蠹魚庵主人☮️ (@TogyoAnSyujin)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。昭和6年に法政大学の航空研究会が複葉プロペラ機で行った東京からローマまで約1万4000キロの訪欧飛行についての"60ページ"にもわたる詳細なドキュメント。確かに読み応えがある。図版多数。 ⇒宮永 孝 「法政の単発機ローマへ飛ぶ」 『…
RT @morita11: “CiNii 論文 - ヌエバ・エスパーニャの征服・植民地化における聖ヤコブ像 : 「インディオ殺し」と「モーロ人殺し」をめぐって (坂野明子教授 松下知紀教授 大谷正教授 樋口映美教授 退職記念号)” https://t.co/pk8k5exf3…
RT @morita11: “CiNii 論文 - キリスト教に改宗するムスリム王子と取り巻く人々 : カルデロン『フェズの偉大な王子』に関する一考察” https://t.co/1nfwSBlwM7 ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - バービードールの教育的意義に関する考察 : ドールがもたらす教育的メッセージの変化 : 第2次ドールリフォーム” https://t.co/Inul4QFN37 ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - ビデオ受容空間の経験史:「趣味の地理学」と1980年代のアニメファンの経験の関係から” https://t.co/PrgGHViAsb ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 「教化の『線画』/娯楽の『漫画』」:明治末期から1945年に至るアニメーション映画の呼称と概念の変遷” https://t.co/FULrubmiZ2 ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 腐女子の「ファンタジー・トラブル」――身体・欲望・妄想をめぐるBLファンタジーの存在論” https://t.co/txB0AfHml5 ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 日本の女性ポップカルチャー研究 ― セクシュアリティに注目して” https://t.co/9Dql3YMaYR ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 西洋人女性のスーフィズム実践――イギリスのグラストンベリーのナクシャバンディ・ハッカニーヤ教団を事例として” https://t.co/S4SZrOAlL2 ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 探偵に猛毒を : Strong Poisonにおける男性探偵像の解体 (2019年度立教英米文学会 講演会より)” https://t.co/IfiqX88haF ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 日本のゲーム産業における3D表現の展開について : 技術革新とゲームコンテンツの転換” https://t.co/CQ8HndZR3C ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 宮崎駿作品における兵器表象について : 〈軽快・美しい=飛翔する兵器〉と〈鈍重・醜い=墜落する兵器〉” https://t.co/ulR2yK11bW
RT @morita11: “CiNii 論文 - 台湾における日本ロボットアニメの受容と広がり : 『マジンガーZ』から『重甲機神Baryon』まで” https://t.co/VNzdDKMrGN
RT @morita11: “CiNii 論文 - 月は無邪気な代理表象 『ラブライブ! サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow』の「第三の意味」、観光社会学、精神分析” https://t.co/SbekhJnBxO
RT @morita11: “CiNii 論文 - 『鬼滅の刃』における〈怪物的なもの〉 : 資本主義の隠喩としての人喰い怪物” https://t.co/Z0XV6pkZ9p
RT @morita11: “CiNii 論文 - 現代日本ファンタジー文芸作品におけるモチーフの文化移転 : テーブルトップ・ロールプレイング・ゲーム(TRPG)の媒体としての役割を中心に” https://t.co/KtwfaNK9m6
RT @morita11: “CiNii 論文 - 無口な住職のための布教 : 話さなくてもできる布教” https://t.co/plm61YBkW6
RT @morita11: “CiNii 論文 - グスタフ・ランダウアーの神秘思想 : 仏教受容と表象芸術論に着目して” https://t.co/E0mrRzYczH
RT @morita11: “CiNii 論文 - 「コンテンツツーリズム」と「聖地巡礼」の交差点 : 観光研究・文化研究・宗教研究の架橋を考える” https://t.co/rF9MUsTDyg
RT @morita11: “CiNii 論文 - スペイン風邪は宗教誌にていかに記録されたか : 『豊山派宗報』『新興』『智嶺新報』を中心に” https://t.co/ufSjzJ4Pwa
「『西遊記』には仏教と西洋との接触の痕跡がある」とか主張したり、その視点から『大乗起信論』の英訳をしたりした人らしい。もちろん景教にも注目している。学位論文書く前に知っておくべきだった! https://t.co/ovb5pplF0Y
