Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ansur_nied
ansur_nied (
@ansur_nied
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
諸機械における自励振動
RT @LH2NHI: @ansur_nied 自励振動と固有モードとの共振は別現象なので、共振ではなく自励振動という意味で「共振ではない」という話ですが(以下資料p2) 記事執筆者がよくわかってないのでふわふわした表現になっているのかなと思いました。 https://t.co…
2
0
0
0
OA
火星衛星探査計画MMXにおける観測性とΔVコストを考慮したDeimosフライバイ軌道計画
RT @EDVEGA8823: @sado_kouta @okayama_uchu ダイモスフライバイはMOE(火星軌道脱出)の前のようですね https://t.co/XhX5e9JkJM
2
0
0
0
OA
高性能難燃性マグネシウム合金展伸材の開発および鉄道車両構体への適用に向けた展開
RT @nachi_shi: @ansur_nied この試作構体の写真が写っている資料がありましたので、ご参考までに…… https://t.co/3SXr4yjJab
9
0
0
0
OA
無重力下でローソクは燃えるか
スペースシャトルでの実験は↓によると1992年にコロンビア号で実施されたらしい。複数回実験したが1分弱で消えてしまったらしい。(>RT) https://t.co/inLP6BeVx2
1
0
0
0
OA
3.内視鏡的硬化療法が著効を呈した食道静脈瘤破裂の1例(第11回日本小児内視鏡研究会)
何となく見つけたのだけど、昭和59年の消化管異物の事例で13歳男児の「長さ11cm、直径5cmの真空管」のケースがあったそうなのだけど、大体ST管の42とか80と同じ程度の大きさの物を口から入れたとは思い難いのでやはり「尻餅ついたら真空管があった」事例なのだろうか...。 https://t.co/NEHlStnbpw https://t.co/papqk5Z1Xg
3
0
0
0
OA
超小型位置天文衛星Nano-JASMINE のデータ解析
RT @sado_kouta: Nano-JASMINEは2010年10月に組み上がり、東京大学工学部のクリーンブース内に保管されているとのこと(2015年時点) https://t.co/OUjTD3Un7p
6
0
0
0
OA
M-Vロケットの飛翔軌道/風補正/電波誘導
RT @LH2NHI: M-Vロケットの例: 改めて読んでみるとM-VでSSOに投入してるミッションの場合、SSO直接投入ではなくてSSO投入は衛星推進系だったんですね。ドッグレッグは2段になってから実施。 https://t.co/kUt7lSjDyt https://t.c…
8
0
0
0
OA
海洋観測衛星1号 (MOS-1)“もも-1号”について
RT @LH2NHI: もも1号自体の内容はあるものの2段式N-IIロケットとか2段式H-Iロケットの太陽同期軌道向け飛行計画とかはどうも見当たりません。ご存じの方はいらっしゃいます? https://t.co/n4giSg9QtM (ミューロケットとかだと飛行計画とかが出てく…
13
0
0
0
OA
わが国における実用ロケットの開発と技術導入
RT @LH2NHI: 「種子島は87年のMOS-1(もも1号)までSSOへの打ち上げを行っていなかった」件を明記している資料を発見。 ただ、「もも1号」が2段式N-IIロケットでSSOに入ったとき、ドッグレッグや飛行安全計画をどんなふうに実施したのかな?と思って調べても意外と…
4
0
0
0
OA
HOPE構想
RT @mikusingularity: @TAbusnardo @Truthful_ast @ansur_nied I happened to find what you were looking for: https://t.co/yBENbU6xAH https://t.…
4
0
0
0
OA
H-2Aロケットの開発について
RT @mikusingularity: @Truthful_ast I've never seen this concept before. I've only seen these reusable boosters as rendered by @ansur_nied,…
11
0
0
