H&A (@unamuirona)

投稿一覧(最新100件)

埼玉県のカマバチ類の記録がJ-STAGEで公開されました。得られた29種の展翅標本写真も掲載しています。興味がありましたらご覧ください。 また、同号の他の論文も同様に公開されていますので合わせてどうぞ。 https://t.co/aS1zK7UVaK #カマバチ #Dryinidae
RT @saitama_shizen: ①ミヤマツヤセイボウ 体長6~8mmで青緑色の金属光沢が美しいハチの仲間です。埼玉県では2016年に初めて生息が確認され、同時にクワキジラミというカメムシの仲間に産卵する行動が観察されました。この知見は当館の研究報告で発表しています。 h…
RT @saitama_shizen: ②ウマノオバチ 体長は2cm程ですが、産卵管はその7~9倍にもなります。5月頃にクヌギやクリの木の中にいるカミキリムシ幼虫に産卵する寄生蜂です。オスには産卵管がありません。県内では目撃数が増えており、当館の研究報告で発表しています。 ht…

お気に入り一覧(最新100件)

日本生態学会野外安全管理委員会.フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.co/zfHd52Ewra #フィールド調査における安全管理
自然史標本を取り巻く管理者・採集者・利用者の関係 : よりよい標本の保存・収集・利用を行っていくためにhttps://t.co/KU6FLFb9wv 標本の管理者・採集者・利用者の関係はすごく大事だと思っていて、博物館実習生にこの論文をプリントアウトして配っています。研究者でも理解できていないこと多々。
②ウマノオバチ 体長は2cm程ですが、産卵管はその7~9倍にもなります。5月頃にクヌギやクリの木の中にいるカミキリムシ幼虫に産卵する寄生蜂です。オスには産卵管がありません。県内では目撃数が増えており、当館の研究報告で発表しています。 https://t.co/7STq75e1fz #いい蜂の日 #いいハチの日 https://t.co/3WT47XFj84
①ミヤマツヤセイボウ 体長6~8mmで青緑色の金属光沢が美しいハチの仲間です。埼玉県では2016年に初めて生息が確認され、同時にクワキジラミというカメムシの仲間に産卵する行動が観察されました。この知見は当館の研究報告で発表しています。 https://t.co/J7Fdsy6b0Q #いい蜂の日 #いいハチの日 https://t.co/crJI7R21rV
そういえば9月ももう終わりですが8月に主著2本のPDFが公開されました。。。埼玉県初記録のキボシツブゲンゴロウ、キボシケシゲンゴロウ含みます。この後、群馬県からも記録されたようで引用されておりました。https://t.co/NqNB6vyu0G https://t.co/W1I8yewb1S
すごい土埃。今まさに関東ローム層が作られると思うとワクワクする。関東ローム層は火山灰の(直接の)堆積で形成された、とよく言われるけども、実際には風で巻き上げられた土の二次堆積によって主に形成されているのだそう。 https://t.co/xIrc5sOeWs
ムネアカハラビロカマキリ侵入の影響の実例は例えばこういうのかな。>RT 松本(2016)東京都八王子市の森林総合研究所 多摩森林科学園におけるムネアカハラビロカマキリの侵入定着とハラビロカマキリの衰退 https://t.co/pjnt72sRNS

フォロー(343ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(536ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)