kaoru.szn (@KaoruSzn)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/PT2lwrxcwJ 最近、興味あるのが二重待ち行列で市場機能(需給数量と価格調整)をモデル化できるのではというもの。
池内先生のポスト(レッテル貼り等)が池内先生の信念(集団で嫌がらせをされている)を強化するポスト(池内先生に反発するポスト)を呼び寄せて、池内先生の信念がさらに強化され、池内さんはさらにポストを投稿のループ。この論文のモデルが少し関係するかなと思いました。 https://t.co/4fsEFd7mYk
@fsakura 昔の岩田・翁論争でマネーサプライをコントロールするには、ベースマネーか金利か、というのがあったようで、今となっていはゼロ金利なので日銀としてはベースマネーしか操作対象がなかった、という感じなのでしょうか? https://t.co/htYhUZ5JAp
https://t.co/GdPFxD5i6s 「動学的一般均衡モデルによる政府債務持続可能性の分析」平賀一希先生。

お気に入り一覧(最新100件)

私は新型コロナ変異株非天然説の論文を3本書きましたが、そのうち1本は査読を通っています。念のため。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/cJkKa5n3gW
「主流かどうか」を論じるのに大手メディアや有力政治家を根拠にするのに何の矛盾もありません。科学的議論については、論文を書いているので、その内容を批判して下さい。今のところその種の科学的議論がないのは残念です。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/1wWh2otavg https://t.co/ffx05lwghc https://t.co/dORS6E1hjy
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
三菱経済研究所の経済研究書シリーズが無料公開されているのは朗報。 学部時代にニュー・ケインジアンモデルを勉強する時、下の2冊を参考にした。特に廣瀬先生の本は式展開まで書いてくれているのが助かる。 廣瀬先生の本: https://t.co/cDhZ1X789L 江口先生の本: https://t.co/MNyYyKWNSE https://t.co/yRXmrra7HZ
三菱経済研究所の経済研究書シリーズが無料公開されているのは朗報。 学部時代にニュー・ケインジアンモデルを勉強する時、下の2冊を参考にした。特に廣瀬先生の本は式展開まで書いてくれているのが助かる。 廣瀬先生の本: https://t.co/cDhZ1X789L 江口先生の本: https://t.co/MNyYyKWNSE https://t.co/yRXmrra7HZ
@KaoruSzn @mnbtauchi 難しい質問ですね。我々の理論モデルではこちら(https://t.co/QPHgVd5xV0)のような分析(例:突然の国債デフォルトの可能性)もありますが、政府債務(対GDP)の水準は、過去の事例から予測される指標の一つに過ぎないと思われます(https://t.co/O0xrESK1eY)。

フォロー(1296ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(142ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)