Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
夏扇冬炉
夏扇冬炉 (
@NoSeventy
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
63
0
0
0
OA
全個体遺伝子型解析データに基づく絶滅危惧水生植物シモツケコウホネNuphar submersaとナガレコウホネN.×fluminalisの市場流通株の種同定と産地特定
RT @naoyukinkhm: シモツケコウホネ。マイクロサテライトマーカーにより、シモツケコウホネとして販売されていた株の産地同定をしています。https://t.co/EuXWHj3gCu #国内希少野生動植物種の遺伝情報
6
0
0
0
OA
ムニンツツジの増殖・植栽方法の開発
RT @naoyukinkhm: 国内希少野生動植物種のひとつであるムニンツツジの増殖・植栽手法。松本ほか 2004 (日本語論文、PDF直リンク注意) https://t.co/lOemb3aexu 遺伝情報に限らず、絶滅危惧種各種の飼育栽培手法の開発は生息域外保全に大きく貢…
1
0
0
0
OA
新品種数品について
こいつ調べていくうちにシロガネアオイ(Asarum caulescens f. geroensis)と呼ばれるタイプに似ていることが判明。 5年前に購入した時に産地聞いとけばよかったと激しく後悔中 参照文献 https://t.co/MADjFJ4vtx https://t.co/hY6fRXmWtd
6
0
0
0
OA
DNA バーコーディングで明らかにされた真鶴半島におけるビロウLivistona chinensis (Jacq.) R.Br. ex Mart.(ヤシ科)の野生化
RT @k_ooi: 神奈川県立自然公園になっている真鶴半島で、よくわからないヤシ科植物が生えていました。幹が伸長していない幼植物ですが、シュロより大きく、「ワシントンヤシ」としている資料もありました。DNA分析でこれは南西諸島から九州に自生するビロウであることがわかりました。…
お気に入り一覧(最新100件)
63
0
0
0
OA
全個体遺伝子型解析データに基づく絶滅危惧水生植物シモツケコウホネNuphar submersaとナガレコウホネN.×fluminalisの市場流通株の種同定と産地特定
シモツケコウホネ。マイクロサテライトマーカーにより、シモツケコウホネとして販売されていた株の産地同定をしています。https://t.co/EuXWHj3gCu #国内希少野生動植物種の遺伝情報
6
0
0
0
OA
ムニンツツジの増殖・植栽方法の開発
国内希少野生動植物種のひとつであるムニンツツジの増殖・植栽手法。松本ほか 2004 (日本語論文、PDF直リンク注意) https://t.co/lOemb3aexu 遺伝情報に限らず、絶滅危惧種各種の飼育栽培手法の開発は生息域外保全に大きく貢献します。#論文紹介
2
0
0
0
OA
Taxonomic Study of Salvia lutescens (Lamiaceae): Lectotype Designations and Proposal for a New Variety, var. occidentalis
標本整理する中で2020年に記載されたニシノタムラソウについて勉強した。近畿地方の紫色のSalviaでおしべの基部に毛があるタイプがこれに当たるらしく、記載された論文でニシノタムラソウとして引用されているうちの標本を見ると確かに毛がある。 #OSAメモ https://t.co/mYwvidaTlE
6
0
0
0
OA
DNA バーコーディングで明らかにされた真鶴半島におけるビロウLivistona chinensis (Jacq.) R.Br. ex Mart.(ヤシ科)の野生化
神奈川県立自然公園になっている真鶴半島で、よくわからないヤシ科植物が生えていました。幹が伸長していない幼植物ですが、シュロより大きく、「ワシントンヤシ」としている資料もありました。DNA分析でこれは南西諸島から九州に自生するビロウであることがわかりました。https://t.co/40YKguEoq7
1
0
0
0
IR
芳香シクラメンの新たな品種候補の探索
香りシクラメンは論文出てまっせ https://t.co/oLEBhkGlhg https://t.co/xkXCguh9Dg
2
0
0
0
OA
ハナバチを中心とした送粉者多様性の機能に人為的撹乱が及ぼす影響(<特集1>ハナバチと訪花性双翅目の多様性研究の現状と課題)
J-STAGE Articles - ハナバチを中心とした送粉者多様性の機能に人為的撹乱が及ぼす影響(ハナバチと訪花性双翅目の多様性研究の現状と課題) 安部 2014 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/Lu3vkQU6DN 論文の後半で、小笠原諸島における送粉系撹乱が詳しく紹介されています。
6
0
0
0
OA
菌従属栄養植物ホンゴウソウの保全 : 生育環境の解明と移植
自生地の保護に越したことはないのですが,壊されるのが確実でしたら,やらないよりはやったほうが良いと思います.植生が近いところでしたら,活着する可能性はあります.例えば,ホンゴウソウの事例ですと,以下をご覧下さい.PDF直接リンクですが...(https://t.co/00VNYymfq9) https://t.co/UonT7nCAiD
24
0
0
0
OA
大阪府における特定外来生物 オオバナミズキンバイ(広義)(アカバナ科)の現状
東大阪市の長瀬の水路に特定外来生物のオオバナミズキンバイが生えてるという情報をもらって見に来たらたくさん生えていました。。長瀬北小学校の前あたりが特に高密度。この前出した、大阪府のオオバナミズキンバイの現状の報告(https://t.co/lOB4s4viJH)からは漏れてら場所です。 https://t.co/4nLvMFF1N4
2
0
0
0
OA
ミヤマノコギリシダ複合体における浸透性交雑の解析
そういえば先日見たホソバノコギリシダぽいものについて調べてたらこちらに辿り着いた。 ミヤマノコギリシダ複合体における浸透性交雑の解析 https://t.co/05c1tlCRjy ミヤマノコギリシダ類は「倍数性浸透交雑」により中間形が連綿とある、とのこと。 うーん、難しい。。
19
0
0
0
OA
クマノザクラ葉上に発生したPodosphaera prunigenaおよびその記載文の修正
日本産として約100年ぶりに新種記載されたサクラ,クマノザクラに発生するうどんこ病菌(Podosphaera prunigena)の初報告です.うどんこ病菌の子嚢殻「chasmothecium」に対する用語として「裂子嚢殻」の提唱,タイプ標本の観察に基づくP. prunigenaの原記載文の修正など.https://t.co/hUbipItwMM https://t.co/4X14860OEq
フォロー(386ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(336ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)