北水同窓会 (@HokusuiD)

投稿一覧(最新100件)

RT @plankton_japan: 2000年代の #有明海 高濁度最奥部における #カイアシ類 Oithona davisaeの #高密度出現(1リットルあたり最大1万匹越え)を報告した論文が出版されました。 https://t.co/BOOZMXHl4N https:/…
RT @plankton_japan: 北海道の #噴火湾 における #動物プランクトン 群集の #サイズ組成 を、画像 #イメージングスキャナ で解析し、高次生物へのエネルギー輸送効率が高いことを示した論文が出版されました。 Teraoka et al. 2022 Volum…
RT @sepak_bird: 津軽海峡の海鳥の季節変化を明らかにした論文がオープンアクセスになりました。函館-大間航路に乗りまくってひたすら海鳥を数えた学生時代の汗と涙と体力と財力の結晶です。 J-STAGE Articles - 津軽海峡における海鳥の密度の季節変化 ht…
RT @plankton_japan: #南極海 の動物 #プランクトン #樹脂 #封入 #標本 を用いた #海洋 #教育推進 のための「#観察 ワークショップキット」の#作成法 に関する #研究情報論文 が、#日本プランクトン学会報 に発表されました。 https://t.c…
RT @plankton_japan: #駿河湾 における #サクラエビ 不漁の原因の仮説検証として、#卵 と #幼生 の粒子追跡モデルを行った論文が、#日本プランクトン学会報 に発表されました。 https://t.co/CR4ARP82KS https://t.co/wIS…
RT @plankton_japan: 長年種名が特定されなかった #日本周辺海域 の優占 #カイアシ類 #Paracalanus parvus 種複合体がParacalanus orientalis として雑誌 #Plankton and Benthos Researchに…
RT @SuisanKaiyo: #水産海洋研究 フリーアクセス論文 「三陸沿岸におけるタヌキメバルSebastes zonatus の年齢,成長および成熟特性」 後藤 友明, 髙梨 愛梨 岩手県南部沖のタヌキメバル資源では, 2005, 2007, 2008, 2015年…
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
J-STAGE Articles - 大学図書館機能の変化に対応する新しい大学図書館員の育成に関する考察 https://t.co/MbTHfPVeq5
RT @Balance_deOcean: 疋田博士について ■サイトで気軽に読みたい方へ 魚類分類学のすすめ(LASBOS Moodle版) https://t.co/Z9kkacPnqG ■コラムを書籍で読みたい方へ 魚類分類学のすすめ(書籍) https://t.co/…
J-STAGE Articles - 完全養殖ウナギの食味評価 岡村 明浩, 島村 綾, 三河 直美, 山田 祥朗, 堀江 則行, 塚本 勝巳 日本水産学会誌(2021) 「官能評価では,完全養殖の方が脂ののり良く,皮がかたいと評価された。一方,化学分析では,,,,」 https://t.co/ebqQpLpxsN
RT @Hokusui_T: 「水産って女子いたんだ」という新入生のツイートを見かけましたが、笠井久会先生の論文によると2020年5月現在の北海道大学水産学部在籍者のうち女子学生は25.2%だそうです。1953年から1964年は0~2名で推移していたのが、1965年度以降増え始…
RT @Hokusui_T: 3月に入り、HUSCAPの画面も春色に。 https://t.co/t5BYha5dXE https://t.co/RWCPyKcYwW
RT @FSC_HOUM: https://t.co/JlXQCUClLD 魚類体系学の学生さんがアンコウの仲間に関する論文を書きました。特徴的な見た目と色から「アカフウセン」との和名を付けたようです
RT @suymuc: ホヤ、旨すぎてマズい説めっちゃ好きなんだよな。アミノ酸の構成が他の魚介と比べて複雑すぎるのw https://t.co/PGickUeUZG https://t.co/L1vXXrRhrL
RT @FSC_HOUM: 本日白老町のウポポイが開館しました。北海道の歴史を知る上でとても重要な施設です。 実は、62年前(1958年)の7月12日に水産科学館の前々身である「水産博物館」が開館しました。これは何かの運命でしょうか...当館の歴史についての印刷物はHUSCA…
RT @orca_lf: 先日論文が早期公開されました!尊敬する漁師さんから「お前の好きな黒いの入ったよ」と渡されたのが,まさかの日本近海では記録されていなかったギンガエソの仲間でした.心服する先生方からご指導を受け,アマノガワギンガエソという和名を付けて報告することができまし…
RT @nagi_bio: 国会図書館のデジタルコレクションを漁っていたら、かの有名な伝説の本『朝鮮魚類誌』が公開されていて読めることに気づいてしまった…やばいドジョウとかやばいカマツカが見放題で、これはすごい。 https://t.co/ARjds87GHQ https://…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
10MB弱のPDなので,通信量にご注意。 3/29付けで北大HUSCAPに, 「災害と北大2018 : 台風20号・21号、北海道胆振東部地震の記録」 https://t.co/qWDPihIqLa 掲載。おしょろ丸も載っています。 7. 【北海道胆振東部地震】その時、おしょろ丸は洋上にいた 練習船は地震や津波には強い!#北大
RT @NecoBus_8110: ニホンウナギは日本のどこに分布しているのか?この問題に対して、全国から採集した個体を天然遡上個体と放流個体に判別し、天然個体の分布を調べることで明らかにした論文が日本水産学会誌より公開されました!https://t.co/JnOCFZD9WQ…
RT @kurage_ya_lab: 論文紹介:g‐グルタミン酸に伴うクラゲ毒によるアレルギー反応と発酵大豆(納豆)アレルギーとの相関性について https://t.co/KcOuDVsqZj クラゲに多く刺された方々に多い納豆アレルギー。なぜアレルギー反応が起こってしまうのか…
RT @masatokage02: 新年早々ではありますが志村動物園のパンくんに関する論文です。見る人が見ればTV越しにもパンくんの負の感情が拾えるそうです。それを演出によって改変。自然や動物番組の闇と言うか課題は大きいです。 https://t.co/aRgLx5gcdp
こちらにリンクを貼ります https://t.co/FU4F8xQpGd
HUSCAP(ハスカップ)って知ってますか?北大の研究者が書いた受理論文の生原稿をライブラリ化したリポジトリ(文献のデータベースのこと)で,水産学部の論文がついに1000件を超えました。 https://t.co/FU4F8xQpGd 学術論文が無料で読めます。一定期間後に。 #北大
キアンコウは雄の方が鼻がでかい!フェロモンをかぎつけるためか? 400 mm TL以上で実用的な性判別法でもある。第1著者は北大で博士号を取得したばかりの方。 青森県周辺海域におけるキアンコウの瘤状鼻管幅の性差, 竹谷 裕平ら,日本水産学会誌,2018 https://t.co/yjUQ9PMUlw #北大
硫黄呼吸:哺乳類も ヒト生命維持に不可欠 - 毎日新聞 https://t.co/IaqcOxETYk ちなみに単位重量当たりの硫黄を多く含む食品は,イイダコ,いか,ホタテガイ,あまのり。 https://t.co/hTFpkQDX81 なのでイカタコホタテは健康維持に不可欠かも

