臨B詰所@委託分完売御礼 (@RinBTsumeSyo)

投稿一覧(最新100件)

@diamondpower612 B/Cはかなり厳しいと思いますが、先例と用地がありゼロベースではないのが救いですね。 対向列車の待避を無人駅に絞り集札時間を稼ぎ遅延のダンパとする、行違線の有効長を駅間前後1km取って本線を空けるなどの工夫が必要です。 TDM を推進する愛知環状鉄道の複線化 https://t.co/QA5MFY7SeC https://t.co/e2wdnZh4Mg
1967(昭和42)年の国鉄名鉄局構想「名古屋周辺の都市交通と国鉄の役割」はPLAN'80の原型と思われ、国鉄線相互直通運転が要である。 https://t.co/XEiyJcC2f5 なぜこの時期にと不思議だったが、都交審の「都市交通の緊急整備に関する建議」が整備資金確保の追い風になると判断したんだろうか。 https://t.co/p0K0miXswh
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…

2 0 0 0 交通技術

南方貨物線関連では中央臨港線(名古屋港線)・東臨港線(名古屋臨海鉄道)との接続形態も現行と異なる。原初のPLAN'80ともいえる同計画は実に意義深い。 参照:「交通技術」1949年1月 コマ10 https://t.co/W1vgiAURWz
@sitosiyoko8 @tasks_s 新幹線を導入して既存路線を減らしつつも、旅客数が2倍3倍になった長野新幹線というものがございまして。 北陸新幹線の開通と沿線地域の変容 ―長野新幹線開通後の15年― https://t.co/KqrbVmC9ul https://t.co/vuE0GVO6az
RT @ncnrm: 本日から開催の新収蔵品展(https://t.co/MtgtqFIiK4)の中に、なんとも過激なタイトルの本がありますが、気になるその内容は国会図書館で閲覧できます(https://t.co/f3ya0w24Q7)。現物の表紙は当館でご覧ください。 #本日…
戦時期国有鉄道の荒廃過程と、戦後国鉄が大量の余剰人員を抱えるに至った経緯が時系列的にまとまっていてオススメ。 日本国鉄の戦時動員と陸運転移の展開 https://t.co/aZ0ZVhmRl7
これですね。根府川の311列車然り、震災の時は活断層+温泉余土+急傾斜の3要素が重なって海まで運ばれてしまったんだろうか。 鉄道震害調査書 https://t.co/RMjCt7DSOf (P.74に熱海軌道) https://t.co/SAfQTbaOHa https://t.co/YFOgetdJHh
300万年前は淡水湖だった東海地方。今の名鉄名古屋本線くらいを軸にして、東高西低方向の濃尾傾動運動が続き現在に至ります。 名鉄三河山線・瀬戸線はこの運動で生成された粘土層を産業化する手段として生まれたのです。 https://t.co/djfI0FhWGM https://t.co/6CJ0EyKJi4 https://t.co/q3UC4XkvRh https://t.co/whL0pb2QPh
RT @Myonhaorenoyome: 鉄道における日本側自主権の確立過程 : レイ借款解約を中心に https://t.co/xvsfAuKbh2

4 0 0 0 OA 鉄道停車場

決裁日と施行日の差なのか何なのか…。 『日本鉄道史』では大正期資料に基づいています。 なお1・2等停車場については、位置・地形・運輸の状況等に応じ各特別に計画すべきもの、とされています。 鉄道停車場 上編 https://t.co/oziyMm4Zf3 14コマ
どうも明治期の規程類聚と大正期の鉄道法規類抄とで達番号と日付に相違があるのです。 明治34年 [鉄道作業局]規程類聚 https://t.co/BewzGpJju9 148コマ 明治34年 [鉄道作業局]規程類聚 附録 https://t.co/HvA3VIJWVQ 48コマ 大正5年 鉄道法規類抄 第2編 105コマ https://t.co/HajApzIG8n https://t.co/IBz2tqmbtc
どうも明治期の規程類聚と大正期の鉄道法規類抄とで達番号と日付に相違があるのです。 明治34年 [鉄道作業局]規程類聚 https://t.co/BewzGpJju9 148コマ 明治34年 [鉄道作業局]規程類聚 附録 https://t.co/HvA3VIJWVQ 48コマ 大正5年 鉄道法規類抄 第2編 105コマ https://t.co/HajApzIG8n https://t.co/IBz2tqmbtc

