ばいかだ(徳田龍弘) (@baikada)

投稿一覧(最新100件)

RT @CiERO125: 共著論文が早期公開されました。 サンショウウオの商取引に関する論文です。 ごく少数が大量に出品していること、種の記載後、急激に取引数が増加した種があったことなどを明らかにしました。 https://t.co/uekqlzQwhr
RT @gen_ryouseirui: 今日はとても運が良く、たまたま捕まえたトノサマガエルが色彩変異でした。おそらく黒色眼変異と呼ばれる個体(URLの文献参照)。虹色色素が欠乏して虹彩も黒く、体表もやや半透明になっているみたい。 https://t.co/fbmHQLGuFe…
@nekohisashi919 これである程度分かるかもしれません https://t.co/z7W7Tj0GWM
Origins of Nonnative Populations of Bufo japonicus formosus (Amphibia Bufonidae) in Hokkaido, Japan, as Inferred by a Molecular Approach https://t.co/EnD5FAvjuK 北海道のヒキガエル生息地は飛び地で何箇所もあるが、何度も東日本の別地点から移入されたことが示唆されたという論文です
ツチガエルの「毒液」と書いてある本があるので、気になっていた。食べたシマヘビがオエってなって、以降食べなくなるという発表は見たことあったけど、それが毒なの?と気になってた。苦味成分(rugosamarin A)や悪臭物質があることは調べられてた。 https://t.co/04LxTX1tLo
一方で卵の内部にも毒があり、エゾアカガエルのオタマジャクシがこれを捕食して死んでしまう結果が、酪農学園大学の研究でわかっています。https://t.co/8kjz0CcCqi
An albino mutant of the Japanese rat snake (Elaphe climacophora) carries a nonsense mutation in the tyrosinase gene https://t.co/Sr7F48h4cL ペットルートのアオダイショウアルビノと、岩国のシロヘビのアルビノを表現する仕組みは違うとのこと。ペットルートは1系統だけなんだろうか?
餌の冷凍保存も限度ありだな…。うちのカナヘビのVA欠乏症はここからっぽい。参考:市販魚類中ビタ ミンA含量の冷蔵および冷凍貯蔵における変化と過酸化脂質 https://t.co/srxwNYU0PG
★ヌマガエルの新学名 http://t.co/fYRV7m1S #quotation ちょっと紹介遅れました。本土に住むヌマガエルが大陸産から別種記載になったみたいです(サキシマヌマガエルの方が先でしたね)。要約しか読めていませんが、中琉球のヌマも今後検討…とありますね。

お気に入り一覧(最新100件)

オオヤドリカニムシが,他の餌よりも,マダニを好んで食べるという証拠は根拠の論文には,全く示されていません.24時間絶食してから,与えたら食べたというデータです.結論:カニムシ何でも食べる プレスリリース中にも,共生関係にあるという証拠はないと書かれています. https://t.co/mdWQfvNieW https://t.co/egDAzBchdb
参考までに、胃内容物調査の文献を。北海道における 4 種の国内外来カエルの捕食による影響―胃重要度指数割合からの把握―、更科・吉田(2015) https://t.co/wFxiIbymCX https://t.co/Wtutw620US
@baikada 系統的に現生では最も近縁な2種なので、相同のパターンを持っているのかもしれませんね。 地元でもムギワラ型っぽいのを一度手にしたのですが、仕事中で写真も撮る間も無くリリースでした。面白いですねシマヘビ。 https://t.co/SW44KeyCG3
今日はとても運が良く、たまたま捕まえたトノサマガエルが色彩変異でした。おそらく黒色眼変異と呼ばれる個体(URLの文献参照)。虹色色素が欠乏して虹彩も黒く、体表もやや半透明になっているみたい。 https://t.co/fbmHQLGuFe https://t.co/CZD9IGFhQK
ハブの事よく知らないけど南西諸島産の面白さはあるようだ。鹿児島県徳之島のハブは奄美大島産より攻撃的と聞いた事あるけどハブ本体は差が無い? トカラハブ咬傷時は…血清とか無く殆ど死なないので我慢して2週間寝込むと治ると地元の人に聞いたな。 https://t.co/qv8FnhDg3K https://t.co/WvOxVV37Tp https://t.co/yap6mWtEZU
日本生態学会誌より、フィールド調査における安全管理マニュアル。文量も多いですが、一読の価値ありです。https://t.co/p9L89C5RsE 夏本番間近でフィールドに出られる方も多いと思います。少しでも事故に遭われる方が少なくなりますように。

フォロー(1853ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1950ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)