(@antparasitoid)

投稿一覧(最新100件)

秋篠宮悠仁・飯島健・清拓哉(2023)赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―.国立科学博物館研究報告A類(動物学),49(4): 129–153. https://t.co/TPhnnCdAzA
Takeda, M. & Komatsu, H. (2023) Updated Checklist of the Crabs (Crustacea: Decapoda: Brachyura) from the Sea around the Ogasawara Islands, Japan. Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series A (Zoology), 49(4): 161–178. 小笠原の
RT @junta_proc: 昆虫NSから短報が出ました.ニジュウヤホシのような大型のテントウに寄生するNothoserphus afissaeを再記載し,判別形質における個体変異とともに報告しました.また,日本産本属のもう一種N. scymniとの区別点もまとめました.以下…
愛媛県における港湾のヒアリモニタリングと県民からの問い合わせの結果は2017年のものが雑誌に出版されており,このときはアカカミアリが見つかったもののヒアリやアルゼンチンアリは発見されませんでした. https://t.co/bSiSY1dMOU
RT @shimamoto1202: 論文が出版されました: 嶋本習介・石川忠(2023)小笠原諸島産カメムシ亜目目録.昆蟲(ニューシリーズ),26(2): 84–106. https://t.co/Z4JcSGY32C https://t.co/FuLH20e3oI
昆蟲ニューシリーズの最新号でアリの寄生蜂,ケブカアリヤドリバチの新分布と生態断片について書きました. アリ寄生蜂の世界も今年はもっと盛り上がりを見せそうです. 以下のページからご覧いただけます.今号は他にも面白そうな論文が目白押しですね. https://t.co/GWYzFYsgGe https://t.co/xOmCkHmiIK
RT @KusuharaH: 世界中にいる普通種にも関わらず生態が不明だったホソハネコバチ科 Lymaenon aureus の世界2例目の寄主記録を報告しました。併せて本種とL. litoralis の本州初記録を追加しました。 https://t.co/cMCrnpiuOB…
J-STAGE Articles - 九州におけるナカネヒラアシキバチ(ハチ目,キバチ科)の初記録 https://t.co/gIEPQkSWlI
J-STAGE Articles - 日本産ウワバヒメバチ属(和名新称)(膜翅目:ヒメバチ科)の新寄主・新分布記録と日本産種の検索表 https://t.co/FqQftF2KPO

15 0 0 0 駿河の昆虫

RT @K_Tatz: 通俗昆虫雑誌 https://t.co/MxX3Mh0MIY 駿河の昆虫 https://t.co/jT9rkmPn4z 蝶類同志会通信 https://t.co/XHpZquw5AL 日本の養蜂 https://t.co/9pmXVcGoku 他見つけ…
RT @K_Tatz: 通俗昆虫雑誌 https://t.co/MxX3Mh0MIY 駿河の昆虫 https://t.co/jT9rkmPn4z 蝶類同志会通信 https://t.co/XHpZquw5AL 日本の養蜂 https://t.co/9pmXVcGoku 他見つけ…
RT @K_Tatz: 通俗昆虫雑誌 https://t.co/MxX3Mh0MIY 駿河の昆虫 https://t.co/jT9rkmPn4z 蝶類同志会通信 https://t.co/XHpZquw5AL 日本の養蜂 https://t.co/9pmXVcGoku 他見つけ…

15 0 0 0 日本の養蜂

RT @K_Tatz: 通俗昆虫雑誌 https://t.co/MxX3Mh0MIY 駿河の昆虫 https://t.co/jT9rkmPn4z 蝶類同志会通信 https://t.co/XHpZquw5AL 日本の養蜂 https://t.co/9pmXVcGoku 他見つけ…

