りんごアレルギー@言語聴覚士 (@Ringo_allergy12)

投稿一覧(最新100件)

【顔面・口腔の随意運動】 口唇や舌の発達年齢や検査項目見つけましたので参考にどうぞ
本日も気になる論文をサクッと読んでました( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 「軽度および中等度難聴児の言語発達について」 聴覚の世界は奥が深いです
今日読んだ論文面白かったです! 「難聴幼児の言語発達と文字言語の役割」 1984年と少し古めだけど読み易くて良い感じ〜
摂食嚥下で食物の見た目って大事ですよね〜! 先行期にもすごい影響及ぼすと思う
急性期に入職予定のST1年目の方へ
@kotorisan518 https://t.co/p4f135XFmY ↑一応私が読んだ論文がこちらですね! 本当に人間って不思議だな〜と感じます!
@artist_azumi https://t.co/p4f135XFmY ↑ちょうどこの論文を読んで「スゲー!」ってテンション上がってた時でした笑 改めて人間ってスゴイな〜って思います!
@rabitto_tail 論文です!どうぞどうぞ! https://t.co/p4f135XFmY

お気に入り一覧(最新100件)

聴覚障害児における会話時の 感情認知・感情説明の発達と,関連要因の検討 野原 信1),廣田栄子2) 1)帝京平成大学健康メディカル学部言語聴覚学科 2) 筑波大学 https://t.co/DBAR6Hri27 #難聴 #感音性難聴 #片耳難聴 #中途失聴 #補聴器 #人工内耳 #聴覚障害 #ろう #手話 #手話通訳 #要約筆記
要旨より引用 "認知症だけでなく認知機能障害や認知機能ドメインと聴力, 就労や所得と聴力, 不慮の事故による負傷リスクと聴力, に関する先行研究の報告を概説し, 補聴器の使用がいかに影響するかを検討した研究を取り上げた" CiNii 論文 - 中年期以降の 'Hear well' の重要性https://t.co/m44WT6ENHM
摂食嚥下の流れは従来は準備期→口腔期と段階的な流れとされていましたが、最近は準備期と口腔期の流れにプロセスモデル(下図)を採用した説明が増えてきました。 https://t.co/bQIIz4TUpe 咀嚼→嚥下までの過程で、舌はとても複雑な運動を担当しています。最近舌圧が注目されているのも納得ですね☝️ https://t.co/gqMpwu5O7p
冒頭より "両耳聴の意義に対する認識が高まり, 補聴器も人工内耳も可能であれば両耳聴を目指す方向に向かっている. 今回, 装用前の語音弁別能は不良であったが, 両耳装用後に実用レベルに達した症例について検討した" 補聴器両耳装用により語音弁別能が著明改善した症例の検討https://t.co/UNtCn3RBET
難聴に関する遺伝子,約100種類もあったの…!聴覚障害関連の遺伝子は1種類だけだと思い込んでいた自分が恥ずかしい(笑) こんなにもたくさんあるなら,誰もが1つは持ってそうだな.遺伝子の専門知識を持ち合わせていないので読んでもさっぱり理解できん…笑 鍋山航(2019)博論 https://t.co/08cB6k37gv https://t.co/1FHK8Yc5jY

フォロー(342ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1813ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)