1 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

どうも明治期の規程類聚と大正期の鉄道法規類抄とで達番号と日付に相違があるのです。 明治34年 [鉄道作業局]規程類聚 https://t.co/BewzGpJju9 148コマ 明治34年 [鉄道作業局]規程類聚 附録 https://t.co/HvA3VIJWVQ 48コマ 大正5年 鉄道法規類抄 第2編 105コマ https://t.co/HajApzIG8n https://t.co/IBz2tqmbtc
RT @tamrono157: CiNii 論文 -  足尾銅山の馬車鉄道に関する研究 : 歴史的背景から敷設に至るまで https://t.co/zTthd81LMJ #CiNii

72 0 0 0 OA 貨物営業案内

RT @tetsurou624: 国鉄が貨物利用者向けに発行した『貨物営業案内』の昭和41年3月版が国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている。専用線を敷設する際の手続きまで書かれていて、なかなか興味深い。主要列車の時刻表も掲載されている。 https://t.co/6…
@thaya2222 複々線化時には土塁側に拡幅したようです。新見付橋付近の航空写真をそえます。 手元で調べた範囲内では以下を参照しました。 日本国有鉄道百年史第4巻 甲武鉄道市街線紀要 https://t.co/KkhjarlSUY 甲武鉄道延伸に関わる審議過程に現れた東京市区改正委員会の景観思想 https://t.co/6kY81jkBIi https://t.co/8wXqP5WBQs
@thaya2222 複々線化時には土塁側に拡幅したようです。新見付橋付近の航空写真をそえます。 手元で調べた範囲内では以下を参照しました。 日本国有鉄道百年史第4巻 甲武鉄道市街線紀要 https://t.co/KkhjarlSUY 甲武鉄道延伸に関わる審議過程に現れた東京市区改正委員会の景観思想 https://t.co/6kY81jkBIi https://t.co/8wXqP5WBQs

お気に入り一覧(最新100件)

1 0 0 0 岩槻市史

武州鉄道伊那電へ身売り決まる 岩槻市史. 近・現代史料編 2 (新聞史料) https://t.co/1pFnDGQTGK 要ログイン 伊原五郎兵衛は鉄道王とよばれてもいいんじゃないか 伊那電気鉄道 塩原電車取締役 三信鉄道常務取締役 三河鉄道専務取締役 新三河鉄道取締役 銚子鉄道取締役 笠原鉄道取締役 武州鉄道監査役
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
本日から開催の新収蔵品展(https://t.co/MtgtqFIiK4)の中に、なんとも過激なタイトルの本がありますが、気になるその内容は国会図書館で閲覧できます(https://t.co/f3ya0w24Q7)。現物の表紙は当館でご覧ください。 #本日開館 #鉄道のまち #鉄道の街 #新津 #新収蔵品展 #この位は全国民皆な知れ https://t.co/lgAq0nOlcS

6 0 0 0 OA 運転取扱心得

運転取扱心得 運輸省運転局 編 昭和22年2月12日達第60号別冊 https://t.co/2Hj8j6GwRG デジコレさんよありがとう
戦前から戦後国土総合開発法制定までの国土計画の経緯に関する史的研究 https://t.co/8eUO9fta6r
戦前期都市計画における路線的商業地域指定について https://t.co/nwz7nFLDnO
鉄道における日本側自主権の確立過程 : レイ借款解約を中心に https://t.co/xvsfAuKbh2
かなり前に三信鉄道(飯田線)の建設史を読んでいたら天龍村にテンポ淵澤橋梁という魅力的な名前の橋が中井侍駅の北に位置する記述を見つけてずっと気になっていた https://t.co/oSpKFxuBos https://t.co/KEqlbZ5lOt
CiNii 論文 -  足尾銅山の馬車鉄道に関する研究 : 歴史的背景から敷設に至るまで https://t.co/zTthd81LMJ #CiNii
新産業都市の建設 : 構想の推移と地区指定の経過 https://t.co/iDYBqDDwyN
地方鉄道の再生のための駅周辺地区の評価と整備方策に関する研究 https://t.co/NVaH5Niovr

72 0 0 0 OA 貨物営業案内

国鉄が貨物利用者向けに発行した『貨物営業案内』の昭和41年3月版が国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている。専用線を敷設する際の手続きまで書かれていて、なかなか興味深い。主要列車の時刻表も掲載されている。 https://t.co/6euRN99x0R https://t.co/nMzsvtQnUO
仙台市を中心とする通勤通学圏の拡大 https://t.co/aEtlMCKslZ
@RinBTsumeSyo お役に立つかどうかわかりませんが、こんなものが出てきました。 https://t.co/zL2NyExBK6
@RinBTsumeSyo 鉄道投資に関して通史的にまとめた論文があります。ご参考になれば幸いです。 https://t.co/eKa9aJgEAJ
戦前は進行を指示する現示の喚呼は「オーライ」でしたね。 (https://t.co/eK6zumwmd8) #発車おーらい https://t.co/pB0oRt6zdz

フォロー(503ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(867ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)