お気に入り一覧(最新100件)

6 0 0 0 OA 新刊書紹介

日本水産学会誌88巻6号に掲載された東北大学・青木優和様による『ヨコエビガイドブック』の新刊書紹介、オンラインでも公開されています。ぜひご覧ください。 https://t.co/fabJ9bWRk3
#水産海洋研究 フリーアクセス論文 「長崎県対馬周辺海域の人工魚礁の効果範囲推定」 井上 誠章, 桑原 久実, 南部 亮元, 石丸 聡, 橋本 研吾, 桑本 淳二, 増渕 隆仁, 金岩 稔 メダイの魚礁効果範囲は中心から約350m,ヒラマサは約100m,イサキは魚礁の近接海域のみと推定. https://t.co/A1b0zcYblO
#水産海洋研究 フリーアクセス論文 「瀬戸内海東部におけるアイゴの年齢・成長と産卵」 山本 昌幸, 棚田 教生, 元谷 剛, 小林 靖尚, 片山 知史 岡山県,香川県,徳島県で漁獲されたアイゴの耳石横断切片と生殖腺重量指数から,年齢・成長と産卵期について調べた. https://t.co/Y7MRi77BwT
#水産海洋研究 フリーアクセス論文 「2017年秋季の石狩湾新港定置網における水温変動とサケ Oncorhynchus keta の漁獲の関係」 河野 時廣 石狩川河川水プルームの拡大とサケの誘引が考えられた. https://t.co/23pONTtzuM
#水産海洋研究 フリーアクセス論文 「日本海南西海域におけるアカムツ小型魚を対象とした時空間分布の特性把握と予測モデルの開発」 金元 保之, 高澤 拓哉, 宮原 寿恵, 道根 淳, 沖野 晃, 寺門 弘悦, 村山 達朗, 金岩 稔 ランダムフォレストでアカムツの分布予測モデルを開発 https://t.co/tXGN6MhfeA

フォロー(1612ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2166ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)