Tomohiro ICHINOSE (@Landschaftsplan)

投稿一覧(最新100件)

一ノ瀬研究室にSFC研究所上席所員として加わっていただいている夏川遼生さんが連名となっている論文が公開されました。板谷浩男・夏川遼生・守屋年史 (2022) 営巣林への立入制限は都市近郊に生息するオオタカの繁殖成功を促進する. 日本鳥学会誌. 71(2):185-191.https://t.co/T8gDCSdPfD おめでとう!
RT @safehouse10: 都市近郊に生息するオオタカについて立入制限がある巣とない巣との繁殖成功率を比較した短報が公開されました。 板谷 浩男, 夏川 遼生, 守屋 年史, 『営巣林への立入制限は都市近郊に生息するオオタカの繁殖成功を促進する』, 日本鳥学会誌, 20…
ウォーカブルなまちづくりについての論説が発行されました。ご覧いただければと思います。一ノ瀬友博 (2022) 健康のための歩行から持続可能な都市の構築へ. IATSS Review(国際交通安全学会誌) 47(1), 22-32. https://t.co/8gZ9QJm8tp
一ノ瀬研究室のOB板川さんの最新の論文がランドスケープ研究に掲載されました。 板川暢・一ノ瀬友博 (2018) 都市中小河川のハグロトンボ(Calopteryx atrata)の移動距離に影響を及ぼす要因. ランドスケープ研究(オンライン論文集) 11, 32-38. https://t.co/Pa46v3xvau https://t.co/Pa46v3xvau
板川さんが筆頭著者である以下の論文がランドスケープ研究のオンライン論文集で昨日公開されました。 板川暢・樋口陽平・一ノ瀬友博・横山勝英 (2017)... https://t.co/jc74ACX49J
A new article by our lab. menbers is published. The title is "Satellite-tracking of the spring migration and... https://t.co/18pO7nMRiJ
ソンさんが、一昨年環境情報科学で発表した論文は、jstageで読むことができます。 孫可冀・一ノ瀬友博・土光智子・陳文波・板川暢 (2014) 現地調査と衛星画像を組み合わせた中国向海(シャンハイ)湿地におけるヨシ... https://t.co/mBYgTfUqKJ
捜し物をしていたら、古谷研のイムさんの論文が掲載されているのを発見しました。 https://t.co/M9lStOLdrp http://t.co/dGTIcKY6Ch
ヨハネスさん、普通に科研費とかもとっていたみたいだし。「沿岸地域の過疎化と社会高齢化が水産資源利用に与える影響に関する研究」http://t.co/YRSnsNqwRk
これも気になるな。復興計画の策定過程における住民意見の変容について 東松島市での住民説明会におけるキーワード分析を通じて。https://t.co/GKI9Sy47 #fb
おおっ、こんなのも見つけた。文化的景観の分析手法に関する報告 無形の要素を中心とした「平戸島の文化的景観」の調査。平戸市教育委員会の方が書いているそうだ。https://t.co/u8UAqeEy #fb
どうやら、都市計画学会の大会で、この発表がされているみたい。「高校教育におけるまちづくりを題材とした設計実習の試み」これは、富士吉田チームは読んでおかないと。https://t.co/6mO44oKf #ichinoseken #fb
水野さんあたりどうですか。この論文。「東京都内40市区における居住環境選択に関わる重視度及び満足度と居住者属性」http://t.co/R3j8OkZi オンラインでは手に入らないのだけど。#ichinoseken
水野さんあたりどうですか。この論文。「東京都内40市区における居住環境選択に関わる重視度及び満足度と居住者属性」http://t.co/R3j8OkZi オンラインでは手に入らないのだけど。#ichinoseken
コンベンツを検索していたら、たまたま見つけた論文。勉強になりました。目代邦康 (2011) 地学的自然遺産の保護(ジオコンサベーション)のためのジオパーク. 地学雑誌 120(5), 803-818. https://t.co/62g8HVEA #fb
「大韓民国と日本における里山アカマツ林の植生動態」という広大の博士論文の要旨を見つけた。興味深いのだけど、要旨なので細かいところがわからない。特に韓国の伝統的さ富山の利用方法というところが興味深い。#fb http://t.co/hiJysxUE
「大韓民国と日本における里山アカマツ林の植生動態」という広大の博士論文の要旨を見つけた。興味深いのだけど、要旨なので細かいところがわからない。特に韓国の伝統的さ富山の利用方法というところが興味深い。#fb http://t.co/hiJysxUE
東大の森林風致の下村先生の造園学会賞受賞業績要旨。http://t.co/9e2mnkrh
東大の森林風致の下村先生の造園学会賞受賞業績要旨。http://t.co/9e2mnkrh
川田さん、読んでRT @k_ooi: @Landschaftsplan @makuzusan 論文はhttp://t.co/4S8byxmtとhttp://t.co/YeNcmLpMとhttp://t.co/xXqLHDcnですかね。著書はhttp://t.co/dD6T9S1Q
川田さん、読んでRT @k_ooi: @Landschaftsplan @makuzusan 論文はhttp://t.co/4S8byxmtとhttp://t.co/YeNcmLpMとhttp://t.co/xXqLHDcnですかね。著書はhttp://t.co/dD6T9S1Q
村上さんの投稿から。 1, 福角朋香、黒川佑人、三牧浩也等「地方小都市における地域資源の活用に関する調査 福島県田村市大越地域のまちづくり」(2010)http://t.co/oNCs7giW... http://t.co/9ltrSb07
違った。たぶんこれです。「自治体データに基づく兵庫県南部地震の建物被害関数」http://t.co/Un4oj6BH #gisa
違った。たぶんこれです。「自治体データに基づく兵庫県南部地震の建物被害関数」http://t.co/Un4oj6BH #gisa
糸長先生ですね。RT @t07211ck: パーマカルチャーとエコビレッジ。残念ながらPDFなし。http://ci.nii.ac.jp/naid/110003804852/ #ichinoseken
いやー、本当。RT @1ta_3to6: 世の中ほんとにいろんな研究がある。http://ci.nii.ac.jp/naid/110003849556

お気に入り一覧(最新100件)

都市近郊に生息するオオタカについて立入制限がある巣とない巣との繁殖成功率を比較した短報が公開されました。 板谷 浩男, 夏川 遼生, 守屋 年史, 『営巣林への立入制限は都市近郊に生息するオオタカの繁殖成功を促進する』, 日本鳥学会誌, 2022, 71 巻, 2 号, p. 185-191 https://t.co/8C6OFMdJZJ
福井県三方五湖における自然護岸の再生:手引き書の作成と実践。宮本ほか 2022(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/SJDrgm2HLi 成果は「久々子湖、水月湖、菅湖、三方湖、及びはす川等の自然護岸再生の手引き」(https://t.co/VlfLF7UJbq)(PDF注意)でまとめられているようです。#論文紹介
クゲヌマランは海岸砂丘のクロマツ林内などに生育する希少なランでした。最近は公園や大学キャンパス、埋立地などの樹林でよく見つかるようになっています。旧家の庭先の昔からの生育地と、SFC構内の新しい生育地の本種のDNAを分析しましたが違いはありませんでした。https://t.co/wHITKlE32f
メモ/ CiNii 論文 -  GISを活用した谷戸の基礎的単位の抽出手法に関する研究 : 横浜市を事例に http://t.co/5dMBXPiUyK #CiNii
メモ/ CiNii 論文 -  GISを活用した谷戸の基礎的単位の抽出手法に関する研究 : 横浜市を事例に http://t.co/5dMBXPiUyK #CiNii

フォロー(233ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2904ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)