ZYL (@Walavie)

投稿一覧(最新100件)

日本で最初に公開されたジョージア映画は1978年の岩波ホールでの『ピロスマニ』(69)なのだとか。 ジョージア映画祭2022ではBプログラム 放浪の画家ニコ・ピロスマニ特集がかかります。デジタルリマスター版楽しみですね。 #ジョージア映画祭2022
@yosinotennin 例示が下記でお察し 青森県内:都市部を中心に行われたもので、一般には行われることは少なかった。青森市内でも昭和初期には七五三をやらなかったところが多い 茨城県の十王町:昔、農家では特別この祝いは行わなかった。昭和25年頃までは七五三を経験した人はいなかった https://t.co/h9lhBUT2Lr
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
@kanjinagay @sugeehentai ウクライナ人でも家庭ではロシア語使ってたり、ウクライナ語でも標準とされているウクライナ語と西部ウクライナ語があり、ロシア語と現地語のバイリンガルな言語状況があるから、ときどき標準言語を見直したくなるのでは https://t.co/oxhtC7w9ud

14 0 0 0 OA 魚類の血液型

@asuwanaai 節子、それネタ記事っス 実際には品種同定などでAーBーO式他、各種血液型診断が駆使されるようです。画像はビンチョウマグロとメバチマグロの血液型研究による分類 参考) https://t.co/G7bOchNukZ https://t.co/9hAlgZsD9g
@yyhhyy21 過去にインド人と仕事をした経験がありますが、今の日本人が禅宗を知らない以上に禅のことを知らないから感想も何も湧かないんじゃないかと思います。 例えば今のインドには統計上は0.8%しか仏教徒がおらず、いてもネオ・ブッディズムで禅宗ではありません。 ご参考に) https://t.co/Fqe6QEnhVN
@asuwanaai フラクタル構造の特徴ですね。 どういうわけか人間の目は自己相似的な反復構造に自然美を感じてしまいます。 https://t.co/FaQ7wp1iTr
RT @JUMANJIKYO: 1938年の『小学書方手本新指導書-尋常科六学年』https://t.co/y2zKCCNe9p 「現在わが国民教育における漢字の教育はすこぶる厳に過ぎる傾がある」という圏点つきの書き出しのこの本は漢字の書き方について文字社会の慣用を認めるべきだ…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…

お気に入り一覧(最新100件)

611 0 0 0 OA 編物図案集

大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
PDFが公開されていました。 佐藤理史先生インタビュー「小説を書くための足腰を鍛える」 https://t.co/UQtSX6aoeH

フォロー(780ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(217ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)