バハムル (@bihimosu)

投稿一覧(最新100件)

RT @sukehinobu: @B45YMqErfFyyAK3 「紅茶」や「輸入」であるかどうかに限らず、水出しの管理は慎重にするべきのようですね。 ↓こちらでは緑茶(おそらく国産)を含むほとんどの対象で細菌と真菌が認められており、水出しのリスクについて考察されています。ht…

お気に入り一覧(最新100件)

@uimontyo 今はF4まで行っていますね F1同士でF2 F2でも種子ごとにバラバラなので選別 これらを繰り返し今はF4までは行っています https://t.co/huuFLRA6LG

696 0 0 0 OA 貝と接着

トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
@kikumaco ちょっと検索すれば 海水中に45億tのウランが溶けている事は (但し3.3ppbと濃度で見ると微量) 色んな文献で判明するのに 何故、この手の人は調べもせずに、 訳の分からない事を言うのでしょうかね(^^ゞ こちら↓は日本原子力学会の特別寄稿文 https://t.co/D7cfUD0a7F
@IngaSakimori あくまでも実験室レベルでのことですが、グリホサートの原体は6ヶ月程度は検出可能ではないかと見込まれています。 https://t.co/YBdEB0VPkl 科警研論文より。
この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://t.co/54Yfl20ToR (11/n)
この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://t.co/54Yfl20ToR (11/n)
初めての学術的研究は、大正5年 #らんまん でも昨今話題?の 「植物学雑誌」に第30巻に 大野直枝氏の遺稿として発表されました。 顕微鏡観察のスケッチや 培養を試みたことが書かれています。 https://t.co/stzbYQ7s1s (10/n)
国内で徐々に作っている研究している最中ですな。 あとはその成分を人工的に作ったり、 別素材から抽出できるかも頑張っているそうです。 無事に上手くいってくれれば良いのですが。 ということでサックリ語ってみましたとさ 参考:東洋医学雑誌 生薬の基礎から供給まで https://t.co/5bV25BU2jZ
金属空気電池…… へぇーもう割と実用化想定が入る段階なんですね。 https://t.co/m9Xst6F2Ik ただ、他の資料とかも見ると負極の摩耗とかもあってエネルギー収支の課題が大きそう。
@tobasuyokafun 杉はな、水が結構必要やねん(強めの圧) https://t.co/wxl9DhxuTx
自転車が登場したときなんて上流階級の皆様からめちゃくちゃ怒られてるし、女性が自転車乗り出したりしたときもめちゃくちゃ怒られてて、それこそ真っ当だったフェミニスト達が「女性が自転車に乗ってもいいんだ」という運動をやってきたわけですよ。 https://t.co/rUpIxOXY4q https://t.co/GP6KsmDM3E
「セキショクヤケイ狩猟用のデコイとしてのオスの家畜化」は見たところ、なさそう。闘鶏が家畜化のきっかけ、という説もあるが、なんか議論があるらしい。掘ってみよう。 https://t.co/zhZtoOqeXQ
あと「統一教会はずっと公安の監視対象だった」ってのも怪しく、その証拠に内外情勢の回顧と展望に平成16年度版には「統一教会」のことは書かれていない。その時も監視対象から外した内閣を非難するんですか? https://t.co/spPrG7bev0 ↑16年度の内外情勢の文書。

フォロー(89ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(139ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)