0
OA
展開型エアロシェルによる大気圏突入技術の飛行実証
S-520-33号機でRATS-Lの海上回収支援があるってことはRATS-LをS-520の次の打ち上げである33号機で行うのか。(31号機で実証試験したRATSの大型判らしい) (>RTs) https://t.co/e6VWSrZTNC
8
0
0
0
OA
科学観測用ロケットの発展の経過2. システム設計とモータの開発(その2)
RT @kin_mokusei: 秋葉鐐二郎・松尾弘毅『科学観測用ロケットの発展の経過』日本航空宇宙学会誌246, pp.169-180, 1976.4 も参考になります。 https://t.co/vIw219j00h
3
0
0
0
OA
糖尿病患者における好中球活性酸素産生能について
糖尿病で免疫が低下するってどういう機序なんだろうと思ったけど、どうやら高血糖状態だと好中球の能力が低下するらしい。はたらく細胞blackでは赤血球の糖化が描かれていたけど白血球もやられるらしい。 https://t.co/fgPgFYCRm2
3
0
0
0
OA
花火大会による過塩素酸の水道水源への影響調査
RT @nachi_shi: @ansur_nied 固体ロケットはさすがに見当たらなかったですが、類似案件と推測できるものとしては規模が小さくなりますが花火大会における水質調査というものがあるようです https://t.co/QNkwt2gXoU https://t.co/…
2
0
0
0
OA
洞爺湖における過塩素酸の分布と動態解析
RT @nachi_shi: @ansur_nied 固体ロケットはさすがに見当たらなかったですが、類似案件と推測できるものとしては規模が小さくなりますが花火大会における水質調査というものがあるようです https://t.co/QNkwt2gXoU https://t.co/…
1
0
0
0
OA
Robust Control for Launchers: VEGA Study Case
ぱっと見外からロール制御の仕組みが見えない機体というとVegaもそうだけど、ぱっと調べた感じ上段のAVUM付属のRACSが担当しているっぽい? https://t.co/CEW4KKIXfz
8
0
0
0
OA
石川島播磨技報 = Ishikawajima-Harima engineering review
RT @Kedrskie: 補足! 下記https://t.co/QZJ791l49Wにてノズルが除かれてると述べましたが、水城さんが教えて下さった再使用化の研究についての記事https://t.co/r9p2vTphvNでも、”ノズルエキスパンダーサイクル”とでも呼ぶべきCU…
10
0
0
0
OA
石川島播磨技報 = Ishikawajima-Harima engineering review
RT @Kedrskie: 更に興味深いのが3bで、”推進系メーカー試作エンジン”を搭載したより小型の機体をベースにしたものでした。 その想像図で脚や姿勢制御スラスタを追加された機体は、ノズルの有無は違えど、先述のH-ⅠBロケット3段目用に検討されたターボポンプ式上段そのもので…
8
0
0
0
OA
石川島播磨技報 = Ishikawajima-Harima engineering review
RT @Kedrskie: 開発中止になったH-ⅠBロケットの3段目の記事を見つけた際、搭載された液酸液水エキスパンダーサイクルエンジン「CUS」が、後にISASによって開発された再使用ロケット技術研究機「RVT」へと繋がるのでは?と示唆する記事https://t.co/qG5…
9
0
0
0
OA
石川島播磨技報 = Ishikawajima-Harima engineering review
RT @Kedrskie: (承前)計画中止になった「H-1B」ロケットの、3段目用小型液酸液水エンジンの件。 国会図書館でネット公開されてるIHI技報を遡ったら、1983年に発行されたシステムスタディhttps://t.co/4LcZdJWIkcと試作試験https://t.…
10
0
0
0
OA
石川島播磨技報 = Ishikawajima-Harima engineering review
RT @Kedrskie: (承前)計画中止になった「H-1B」ロケットの、3段目用小型液酸液水エンジンの件。 国会図書館でネット公開されてるIHI技報を遡ったら、1983年に発行されたシステムスタディhttps://t.co/4LcZdJWIkcと試作試験https://t.…
