Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
abigail9821(月光蝶であるX)
abigail9821(月光蝶であるX) (
@abigail9821
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
「情報」とはなにか 第1回 ■情報×リアリティ:情報社会における「リアリティ」
@toriyamazine 奴が嘘をついている可能性を考慮して調べたら https://t.co/qbsEGgnqzL >・リッターらの編集になる定評ある哲学辞典『歴史的哲学辞典』(Historische Wörterbuch der Philosophie, HWPh)では「リアリティ」(Realität[ドイツ語],realitas[ラテン語])に関する記述は20ページにも及んでいる。
15
0
0
0
OA
感情の表情表出における状況と性別の効果
@akinaln 男女の感情の内的経験には差がないが、表出するかどうかには男女差があるという研究が引用されています。 https://t.co/S42u3eZHHX
1
0
0
0
OA
刀の「切れ味」又は切斷効率に就て
@NervTokyo3 で、多分「刀剣でものを斬るメカニズムについて」の研究は「相当いっぱいある」。 引用されてた戦前の研究も、閲覧可能です。 https://t.co/zxCHa7sMjy 要は「刀剣による切断についての研究」は、相当古くから一杯されていて、専門サイトに行けば(幾つも検索してみましたが)見られるという事。
3
0
0
0
OA
ナイフ状刃物による切断加工に関する研究 (第1報) 試作した切断試験機と2, 3の結果
@NervTokyo3 で、何故、戦前の研究と現代のナイフに関する研究を並べていたというと https://t.co/lcQoY01TVX >1) 青山兵吉 : 日本刀の反りと切れ味との關係, 工業雑誌53,685 (1925). あたりから始まって、引用が100年近く昔のものから来ているからです。 工学は、そのくらいレガシーな成果が変わらないんですよ
3
0
0
0
OA
ナイフ状刃物による切断加工に関する研究 (第1報) 試作した切断試験機と2, 3の結果
@NervTokyo3 戦前はやってたようですね。 https://t.co/4Rtciyg78b ナイフなどについてもやってるようです。 https://t.co/lcQoY01TVX 多分、私自身も含め「調査が足りない」だけで、幾らも切断効果の研究はしてるでしょう。 切断の原理自体は変えようがないんで、仮説と言ってもそんなに的外れにはならないかと
52
0
0
0
OA
世襲議員の実証分析
@dembay1958 @CraneKlein @sikano_tu では「対策はないのか」というと、…絶対に、短期的な劇薬に期待しない事、と思います。 資料に挙げられたグラフを見ると、元々1960年代は世襲議員が非常に少なく、3割に達するまでに20年掛かっています。 つまり、片付けるにも20年くらい掛かるという事です。 https://t.co/RFwtL4tTla
52
0
0
0
OA
世襲議員の実証分析
@dembay1958 @CraneKlein @sikano_tu そもそも「世襲議員が通りやすい」のはバックアップ体制がしっかりしているためとして、彼らが何故当選し続けられるかは、…要は、補助金を引っ張る力が強いかららしい。 この体質が、もう既に他党にも世襲議員とともに伝染しているとすると、民主党も既に汚染されています https://t.co/RFwtL4tTla
52
0
0
0
OA
世襲議員の実証分析
@dembay1958 @CraneKlein @sikano_tu 世襲議員についての分析結果には興味深いものがあり: 要するに、彼らは後援会から資産まで、ほぼ全てに於いて恵まれているので当選しやすいと考えられますが、閣僚になれるかどうかは当選回数次第、また、学歴に於いては世襲と非世襲に有意の差がないとされています。 https://t.co/RFwtL4tTla
52
0
0
0
OA
世襲議員の実証分析
@dembay1958 @CraneKlein @sikano_tu 世襲の弊害は確かにあると思います。 が、面倒な事に、それはもう自民党だけの問題ではないのです。 https://t.co/RFwtL4tTla これまた単純な話ですが、90年代から、自民党が保守化して居心地が悪くなった議員が他党に移り出したため、全世襲議員の3割ほどが自民党以外の党に属しているという分析。
25
0
0
0
OA
核融合炉燃料トリチウムの製造と化学
@Yamashita238 それどころか、今にトリチウムをトン単位で製造するようになるぞ。 「全ては、地上に真の太陽をもたらすために」 核分裂ごときの比ではない。 真の太陽エネルギーである核融合をな…。 https://t.co/wjvfQXW3Nr
7
0
0
0
OA
アメリカにおける労働運動の展開 : 労働騎士団からAFL-CIOまで
@capitanissimo アメリカです。 実は、私が集中的に(人物に対する興味から)知る事になったのは、アメリカの労働運動史なのです。 石炭・鉱山労働者や、鉄道労働者が、19世紀末には労働条件の改善を求めて立ち上がっていました。 検索してみると、結構まとまった資料もありました。 https://t.co/Wh5SMpGAUa
6
0
0
0
OA
日露戦争以前の提灯行列 -日露戦争下の社会の再考に向けて-
@toriyamazine @Anchang4 https://t.co/FToIv3cpJq
62
0
0
0
OA
ジェームズ・ボンドと朝食
@Miles_Gregarius 研究自体は(ビブリオグラフィーだが)ちゃんとやってるみたいだが「だからどうした?」というレベルだな。 書誌学っぽい研究ではこれが一番好きだな。 ジェームズ・ボンドが異常な数のスクランブルド・エッグを食べる話 https://t.co/oQLlhqXVUS
