Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
荒田映子
荒田映子 (
@EikoArata
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
170
0
0
0
OA
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか
https://t.co/C3l3x3Yg3j
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
割引率は何を意味しどのように発展してきたか
ファイナンス学会での3学会合同シンポジウムの露払いとして、討論者として以下の論文を宣伝しておきました。 私はそこまで起きてられないのでもうねまs。 赤尾・大沼・阪本(2016)「割引率は何を意味しどのように発展してきたか」『環境経済・政策研究』 https://t.co/kVZZHRnCIH
38
0
0
0
OA
日本の初期パソコン市場における競争 NEC PC-98帝国の誕生から崩壊まで (後)
PDFあり。 ⇒高井文子, 近能善範 「日本の初期パソコン市場における競争 NEC PC-98帝国の誕生から崩壊まで (後)」 『赤門マネジメント・レビュー』 (2023) https://t.co/LQaTVP8AVG
1180
0
0
0
OA
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者
めちゃくちゃ文才がある物理学者の育休体験談。 https://t.co/1s7b1tWVle
2
0
0
0
OA
除去土壌の最終処分のためのステークホルダー間の協調の枠組み構築
本日、拙著「除去土壌の最終処分のためのステークホルダー間の協調の枠組み構築」リスク学研究、公開されました。ご笑覧ください。 https://t.co/Igix4YpsRS
6
0
0
0
OA
組織の寿命と未来の時間展望
清水剛先生の時間展望論文。 意思決定者の時間軸の持ちようが意思決定の内容に変化を与えるというのはわりと関心があって、短期的なものと長期的なものとでは変わってくるわけで。会計での開示問題とかは研究がありますよね J-STAGE Articles - 組織の寿命と未来の時間展望 https://t.co/c5O23ZwwtJ
1
0
0
0
国際私法の経済分析(新連載・第1回)国際私法と経済学--連載にあたって
@orz_ted もう読まれたかもしれませんが、一応こんな連載もあります。 https://t.co/CitOiCq4Ju
3
0
0
0
変則じゃんけんの動学均衡
面白い着眼点。神戸大の宮川さんによる ・片方のプレイヤーはパーが出せない ・勝敗がつくまでじゃんけんが続く という状況の分析を思い出しました。 じゃんけんのような単純なゲームでも、ルールを少し変えるだけで新しい発見があるんですね! 「変則じゃんけんの動学均衡」 https://t.co/N6lunuZ9xq https://t.co/OYt7JBrSG4
2
0
0
0
OA
A faithful interpretation of intuitionistic predicate logic in classical predicate logic
「埋め込み」といえば,この論文も興味深いです:Motohashi, Nobuyoshi “A faithful interpretation of intuitionistic predicate logic in classical predicate logic”, Comment. Math. Univ. St. Pauli, XXI-2, pp. 11-23 (1972) https://t.co/0t8YMVlhq8 https://t.co/IOzxiDKx4C
フォロー(132ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(429ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)