31
0
0
0
OA
石川島播磨技報 = Ishikawajima-Harima engineering review
RT @Kedrskie: 国会図書館デジタルコレクションに保存されているIHIの技報が外部向けにネット公開されてるのだけど、その中に上段用小型液酸液水エンジンについての記事が。 https://t.co/AuO7h8LSzz H-1の3段目固体ロケットの置き換え用らしいことか…
3
0
0
0
OA
日本で自動車はどう乗られたのか
実際問題、乗合自動車登場時も(直接事故の原因となったのもあって)馬車とかなり激しく対立していたらしい。 https://t.co/2sh8FBfib4 (pdf p34より) https://t.co/ageLn1aNhw
7
0
0
0
OA
ルナーA計画 : ペネトレータ月探査の概要
RT @Kedrskie: 発射体にかかる衝撃は3万Gに達するそうなのだけど、開発が難航しまくったLUNAR-Aの月面突入ペネトレーターだって1万Gまでしか想定してなかったのにhttps://t.co/TgLYkWmgtB出来るの…?と心配になってしまう…
29
0
0
0
OA
欧州私掠船と海賊 : その歴史的考察
RT @nachi_shi: @ansur_nied みかけた資料の8枚目に2001年以降にも私掠許可状の発行権限を大統領に与えようとする動きが議会にあったようで(本来は1856年のパリ宣言で私掠行為は禁止されて主要国のほとんどが調印しているものの、アメリカは調印していない模様…
31
0
0
0
OA
石川島播磨技報 = Ishikawajima-Harima engineering review
RT @Kedrskie: 国会図書館デジタルコレクションに保存されているIHIの技報が外部向けにネット公開されてるのだけど、その中に上段用小型液酸液水エンジンについての記事が。 https://t.co/AuO7h8LSzz H-1の3段目固体ロケットの置き換え用らしいことか…
1
0
0
0
OA
火星衛星探査機(MMX)のサンプルリターンカプセル設計及び開発状況
直径60cmのカプセルということはMMX用かな? (>RT) https://t.co/ngRSFceMCL
4
0
0
0
OA
金属添加炭化水素ロケットの燃焼特性
"METAL FUEL"、ケロシンにアルミの粉末を混ぜた燃料を使うようだけど国内でも"金属添加炭化水素ロケットの燃焼特性"という論文が出ていた模様。(推進薬の密度比推力の増大を狙ったらしい) https://t.co/jnAMQ4sBob
7
0
0
0
OA
固体ロケットの推力中断と大きさ制御
先日過去の超低高度衛星に推力制御可能な固体ロケットモーターを使う件でハイブリッドロケットみたいな物かと書いたけど、TMC固体ロケットモーターで調べるとどうもハイブリッドともまた違う物らしい? https://t.co/tdaLEXVN2F (pdf) https://t.co/u4CBpnE2Xt https://t.co/YpAg2Q8MPN
6
0
0
0
OA
超低高度軌道変換衛星の概念設計
酸化剤にH2O2を使う、今で言うハイブリッドロケットのような仕組みらしい。 ( https://t.co/H7SuKuF0Sl より) https://t.co/SN4xeVSNVk
6
0
0
0
OA
超低高度軌道変換衛星の概念設計
変態的な固体ロケットモーターの使い方で思い出したけど、「超低高度軌道変換衛星の概念設計」として、SLATSの様な超低高度衛星の構想を検討したのだけど「推力中断・再着火可能な固体ロケット」で高度を制御するつもりだったらしい。(固体ロケットの試作まではしたらしい) https://t.co/H7SuKuF0Sl
11
0
0
0
OA
火星ヘリコプタ用ロータブレード平面形状の空力的最適設計
RT @chageimgur: 元ネタPDF。 「流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2020 オンライン論文集」で発表されたようね。 https://t.co/tTv0T3OL6K https://t.co/CTg00vhVEV
4
0
0
0
OA
スクラムジェット飛行実験の検討
RT @thgrace: @Kedrskie @ohnuki_tsuyoshi @ansur_nied 本来のS-520?とはだ〜いぶちがう飛ばし方、するからなんでしょうかね. スクラムジェット系のテストってたいへんなんです. https://t.co/EGxbid0Jjt