20
0
0
0
EM(有用微生物群)による福島の放射能汚染対策の成果
RT @breathingpower: 著者の比嘉照夫氏はEM開発者。出版者の世界平和教授アカデミーは統一教会系の出版社。高嶋康豪氏のEMBCもEM同様ニセ科学除染。放射能汚染に苦しむ福島県を更に苦しめる人たち。#EM菌 #EMBC / “EM(有用微生物群)による福…” ht…
4
0
0
0
OA
放射線による生体障害を軽減する高安定化細胞増殖因子の開発
@Yamashita238 今少し…今少しだ…今少しで、人類は放射線に対抗する医療技術を… https://t.co/GrTvRARRbf 人間の肉体は、もともと「猛毒の気体・酸素」による破壊に対抗する仕組みを持っている。 それをほんの少し、促進してやれば…
1
0
0
0
OA
エレベータ用非常ブレーキのセラミックスシュ
@haku_mania_P https://t.co/m0wSev3pNu これだ。 日本の場合、落下時にオートバイのブレーキシューのような非常ブレーキが働く仕組みがある。 落下を阻止するほどの力はないが、減速すれば被害は減る考えね。
62
0
0
0
OA
ジェームズ・ボンドと朝食
@anaryusisu そうなったらぜひ、ボンドにスクランブルド・エッグを食べさせて欲しいものです https://t.co/oQLlhrfxjs (原作では毎日のように食べているという研究があります)
62
0
0
0
OA
ジェームズ・ボンドと朝食
@plumpdog https://t.co/oQLlhrfxjs 研究されているんだ
62
0
0
0
OA
ジェームズ・ボンドと朝食
昨日TLに流れてきて、面白いので二度読みしてしまった 「ジェームズ・ボンドと朝食の謎」 https://t.co/oQLlhrfxjs ボンドはスクランブルド・エッグを食べないと超パワーを発揮できないのだ!(嘘) …原作者フレミングの物凄いこだわりを解明する面白論文。
1
0
0
0
ロボット・スパイ戦争
@Anchang4 しかもまだ、奈良県立図書館にあるという情報が出た。 https://t.co/rtHYHvHqkd …そうか…。 40年以上が過ぎ去ったのに、まだあそこにあるのか…。
3
0
0
0
IR
アジア・太平洋戦争と戦後教育改革(12)--ポツダム宣言の受諾
@Miles_Gregarius (´・ω・`) http://t.co/PY5TRN3iGC 論文が正しければ、天皇本人が腹を括って終戦を決めたというのに、クーデターの連中は「それは間違っている」とくちばしを入れようとしたと言う。 「バカかお前らは。余計なお世話だ。」
3
0
0
0
IR
アジア・太平洋戦争と戦後教育改革(12)--ポツダム宣言の受諾
@Miles_Gregarius (´・ω・`) http://t.co/PY5TRN3iGC 論文が正しければ、天皇本人が腹を括って終戦を決めたというのに、クーデターの連中は「それは間違っている」とくちばしを入れようとしたと言う。 「バカかお前らは。余計なお世話だ。」
3
0
0
0
IR
アジア・太平洋戦争と戦後教育改革(12)--ポツダム宣言の受諾
@Miles_Gregarius 詳細な事情を抽出した論文がある http://t.co/PY5TRN3iGC ただし、論者の主観が入っているが、関係者の発言等の資料価値は高い。 (´・ω・`)「奴ら本気だったのか」というのが感想。
3
0
0
0
IR
アジア・太平洋戦争と戦後教育改革(12)--ポツダム宣言の受諾
@Miles_Gregarius 詳細な事情を抽出した論文がある http://t.co/PY5TRN3iGC ただし、論者の主観が入っているが、関係者の発言等の資料価値は高い。 (´・ω・`)「奴ら本気だったのか」というのが感想。
2
0
0
0
〈判例研究〉参議院議会場に立ち入り議事を妨害する行為と建造物侵入罪、威力業務妨害罪
(´・ω・`) 〈判例研究〉参議院議会場に立ち入り議事を妨害する行為と建造物侵入罪、威力業務妨害罪 http://t.co/Z1xabwf87C
592
0
0
0
部活動への参加が中学生の学校への心理社会的適応に与える影響:—部活動のタイプ・積極性に注目して—
RT @Perfect_Insider: ちなみに「運動部活動は人格形成に資する」という通念は広く社会に広まっているが、人格形成に資するどころか、運動部活動を行う生徒の方が、そうでない生徒よりも反社会的傾向が強まるという調査結果があるhttp://t.co/YCn1vO0HvQ
261
0
0
0
IR
「物性心理学」による現代文明・文化論--心理材質論的人間学の試み(その2)
RT @Cristoforou: ↓この論文本当にヤバい、頭がくらくらする。うちらがプラスチックを沢山使っているせいで、プラスチックっぽい冷たい性格になっているんではないかっていうことが最初の1ページに書いてあってお茶噴くとこだった http://t.co/xkAH1hOukW
261
0
0
0
IR
「物性心理学」による現代文明・文化論--心理材質論的人間学の試み(その2)
RT @Cristoforou: ↓この論文本当にヤバい、頭がくらくらする。うちらがプラスチックを沢山使っているせいで、プラスチックっぽい冷たい性格になっているんではないかっていうことが最初の1ページに書いてあってお茶噴くとこだった http://t.co/xkAH1hOukW
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(494ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1022ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)