国会図書館のリファレンス情報で挙げられていた資料によると> https://t.co/xaCqthApH4 #CiNii 興味深いことに、「…アル」という表現はもともと「日本人が外国人に対して使っていた」ものらしい。
小堀, 馨子, 古代ローマにおける死者祭祀 : レムリア(Lemuria)再考 https://t.co/VMmQA9b8nh 小堀, 馨子, 古代ローマにおける死者祭祀 : パレンタリア(Parentalia)祭考 https://t.co/vklB3qDHvR
小堀, 馨子, 古代ローマにおける死者祭祀 : レムリア(Lemuria)再考 https://t.co/VMmQA9b8nh 小堀, 馨子, 古代ローマにおける死者祭祀 : パレンタリア(Parentalia)祭考 https://t.co/vklB3qDHvR
RT @SendaiHisCafe: @SendaiHisCafe  レムリア祭については、小堀,馨子「古代ローマにおける死者祭祀 : レムリア(Lemuria)再考」東京大学宗教学年報 (28), 55-66, 2010 で読むことが出来る。https://t.co/3w9A…
@skip0217 @mmktn 余談ながら、ディオニュソス石棺がガンダーラ美術にあたえた影響について研究されている方がおられることを発見しました。 https://t.co/nN7wCWDLt4
#ニャーゴ ちょっと面白そうな論文があったのであとで読む。>奉納行為としてのギリシア悲劇:ギリシア教父によ るエウリピデス解釈の試み https://t.co/Jt5wgtStPh
#ニャーゴ あった。>CiNii 論文 - 『リティカ』解説と全訳--「オルフェウスの鉱石讃歌」として知られる神秘的ギリシア詩の紹介 https://t.co/ld01cmKNtr #CiNii
CiNii 論文 -  〔資 料〕『出羽待定法師忍行念仏伝 下』翻刻と解題 https://t.co/5Jgc2Y42Q9 #CiNii
CiNii 論文 -  〔資 料〕『出羽待定法師忍行念仏伝 上』翻刻と解題 https://t.co/VTKRgZ9RTf #CiNii
「かような偽史言説については、これまでも、と学会周りを中心に、多 くの紹介が試みられてきた」(「公開シンポジウム「近代日本の偽史言説 : その生成・機能・受容」」, 小澤実, 『立教大学日本学研究所年報』4/15, 2016)https://t.co/pTCORLFl0o
RT @tanukiclub_jpn: こちらは天皇陛下の2008年発表のタヌキの論文だぉ CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/jWHUQQuVBp #CiNii
CiNii 論文 -  中国洛陽新出景教経幢の紹介と史料的価値(森部豊, 東アジア文化交渉研究, 5, 2012, pp.351-357) https://t.co/upMrvTtVXh #CiNii
#ニャーゴ なんか面白そうな論文があった>CiNii 論文 -  西鶴作品の男色 : 『男色大鑑』と『好色五人女』を中心に https://t.co/VZeeNz0C2F #CiNii
原文は刊本の『大乗院神社雑事記』では第七巻の四九四頁にある。 https://t.co/gqckN3qLUP 「去年冬事歟、一向宗息大谷狂乱、天狗来テ相語(以下略)」とある。本願寺のことを指しているとすれば当時の門首は蓮如で、文明十五年には長男の順如が四十二歳で没している。
「然し三年間の研究の結晶である卒業論文を纏め学究の生活を終へて一度社会に出たとき社会は如何に文学士を遇したであらうか。そこには冷い鉄の扉がぴつたりと閉ざされてゐた。」(「帝国大学入学案内」昭和16年度) https://t.co/BPf8dN1tMy
RT @f_nisihara: 平成になってからも東大文学部のインド哲学科って学生受けが悪く不遇なんですけれども、昭和16年度の『帝国大学入学案内』p.14 https://t.co/jvKurlkrSH にも、「不遇の学科は印哲である」って書いてありました。 https://…
国立国会図書館デジタルコレクションに入ってました。 https://t.co/ZgR5ga2lpl https://t.co/CV1lRqwkqG
RT @morita11: "CiNii 論文 -  男性同性愛マンガの変化と現在(第2報)―「やおい」・「BL」と「リアル系男性同性愛マンガ」―" https://t.co/1DJ9fCna9v ※本文リンクあり
RT @morita11: "CiNii 論文 -  男性同性愛マンガの変化と現在(第1報)―少女マンガにおける「少年愛」を中心に―" https://t.co/7eE1SGcVsZ ※本文リンクあり
RT @hiroyuki_in: CiNii 論文 -  アニメ動画の音声とキャスト情報を用いた声優認識 (情報ネットワーク) https://t.co/EqrHBaCL4U アニメに音声が流れたら自動的にその声優を判別して画面に表示するシステムらしい。
RT @morita11: "CiNii 論文 -  犬鳴村のうわさ考 : 「負」の自然を「仰ぎ見る行為」としての犬鳴村のうわさ" https://t.co/vEg2d14BlT ※本文リンクあり
RT @morita11: "CiNii 論文 -  イギリスのゾンビ映画と19世紀小説における群集表象 (森本達夫博士記念号)" https://t.co/MvAElipt7H ※本文リンクあり
CiNii 論文 -  太宰治の「散華」論 : 三つの「死」の意味 https://t.co/tKwUIx86xv #CiNii
CiNii 論文 -  雑誌『新若人』について : 付・「学徒は如何なるものを読む可きか」アンケート結果一覧 https://t.co/HTTELxqd1a #CiNii
