解説。
8
0
0
0
4.オペランド透過電子顕微鏡法を用いた全固体Li電池内部の電気化学反応の可視化
電気化学会誌「電気化学」の「電気化学におけるマテリアルDX」という特集号に最近の研究成果を寄稿しました。 透過電子顕微鏡内部で全固体電池を動かしながらLiの動きを観る、という研究です。 オペランド透過電子顕微鏡法を用いた全固体 Li 電池内部の電気化学反応の可視化 https://t.co/cXjC21pI7y
48
0
0
0
OA
多粒子系の量子論
日本物理学会誌は宝の山。思わず吹き出す新著紹介が秀逸。 https://t.co/V3PaPcvuF2 「大学院の修士課程に上がって1年が経ち... これからどんな研究をしていけばいいのか... 春の微風に散る花びらを見つめながら心の迷いを払拭できない学生は少なからずいるはずである」。ほんとは全文引用したい。
1
0
0
0
OA
走査トンネル顕微鏡で見る近藤効果:Au(111)表面上の鉄フタロシアニン分子を例として
@River499shumo フタロシアニン中の鉄の表面近藤とかなら実測されています。 https://t.co/f3lD9kOzw7
59
0
0
0
OA
日本の高校物理の磁場もBだけがよい
「日本の高校物理の磁場もBだけがよい(原康夫,広井禎)」著者らは磁場Hの出てこない授業展開をすることで高校物理での磁場を1種類にし、Bを磁束密度ではなく磁場と呼ぶことを提案している。(2022年4月アクセスランキング2位)https://t.co/fpIrSqVeSN
2
0
0
0
OA
酸化チタン電極による水の光分解から光触媒へ
今月号の日本化学会誌で、坂田薫先生の「家飲みビール」の本が紹介されています。下記リンク先から1か月限定で無料公開中です。 https://t.co/RVpVAkKVRH また、今月号の電気化学会誌には、藤嶋先生が「電気化学と歩んできた道」と題した記事を書かれています。こちらも無料! https://t.co/hZTCM9aRZ7 https://t.co/EtAAtTY4k1
185
0
0
0
OA
経済産業省平成28年度産業経済研究委託事業「日本の中長期ビジョンの検討に関する調査」最終報告書
経産省の調査報告書によると、格差は固定化する。 非正規から抜け出せない・貯蓄もなく収入もなく困窮状態が続き、世代を超えて子供の教育格差が結果的に格差を固定化されていく。 この資料は後日、おむすびchの配信で解説します。 ▼詳細: 全431ページ https://t.co/053U3D2QQ9 https://t.co/1MQp0SIC5e
1
0
0
0
高色純度青色発光低分子ν-DABNAを用いたLEC
2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会/高色純度青色発光低分子ν-DABNAを用いたLEC https://t.co/oOUZRdLPKP
2
0
0
0
ソリトンマイクロコムからの2トーン信号発生用オンチップSiNリング共振器フィルタのチューニング特性評価
応用物理学会にてM2曽田くんが下記の発表を行います. 9月13日(月)発表: 2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会/ソリトンマイクロコムからの2トーン信号発生用オンチップSiNリング共振器フィルタのチューニング特性評価 https://t.co/uuCKYTSNG4 #応用物理学会 #応物講演会
1
0
0
0
酵素を用いたバイオ燃料電池の開発と自己駆動型センサへの応用
2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会/酵素を用いたバイオ燃料電池の開発と自己駆動型センサへの応用 https://t.co/VpTRTuH5zo
フォロー(258ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(243ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)