74 0 0 0 むし

RT @K_Tatz: 国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.c…

74 0 0 0 昆虫科学

RT @K_Tatz: 国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.c…

74 0 0 0 あきつ

RT @K_Tatz: 国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.c…
RT @K_Tatz: 国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.c…
RT @K_Tatz: 国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.c…
1995年から長い間あらゆる人の日本産アリ類画像データベースについて,管理・維持の点からGoogleドキュメントに移行するかどうかなど,データベースの今後に関する話題が閲覧できるようになっていました. https://t.co/NGXOS9QrzJ
@hide531441333 Eugahaniaという属が近いように思います.latiscapusとyanoiの2種が知られていますが琉球の個体は検討されておらず私もよくは知らないのでこのくらいにしておきます…. 古いですが1956年に一度まとめられてます. https://t.co/BroqljHySo
RT @motomu_matsui: 私が執筆した「分子系統学」の総説が出版になりました! https://t.co/q0G3cJS3hE… 分子系統学の基礎から始まり、ソフトウェアの紹介、最近の議論のまとめなど、分子系統学に入門し、より良い系統樹推定をするために必要な知識を…
J-STAGE Articles - 高知県中央部の「わんぱーくこうち」におけるアリ相 https://t.co/RqyRJSKD9F
J-STAGE Articles - アギトアリを四国から初めて記録 https://t.co/Gb17zncuJ8
Indoxiphia prima (Hymenoptera, Xiphydriidae): Discovery of a Taiwanese Woodwasp in Southern Japan https://t.co/7LWENThcSR 日本からクビナガキバチ科のIndoxiphia primaを記録. 使われてるのは学部のときの先輩,現在御指導いただいている先生,今の大学の後輩の御三方のもの.
I misidentified specimens of Monomorium sahlbergi as M. pharaonis in the article... This is an unrecorded species from Japan. https://t.co/bSiSY0VDAM
J-STAGE Articles - 愛媛県中予地域におけるため池の減水管理がオオキトンボの幼虫の発生に与える影響 https://t.co/2hQ2lMrOEG

お気に入り一覧(最新100件)

「図鑑 日本のむかで」の解説が公開されました。 図鑑を出版する以上は正確性に努めてほしいと思います。 https://t.co/mfiUsPVHai
埼玉県のカマバチ類の記録がJ-STAGEで公開されました。得られた29種の展翅標本写真も掲載しています。興味がありましたらご覧ください。 また、同号の他の論文も同様に公開されていますので合わせてどうぞ。 https://t.co/aS1zK7UVaK #カマバチ #Dryinidae
本日7/5に、共著の総説「文献情報に基づく日本産タナゴ亜科魚類における国内外来種の分布状況」が、雑誌「保全生態学研究」に早期公開でHPに掲載されました。下記HPから無料でPDFをダウンロードできます。かなり悲惨です
論文が出版されました: 嶋本習介・石川忠(2023)小笠原諸島産カメムシ亜目目録.昆蟲(ニューシリーズ),26(2): 84–106. https://t.co/Z4JcSGY32C https://t.co/FuLH20e3oI
世界中にいる普通種にも関わらず生態が不明だったホソハネコバチ科 Lymaenon aureus の世界2例目の寄主記録を報告しました。併せて本種とL. litoralis の本州初記録を追加しました。 https://t.co/cMCrnpiuOB… (昆蟲ニューシリーズ) Photo: L. litoralis https://t.co/CrMEPfofbX
先日出版された日本蜘蛛学会誌Acta Arachnologicaに論文を掲載させていただきました。 Tapinocyba subula というクモを日本で初めて記録しトガリヤマジコナグモという和名を提唱しました。 標本を提供いただいた先輩、助言や技術的な支援をいただいた方々に感謝申し上げます。 https://t.co/n3RtdlWlXw
カリヤコマユバチというイモムシ(アワヨトウ)寄生蜂が、生理的操作によってホストが蛹化するのを阻害するメカニズムの解説記事。30年以上前の研究だが、とても面白く示唆的な内容。その後の進展はキャッチアップしてないが、とりあえず記事を掻い摘んでみた。 https://t.co/hjS8s5edvl
昆虫ニューシリーズより,リュウキュウツノヤセバチの分布記録の短報が出版されました.以下から読めます. https://t.co/rSsImmkVCk
J-STAGE Articles - A new species of the <i>Stathmopoda pedella</i> species group (Lepidoptera: Stathmopodidae) from Japan https://t.co/Ii7pxC7SMW
②ウマノオバチ 体長は2cm程ですが、産卵管はその7~9倍にもなります。5月頃にクヌギやクリの木の中にいるカミキリムシ幼虫に産卵する寄生蜂です。オスには産卵管がありません。県内では目撃数が増えており、当館の研究報告で発表しています。 https://t.co/7STq75e1fz #いい蜂の日 #いいハチの日 https://t.co/3WT47XFj84
①ミヤマツヤセイボウ 体長6~8mmで青緑色の金属光沢が美しいハチの仲間です。埼玉県では2016年に初めて生息が確認され、同時にクワキジラミというカメムシの仲間に産卵する行動が観察されました。この知見は当館の研究報告で発表しています。 https://t.co/J7Fdsy6b0Q #いい蜂の日 #いいハチの日 https://t.co/crJI7R21rV
私が執筆した「分子系統学」の総説が出版になりました! https://t.co/q0G3cJS3hE… 分子系統学の基礎から始まり、ソフトウェアの紹介、最近の議論のまとめなど、分子系統学に入門し、より良い系統樹推定をするために必要な知識をぎゅっとまとめています。ぜひ、ご一読いただけましたら幸いです。

フォロー(611ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(922ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)