塩のイデア (@NUAnonymous1)

投稿一覧(最新100件)

これ、すごいいろんな文献を引用してて、知識の集合って感じがする。こういうのを書けるくらい学んで何かに精通していたいと思うhttps://t.co/Ceg6jjQwvA
言語の系統樹とか面白そうやんけ!って読み始めたら2ページ目からゴリゴリの確率論出てきて死んだ https://t.co/A9TdBppdGW
@medjeda_rika どうも酸化する力はあるっぽい。 https://t.co/tOqFi6D7CF

お気に入り一覧(最新100件)

玉尾皓平「新しい発見は一人ではできない」 https://t.co/mh0as1g9wR 二つの研究物語とともに、最後に研究を通じて感じてきたこと、ご自身に言い聞かせていることが紹介されていた。 「(1)新しい研究領域を切り拓く勇気を持ち続けること。新発見の扉を開く緊張感はいつも心地よい。
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者 https://t.co/wedJ6TgndQ
以前当館の「カブトクラゲの安定した大量繁殖方法」を研究した論文がPlankton and Benthos Researchという英文誌に掲載されました。 今回は「ウリクラゲの安定した大量繁殖方法」が同雑誌に掲載されました。 この2種を安定して累代繁殖できるのは、世界では当館だけです。 https://t.co/hWHQfs4hPq https://t.co/a6OzIm1K2F
江上不二夫「生命の起原へのアプローチ」 https://t.co/vTNzCucORj 生命のしくみの基本は「合目的性の形成」であると。 「生物の特徴は、総てが個体保存・種族保存へ向けて合目的的にできていることである。このしくみ、合目的性がどのような過程で形成されたかという歴史性を
J-STAGE Articles - YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究 https://t.co/HtZPyY9TaU
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
@hashimoto_lo via https://t.co/SUpUgU4LmM 米国・全米科学アカデミー。年間予算約1億9200万ドルのうち約1億6000万ドルは連邦政府機関からの補助金や契約。英国・王立協会。年間予算4679万ポンドのうち2587万ポンドは国費。フランス科学アカデミー。年間予算4640万フランの60%は政府より……との2001年の報告書 https://t.co/WbToeIgqCQ

フォロー(436ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(477ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)