かるお@Oldroutewalker (@Oldroutewalker)

投稿一覧(最新100件)

名称不詳。神戸の布引遊園地につながる廃トラス橋。床板が罠。 布引遊園地は明治6年に地元の名主で構成される「花園社」が造成し、数年で廃れたとのこと。 https://t.co/JoJSisWJZn いくら何でも、明治生まれではあるまい... https://t.co/6MtNWKkWEP

お気に入り一覧(最新100件)

明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4
牛レバーの放射線照射のレポート 一定の効果があるし、そこそこの放射線で殺菌が可能。 https://t.co/B7xYfPs6nI
これですね。根府川の311列車然り、震災の時は活断層+温泉余土+急傾斜の3要素が重なって海まで運ばれてしまったんだろうか。 鉄道震害調査書 https://t.co/RMjCt7DSOf (P.74に熱海軌道) https://t.co/SAfQTbaOHa https://t.co/YFOgetdJHh
300万年前は淡水湖だった東海地方。今の名鉄名古屋本線くらいを軸にして、東高西低方向の濃尾傾動運動が続き現在に至ります。 名鉄三河山線・瀬戸線はこの運動で生成された粘土層を産業化する手段として生まれたのです。 https://t.co/djfI0FhWGM https://t.co/6CJ0EyKJi4 https://t.co/q3UC4XkvRh https://t.co/whL0pb2QPh
黒部川電力 姫川第六発電所の取水堰堤。 長径間が元ローリンで、現在はその戸溝をそのまま利用してシェル構造ローラーゲートが据え付けられている。 ↓ゲート更新時の振動実験https://t.co/EyVoF7wlfa パイプアーチ?を3つ組み合わせたような管理橋! 奥に少し見えているのがデンカ 大網発電所。 https://t.co/Ro5Vlpszqh

23 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

鉄道院が編纂した鉄道法規類抄. 第2編 附録 (工事図面)に出てくるトラフガーダー橋、明治42年制定の規格。左下にSpecifications American Railway Engineering and Maintenance of way Association -1906と書かれていて、お雇い外国人の設計を匂わせる。 https://t.co/3IwYyVEpzL https://t.co/fJzb34ruOc
ICU-acquired weakness https://t.co/uA2zo97sRY こちらに記載されています. https://t.co/RE2b5aZyhU
埼玉県行田市を流れる忍川の橋梁についての論文 例としてお馴染み?の場所が 日光駅構内のあの細い跨線橋は ベルギーのコッケリル社製のレールと 栗橋駅の旧跨線橋もアーチを描く独特なものだったのですな J-STAGE Articles - 古レールを使用した忍川橋梁群に関する考察 https://t.co/9mmpaupfrJ https://t.co/ssBC2eIpli

フォロー(858ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1666ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)