(='ㅅ'= 黒 猫 )〜 (@KuroNyan73)

投稿一覧(最新100件)

RT @blsfainst: 「頻回を頻回につかう」 というタイトルの医療者エッセイ。 https://t.co/Wq2ffG6VHI 最近の辞書は頻回が載るようになってて驚いた。 https://t.co/fYuJOJmWFa
https://t.co/IcIGrBQyvo この三田村先生の文中では 「心原性心停止の診断が下され,死亡すればいわゆる心臓突然死と呼ばれることになる.2017年の集計では心原性心停止例の搬送数が78,302件と全体の6割を占めていた.」 と、正確に書いてあるわけで。
RT @nbs0115: これはすごい、最後まで諦めてはいけない。 J-STAGE Articles - 病院前蘇生的開胸術で救命した重症多発外傷の一例 https://t.co/G44r8yqOXH
RT @taji1972: 市民が一次救命処置をした時のストレスについてはまだまだ知られていない。特に消防職員がもっと考えないといけないと思う。 もっと広まれ〜 バイスタンダーが一次救命処置を実施した際の ストレスに関する検討 https://t.co/i3VPTUkdfH
RT @jun0426: アドレナリン投与のトレンド 長期間(2006年1月〜2012 年12月)のコホート研究から、 ①CPR開始後7.9分以内にアドレナリン投与を行うと、社会復帰率が有意に改善する。 ②除細動適応がない心電図波形では、アドレナリン投与によって長期予後が…
RT @jun0426: 大阪ウツタインデータによる新たな知見 アドレナリン投与 大阪ウツタインデータ(2007年1月〜2009 年12月までの3年間)による前向きコホート研究でも、早期アドレナリン投与は予後を改善している。 https://t.co/JIe4sjhsJY
犬猫CPRのガイドラインに関する記事を読んでるんだが、人間と似たようなもんだね ただいつのガイドラインが最新だとかはよくわからん… https://t.co/OMUeOJGSDd https://t.co/629Q0vtvHS
RT @taji1972: 一般市民の「救急車を呼ぶべき状況」についての意識調査 https://t.co/mt5XbVJ7wi
バイスタンダーの心的負担に関する資料改訂にあたり、この資料を改めて読んだ。 「バイスタンダーが一時救命処置を実施した際のストレスに関する検討」 https://t.co/h2WSZTX3ZB インタビューを読んでたら涙が出た。前はそんなことなかったのに。自身が先般体験したから、より深く共感したんだろう…

お気に入り一覧(最新100件)

ショック充電中に胸骨圧迫により充電がキャンセルされる機種が30機種,充電中も胸骨圧迫が可能な機種は14機種であった。また,無脈性心室頻拍の鑑別は各AED製造企業が独自のプログラムを組んでいることが判明したことを報告した論文https://t.co/bLVYdaFjP9 https://t.co/y5elXtWMAF
こんな論文も。 手洗いマジで大事。 https://t.co/UDP4uYzLMj
AEDは医師以外が使うということで、精度(感度)より安全性を優先した設計になっています。ゆえに本来は除細動が必要であっても不要と判断することもあります。 AEDの解析原理、下記の報告が参考になります。 「AEDが電気ショック不要と判断した無脈性心室頻拍」 https://t.co/TGHJo7uFyw
一般市民の「救急車を呼ぶべき状況」についての意識調査 https://t.co/mt5XbVJ7wi

フォロー(291ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(396ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)