t.okura (@budouen_okura)

投稿一覧(最新100件)

RT @mizuki_nakano: 栄養分析法は昔と今は全く違う。 例えば、ホウレンソウ・小松菜・ニンジン
RT @m_kicktea: 拡散希望 シャインの開花異常の研究ありました。 要約 花房が開花に至る 1カ月弱の間に,根からの吸 水が極めて旺盛になった場合に生じる生理障害 #ブドウ栽培 #果樹栽培論文 ブドウ‘シャインマスカット’における花蕾黒変症状の発 生要因と対策h…
@Asparaguuuus @yamanofarm (笑)見解が違うな タイベックが糖度に影響しない・・ってこの論文の後年の知見なのかな? https://t.co/IxcEBTSuYu

お気に入り一覧(最新100件)

カエルに効く農薬を調べていた パダンは効きそう https://t.co/ARpEOePgnY
@budouen_okura 恐縮です... たとえば農薬製剤に含まれる界面活性剤量と表面張力、付着量の関係を単剤、希釈、展着剤加用、混用で調べた報告があります 表面張力が低い製剤(乳剤)と高い製剤(水和剤)の混用では表面張力は乳剤と同程度まで下がるようです https://t.co/zx29R5iQvw
露地栽培中晩生カンキツ「麗紅」の商品性の高い果実を生産するための摘果指標 https://t.co/4C3hX6YAKG
@budouen_okura ピートモスの連用効果は大体3〜4年で平衡に達するようです。つまり、5年目以降は投入しても何かしらの形で1年で分解されているお考えられます。 施用を止めるとこの効果が徐々になくなると推測されますが、それがどの程度の下がり幅かを明らかにした研究はなかったと思います https://t.co/0pc66CPqih
これ虫と菌の体サイズと行動範囲=薬剤との接触機会を考えたら自明のように思えるんだけど実は逆のことを言ってる昔の論文がある https://t.co/z2hECKUqf4 理由はこの報告の殺虫剤は乳剤が、殺菌剤は水和剤が多いから 乳剤は表面張力低く薄く均一でキレ重視 水和剤は表面張力高く濃くまばらで残効重視 https://t.co/b13GTxBSpr
気候変動が九州および南西諸島地域における果樹生産に及ぼす影響 https://t.co/5b4cOGyxw6

フォロー(1159ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1974ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)