CiNii 論文 -  雑誌『新若人』について : 付・「学徒は如何なるものを読む可きか」アンケート結果一覧 https://t.co/HTTELxqd1a #CiNii
CiNii 論文 -  早稲田大学図書館所蔵『新若人』総目次 https://t.co/WasZTfS9Tu #CiNii
CiNii 論文 -  早稲田大学図書館所蔵『新若人』総目次 https://t.co/WasZTfS9Tu #CiNii
CiNii 論文 -  将軍代替における東西本願寺誓詞の政治史的考察 : 「延宝誓詞」提出における西本願寺の分析を通して https://t.co/3d10TXkXDs #CiNii
CiNii 論文 -  近世西本願寺門跡の地位獲得と葛藤 https://t.co/MceYCdkj1M #CiNii
CiNii 論文 -  幕末期西本願寺の部落寺院への対応とその姿勢 : 大坂渡辺村徳浄寺の寺檀争論を中心に https://t.co/MqtAWOsefx #CiNii
CiNii 論文 -  近世大坂渡辺村真宗寺院の特質と身分上昇志向 https://t.co/UFv9FhMllv #CiNii
CiNii 論文 -  宗旨人別帳の別記載化と身分 : 摂津国川辺郡火打村を事例として https://t.co/o89RvSzqoN #CiNii
CiNii 論文 -  幕末期西本願寺教団における「御用」と「御免」 : 大坂渡辺村寺院・門徒を事例に https://t.co/o6jPWH0d77 #CiNii
CiNii 論文 -  近世被差別民の身分上昇志向と天皇・朝廷権威 : 大坂渡辺村真宗寺院における「色衣御免」を通して https://t.co/xFMOzoRxrp #CiNii
こんな論文もありました。> ビデオゲームソフトウェア付属マニュアルの内容分析的研究 : 「物語設定」を対象とした調査と考察, 尾鼻崇, Core ethics : コア・エシックス 7, 2011-, 35-49 https://t.co/1CGuLoHhjJ
RT @hayakawa2600: これもたいへん面白かった。:橋迫瑞穂「「占い・おまじない」と少女:雑誌『マイバースデイ』の分析から」(宗教研究88(3), 2014)*PDF https://t.co/wpEgwinCqL
RT @hayakawa2600: これもたいへん面白かった。:橋迫瑞穂「「占い・おまじない」と少女:雑誌『マイバースデイ』の分析から」(宗教研究88(3), 2014)*PDF https://t.co/wpEgwinCqL
CiNii 論文 -  宗教文化は誰のものか : 『大本七十年史』編纂事業をめぐって(日本研究 47, 127-169, 2013-03) https://t.co/zBuEKJGiCH #CiNii
やはり「皇道仏教という思想 --十五年戦争期の大陸布教と国家--」 https://t.co/Iwx44jF8s5 がたいへん興味深い。
RT @nekonoizumi: 先日ツイートしていた京大人文研の『人文學報』第108号がリポジトリに出た。 「特集 : 日本宗教史像の再構築 --トランスナショナルヒストリーを中心として」 たまらない。 https://t.co/MX4Mh5C955
近代社会の〈逸脱者〉たち--大正期日本の雑誌投稿からみる男性同性愛者の主体化, 竹内瑞穂, Gender and sexuality, 3, 2008, 77-94 https://t.co/yE8RUxq0Ij
1980年代のコミックマーケットカタログにおけるカップリング表記の変遷(BL・やおい), 椎野庸一, マンガ研究, 20, 2014-03, 74-95 https://t.co/BBIjpUOeVq
アスペルガー症候群の教育支援に役立つ文化体系の考察 : オタク文化の一つであるコミックマーケットの体系から, 中川祐志, 人間関係学研究, 18(1), 2012-06, 21-32 https://t.co/5muG6Ujudm
#ニャーゴ 放送は終わりましたが、 なんか面白そうな論文があったー。 「同性愛」と"同性恋"の成立と定着 : 近代の日中語彙交流を視点に, 清地 ゆき子, 筑波大学地域研究 (34), 225-246, 2013 https://t.co/yJd3mYnthO
こんなのがありました。 "残念さん"考 : 幕末畿内の一民衆運動をめぐって, 小野寺逸也, 地域史研究 : 尼崎市史研究紀要 2(1), 47-67, 1972-06-01 https://t.co/nvbV7wDCMj https://t.co/aamimsmQil
「贋作ホームズ失敗物語 -陳景韓,包天笑から劉半農,陳小蝶へ-」樽本照雄, 大阪経大論集52 ( 1 ) , pp.229 - 254 , 2001-05-15 https://t.co/9YZp7uK3OT
参考:古代アイギナにおける英雄崇拝の特質 : 英雄アイアコスとその子孫アイアキダイを中心に, 柴田 紗江子, 史論65, 94-126, 2012 https://t.co/0e9GUICLxm #ニャーゴ

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。昭和6年に法政大学の航空研究会が複葉プロペラ機で行った東京からローマまで約1万4000キロの訪欧飛行についての"60ページ"にもわたる詳細なドキュメント。確かに読み応えがある。図版多数。 ⇒宮永 孝 「法政の単発機ローマへ飛ぶ」 『社会志林』68巻1号(2021/7) https://t.co/Qq14TdDtDA

フォロー(2104ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(292ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)