14
0
0
0
OA
超音速燃焼飛行試験に用いる燃焼器流路形状の検討
RT @thgrace: @ohnuki_tsuyoshi @ansur_nied そんなにたくさん載せられないですしい…RD1は角田のこいつですね https://t.co/NAwRt0tcrs
21
0
0
0
OA
バリュート突入方式による金星浮遊気球に関する研究
ちょっと探してみると、1977年の日本航空宇宙学会誌に「バリュート突入方式による金星浮遊気球に関する研究」なんてあったりする。 https://t.co/GhY5IhkE53
14
0
0
0
OA
テレビジョン受像機の漏洩X線
ブラウン管式TVの中でも、さらに古い真空管式TVだと高圧整流管や高圧安定管の方が漏洩X線が多かったらしい。(受像管はガラスが厚いのでX線が減衰されるとのこと) (>RT) https://t.co/KF7h6Mw2Uy
14
0
0
0
OA
テレビジョン受像機の漏洩X線
ちなみにもっと古い真空管テレビの時代だと、主に高圧整流管や高圧安定管からX線が出るので漏洩X線についての規制があった(1960年に強化)そうだけど、流石にそこまで古いテレビが稼働していた可能性は低そう。 https://t.co/KF7h6Mw2Uy (pdf) https://t.co/7oN8Cjwjm7
3
0
0
0
OA
CAMUIロケット開発の現状とその将来構想
RT @nachi_shi: @ansur_nied @Kedrskie 10年以上前になりますが、ロケットプレーン・キスラー社でCAMUIに興味を示していたらしいという記述がある資料もあったりするですね https://t.co/Fm0wX2n0JH(57枚目) https:…
30
0
0
0
OA
写真産業の技術革新史―その2
RT @ShinyaMatsuura: うん、フイルム感度はISO20前後か。(日本写真学会誌78巻1号(2015年) 写真産業の技術革新史―その2 乳剤高感度化技術と写真・映像の大衆化 高田俊二 より) https://t.co/CE4HsdIR4h https://t.c…
32
0
0
0
OA
H-IIAロケットの新技術と初号機打上げ結果
@sirius0073 このpdfのP30,31にLE-7Aをジンバリングさせるための油圧システムについて書かれているので油圧だと思います。 https://t.co/wKHNX248UG
32
0
0
0
OA
H-IIAロケットの新技術と初号機打上げ結果
どれだけの量のオイルがあるのかはわからなかったけど、LE-7Aのジンバルは油圧アクチュエーターではあるようだ。 https://t.co/wKHNX248UG
52
0
0
0
OA
宇宙大型アレイアンテナとその応用
RT @chageimgur: いつでもこの大開口フェイズドアレイレーダを推していく所存 画像のネタ元はこれ。pdf注意。 宇宙大型アレイアンテナとその応用 https://t.co/CK8vBSMMbp
1
0
0
0
OA
最近の写真界
写真乾板の感度を調べていたら見つけた1959年の記事(pdf)→ http://t.co/tByaDLk1 を見ていると、フィルム全盛期だけどこの頃からすでに電子的な手法でフィルムが置き換えられつつあることが書かれているのが興味深い。
お気に入り一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
超低高度軌道変換衛星の概念設計
【過去資料】「超低高度軌道変換衛星の概念設計」 https://t.co/JZTaAAM41W 昭和53年、五代富文氏著。SLATSに非ず!今で言うハイブリッドロケットで遠地点高度を維持しつつ、近地点110kmの軌道に乗る計画だったらしい。 #jaxa
1
0
0
0
OA
KS ロケット用ランチャドームの設計と運用
あった…これだ 「KS ロケット用ランチャドームの設計と運用 Design and Operation of a New Launcher Building at KSC 」http://t.co/ufqpplxh
フォロー(64ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(586ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)