_ (@_7_7_7_7___)

投稿一覧(最新100件)

めも 実験室から「相互の係わりあい」の民族誌へ ―― ポスト‐アクターネットワーク理論の展開と ダナ・ハラウェイに注目して ――鈴木和歌奈 年報 科学・技術・社会 第 29 巻(2020)、3 - 29 頁 https://t.co/oAgAT2QJ4n

お気に入り一覧(最新100件)

多くの人が知ることとなり安堵する。 不条理劇のような20年間だった。 江原由美子2007「ジェンダー・フリー・バッシングの影響」年報社会学論集20号 https://t.co/hwffvL9GG7 ミスで消してしまったので再送。 https://t.co/Ys5Ggg3Z3m
川津雅江「マテリアル・フェミニズムからマテリアル・エコクリティシズムヘ」(2017) https://t.co/PyRSQuuxL1
中島美幸氏博士論文『日本女性詩史序説 : 文学・戦争・ジェンダー』が愛知淑徳大学リポジトリで公開。 90年代半ば以降の論文を中心とした2002年度申請論文であるが、フェミニズム文学批評が本格的な「女性詩」評価を行い出した時代の雰囲気が伝わり大変参考になる。 https://t.co/AmHuKq91PP

フォロー(259ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(52ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)