Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Nemesis of Goodness
Nemesis of Goodness (
@alcoholic_3stg
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
900
0
0
0
OA
HSPと発達障害は区別可能なのか?
RT @tep_kikuchi: 昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.c…
4
0
0
0
OA
ワーキングメモリの負荷が共感的反応に及ぼす影響 二重過程理論に基づく検討
https://t.co/PFS4hAijEb
12
0
0
0
OA
中国の罵詈雑言の社会学的分析
> 教養ある者が罵詈雑言を歯牙にも掛けないことは昔も今も変わりはない。現代の文人も汚い言葉を文面に残す人は少ない。 「そうかなあ?」となっている(媒体の違いを考慮しないツイート) https://t.co/un1EkxDicG
1240
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…
12
0
0
0
OA
苦悶の象徴
RT @so_und: @Tnil16 苦悶の象徴 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/kQ6m8avMtn 184ページ〜 「五 文藝と道徳」辺り?
7
0
0
0
OA
なぜ私たちは自分自身の心を知っていなければならないのか
やや離れるが「規範的な視点から思考を『コミットメント』として引き受ける能力」あたりは掛かってきそうな感じがある https://t.co/GhTNXijGud
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
14
0
0
0
OA
短縮語の形成方略に観察される世代差について ——前部要素の2モーラ目に長音を含む短縮外来語とその選好傾向——
RT @haxose1: そうじゃったそうじゃった。 モーラモーラ。 名前も忘れて久しいわい。 ともあれ面白目の論文。 https://t.co/Y0KcmZivYd
4
0
0
0
OA
秋葉原無差別殺傷事件,加害者Kの育ちと犯罪過程の考察
秋葉原無差別のアレを読んでいる https://t.co/s1JMvV0Jgr
30
0
0
0
OA
金のうんこ--近世ドイツの鉱夫たちに
RT @zenramaru: とりあえず「糞便的ドイツ人」とか「(ドイツ人の)肛門性欲的性格」とかパワーワードがたくさん出てくる、ドイツ人とうんこの関係を考察した論文置いときますね 金のうんこ--近世ドイツの鉱夫たちに https://t.co/bm4nYlSXmQ http…
お気に入り一覧(最新100件)
1147
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
なお風評が「自然発生」などではなく、「風評加害」の存在が強く示唆されているとの論文はあります。 「自然発生」と断言する米山さんにエビデンスはありません。様々な先行研究からも外れています。 https://t.co/aOgIMdw5T7
1
0
0
0
OA
東京と文学(1)近代化過程における相互の関連について
東京と文学-1-近代化過程における相互の関連について https://t.co/CBqJFszSmF この辺読むと「破壊され再構築される山の手と、近代化から取り残される下町」っていう対比でやってるな
12
0
0
0
OA
苦悶の象徴
@Tnil16 苦悶の象徴 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/kQ6m8avMtn 184ページ〜 「五 文藝と道徳」辺り?
5
0
0
0
OA
幼児期後期の嘲笑理解の発達 感情理解・心の理論・道徳性の観点から
https://t.co/EBeHYiwgLJ 読んどる
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
14
0
0
0
OA
短縮語の形成方略に観察される世代差について ——前部要素の2モーラ目に長音を含む短縮外来語とその選好傾向——
そうじゃったそうじゃった。 モーラモーラ。 名前も忘れて久しいわい。 ともあれ面白目の論文。 https://t.co/Y0KcmZivYd
30
0
0
0
OA
金のうんこ--近世ドイツの鉱夫たちに
とりあえず「糞便的ドイツ人」とか「(ドイツ人の)肛門性欲的性格」とかパワーワードがたくさん出てくる、ドイツ人とうんこの関係を考察した論文置いときますね 金のうんこ--近世ドイツの鉱夫たちに https://t.co/bm4nYlSXmQ https://t.co/8xksefEpud
フォロー(1289ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(301ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)