neko_aruku (@_neko_aruku)

投稿一覧(最新100件)

@mqbpFMHHKzf51Bc そうすれば 可能性は減らせるのですかね 私も専門ではないので 記事の斜め読みです これは不妊治療分野で 研究されているようですね https://t.co/G4wN1oO0H3
@Ju5ckNrQUPnV04f 佐世保の事件の後の人ですか なら本当に世代ですね https://t.co/yODGGb9aYY 彼女がカッターを許可制だったか否かは ちょうど転換期の辺りなので 緩かった可能性が高いですね 貴方の先生はいじめに対し 機能していましたか?
@u_bhj 〉例えば養子であるだとか相続であるだとか嫡出推定であるだとか夫婦の義務だとかは家制度を前提としている。 https://t.co/gEZKBt5xWN https://t.co/BfQZDIgiF7 https://t.co/EF2dQ2duan それらは海外にもあるので、他国には無い、旧民法の名残は”夫婦同姓しか認めないこと”だと思いますよ
@sode0709 @wzmFdqIR3LxGEiB 家制度の考え方では ないのですね https://t.co/0Jsmui3j6O
@ELPA_japan @fieldwork0071 @onoda_kimi その通りです https://t.co/irgh7QFmmU 姓が継承されないかもしれない 懸念があるから 反対されているのですかね 今だって私のように 男性が改姓する場合 子孫が改姓する場合があるので 今と性の継承云々の条件は 変わらないんですけどね☺️
@haruGamesJP 家制度が廃止されて久しい今 氏の解釈は多様化しましたよね 貴方のは家族共同体名称説、ですね わたしは個人呼称説、です https://t.co/5tVegbsc75 個人呼称説を解釈とする者同士が 法的に婚姻すると いずれは破局する、だなんて なぜ思われたのですか? https://t.co/DZfFkJ75Bo
@mement_souls かつて定員数が男子よりも女子の方が少なかった。 男女格差是正のために同数での定員を求めた。 https://t.co/Jw6jK530p2 共学が社会の縮図である必要性は、誰が訴えているのですか? https://t.co/zakXhkwTpE

お気に入り一覧(最新100件)

@3htEz1v3Nkr8F4S 井戸田博史氏は江戸時代の庶民の妻は夫の名字とは無縁で夫婦別姓と論述しています。 論文はPDFファイルがネットで見れます。 https://t.co/l0T3eO51uR
「現在、結婚の際に妻の苗字を選ぶカップルは4%」というが、実はこの数字にはめっちゃ地域差がある。最も低いのは北海道(1.68%)、最も高いのは茨城県(6.8%)。女性のキャリアと関係するのかと思っていたが、東京は2.43%と、むしろ平均より低い。 https://t.co/nFJfhreTaA
Z以降の世代に、ネット以外で見かけないので議論が進んでない気がするって感想言われると頭抱えるけど、オジサンは適当な事を世界に呟く若者が心配。 1986-06年に選択的夫婦別姓の記事が三大紙に掲載されたのは594件。子の姓は勿論当初話題になったが浸透して関心は薄れたよ。 https://t.co/FFRUW5v3gs https://t.co/DJdF8VJSmj https://t.co/ctUp70bz5o
国立国会図書館「国内外における夫婦の氏に関する制度と選択の状況」が公表されました。陳情アクションと早大・棚村政行教授研究室の合同調査の結果も取り上げられています。 国会答弁にたびたび呼ばれるため、まとめておかれたのかもしれません。 日本の異常さが際立ちます。 https://t.co/LLa3OjA27y https://t.co/wFNixSN37t

フォロー(626ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(395ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)