一松 (@Akizuki_1mat)

投稿一覧(最新100件)

鎌倉の史跡案内の石碑、こんな論文を発見。 岸本洋一「近代鎌倉の青年団による史蹟指導標の建碑」『京都芸術大学大学院紀要』 (2021-02) https://t.co/xsNyEaaNV8 1885年に横浜の実業家や鎌倉の名士などが発起人となり「鎌倉保勝会」設立。鎌倉同人会、鎌倉町青年会が引き継いで史蹟碑の建碑を開始。 https://t.co/A8MHAMzM52 https://t.co/GHbxtOT7sa
濟州循環軌道株式會社の社長山本政敏が、1926年に出版した『裸一貫生活法』という本が国会図書館でデジタルで読める。 https://t.co/1M5TIL2nIr
@korean_masya おはようございます。 伊藤博文は、1909年10月26日に死亡、27日には国葬が公示されています。 国葬令は1926年10月21日なので、伊藤の時は天皇の裁量で行われたのでしょう。 ちなみにこの時の国葬の写真帖が国会図書館にあります。小川一真『故伊藤公爵国葬写真帖』(明42.11) https://t.co/WNZrX8d5Sq https://t.co/0iyEc06DfN

3 0 0 0 OA 朝鮮鉄道状況

これは植民地時代から計画はあった。 1927年の『朝鮮鉄道状況 第18回』の地図にも記載あり。 https://t.co/x97Qc277rL 住民の期待も大きく、何度も陳情したが鉄道は実現しなかった。 100年以上待ったかいがあるといいのですが… https://t.co/vqN0jW5pd2 https://t.co/95pSKgCPUI
心中というより事故死ですね。
@liumeiuru 京城帝国大学衛生調査部 編『土幕民の生活・衛生』岩波書店 1942 はここで閲覧できます。 https://t.co/ESlXy0Fzfb

167 0 0 0 OA 朝鮮語辞典

雲峴宮の朴賛珠は1966年に「牧蘭公園墓地」造成事業を始めた。これ「목란」ではなく「모란」。 朝鮮総督府『朝鮮語辞典』を調べると、牧丹→牡丹というのが出てくる。だから「牡蘭」 https://t.co/yFMYTEsjlg 189コマ 本棚まで取りに行く必要すらない。 ちぇっ!!高い金出して買ったのに

46 0 0 0 OA 朝鮮雑記

@salon_ena 国会図書館のデジタルコレクションをダウンロードして原文で読みます。 https://t.co/XQ1aQSbtZR でも読めるかなぁ、これ。訳してくれないと難しいかもねぇ…。。。

1 0 0 0 OA 交隣須知

@hasa560806 雨森芳洲の『交隣須知』ここで見られます。 https://t.co/3uAPN4LhRo これを1883年に外務省が再刊。最初の刊行からは180年も経ってたわけで、言葉も変わっていたはずだが、明治政府は対朝鮮外交に関してはかなりいい加減だったともいえる。 내가 신의업쓰면 남이 역시 그러허니라 その通りだ。 https://t.co/MmmTBLRToi
@BotNihonshi これ1935年の京城観光協会編『京城案内 : 近郊、温泉』だけど、地図ではパゴダ公園はど真ん中に書かれているのにコースとかには入ってない。ましてや「騒擾」のことなどは…。 でも、景福宮の閔妃殺害現場もガイドブックに載ったのは、ほんの20年前ほど前のことだし。 https://t.co/kKIbXtz00o https://t.co/U4Btaa9dhz
@liumeiuru 『伸び行く京城電気』インターネット公開版も図書館送信版も内容は同じ。ただ後者はカラーですが、受け取れるのはコピーのみなので同じこと。『京城電気株式会社20年沿革史』は1929年発行で別物。インターネット公開されてます。 https://t.co/SATjCkcpAk
@liumeiuru 国会図書館デジタルコレクションに『伸び行く京城電気 図書』は「インターネット公開」と「図書館送信限定」 が別に存在する。両方とも (京城電気, 1935)となっているけど同じじゃないのかな。あとで図書館行って調べてみよう。 https://t.co/vmwji2lQPm
@liumeiuru 京城帝国大学衛生調査部 編『土幕民の生活・衛生』(1942)岩波書店 に、こんな記述がありました。従って、洪水が契機ではなく、治水工事の結果、堤防の外側の河川敷になった地域の住民が抗議して、そこで漢江が増水した…という流れではと思います。 https://t.co/23GHrSpCV8 https://t.co/2EdIaRog5k
@liumeiuru ソロンは「索倫」 鳥居竜蔵が『人類学及人種学上より見たる北東亜細亜. 西伯利,北満,樺太』の中でソロン探検というのを書いてます。戦前は「満蒙」といったくくりで大日本帝国のテリトリー拡張を掲げ、「奥地探検」の援助を求めて要人に食い込んだりしてたようです。 https://t.co/b39ZOsSotuの87コマ
@liumeiuru https://t.co/9m74o4D3Co … 左上部に「コマ番号」がありますので、そこを「71」にするといけます。
@liumeiuru 中島敦は、虎ではなく豺(ぬくて)だったと書いてます。そのあと東小門外の駐在所に虎が来たという話を書いてますが。「木の上で待ち伏せ」という設定は、今村鞆が書き記した話とも連動するのかも。ただ、木に避難するのは常道だったので朝鮮での伝聞による創作かも。 https://t.co/9m74o4D3Co 71コマ https://t.co/gN23m1N4qe

66 0 0 0 OA 征虎記

@liumeiuru 第一次大戦の船舶運用で大金持ちになった山本唯三郎が虎狩りに行ったのは1917年。京城の朝鮮ホテルでの虎肉の試食会は12月5日午後5時30分から開かれた。これ以降、山本唯三郎は「虎大尽」と呼ばれる。 虎肉、食いたくない。そんなことしたらうちの猫に合わせる顔がないし。 https://t.co/Y0D8BlRWJx https://t.co/Xfsx0IRg4r

3 0 0 0 OA 京城府史

@salon_ena @nagoyayoshinobu ちなみに、京城の町名について、こんなのを見つけました。なるほど、、、本町(ほんまち)も居留民団が名前も読み方も決めたものなんでしょう。『京城府史』 第二巻 1936 https://t.co/84XJVwP7B3 https://t.co/tBc1ybA2sp
前から気にはなっていたんだが、「京城本町通り」の「本町」は、「ほんまち」と読むらいしい。京城観光協会 編『京城案内 : 近郊、温泉』1935 https://t.co/bUf3hhIqBi https://t.co/kKsp1gH6ZG

お気に入り一覧(最新100件)

とある経緯で『保安司(ポアンサ):韓国国軍保安司令部での体験』をすすめられたことを思い出します。 https://t.co/zCJN5qb7Mn https://t.co/dGEliHRS86
@Akizuki_1mat 2013年度 非文字資料研究センター 第2回公開展示・第4回公開研究会 海外神社とは? 史料と写真が語るものhttps://t.co/0VN8OjrTKK この19ページに、朝鮮神宮本殿跡地に十字架が立っている写真が載っています。ソウル市歴史博物館の南山の図録にも同じ写真がでています。
@Akizuki_1mat @liumeiuru @BotNihonshi 出典は、朝鮮終戦の記録。痩骨先生紙屑帖https://t.co/KKI4Jp77A5 一時京城神社の朝鮮人神職であった者が旧社殿に国魂大神を祀って檀君聖廟としたけども、11月には別の施設(東洋医学専門学校)になっていたようです。檀君廟時代には、社殿前に太極旗と星条旗が掲げてあったとか。
これ、タイトル忘れてしまって(というかフランス語だから)ずっと探してたの偶然見つかった https://t.co/icOaeJ5MXn https://t.co/YCP6DS8Ksn
@Akizuki_1mat 『서울地圖 : 定都600年』 https://t.co/jRJpRQlKFw からコピーしたものです。本には、かなり色々な地図が入ってました。

20 0 0 0 OA 半島の近影

『半島の近影(1937)』が今年頭に韓国語版『朝鮮の風景1938』として出ていたことを最近知った。 (オリジナルは古本で2〜4万円ほど、国会図書館デジタルコレクションで見られる) https://t.co/Jc2uXQWj35 https://t.co/eoLiIako7W

フォロー(697ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1901ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)