kicktea (@m_kicktea)

投稿一覧(最新100件)

2.みつ症の発生を軽減するためには、摘果を遅らせる等によって果実肥大を抑制することや、果実の温度を上げないような遮光性が高く、通気性の良い果実袋を使用することが有効である。 https://t.co/p6mVCSeujk
@IaaIto よつぼしは普通の一季成りと特性が違うので確認したほうがいいかもです。 室温がどの程度かわからないですが、よほど暑くなければ露地で冬以外ずっと花が咲くので冷やす必要あるのかどうか疑問です。 日長と窒素も関係しているようです。 https://t.co/gkqXA6pDJW
RT @aomori_applemam: りんご農家さんでシナノゴールドの花粉で受粉、もしくは混栽で結実いいよーという感触がある方いらっしゃいます? 王林切った後、花粉樹を何植えるか迷ってます。 おすすめ花粉樹のリプ待ってます。 https://t.co/Xiz1cfAGX0
RT @hatankyo1: 育種やるなら死ぬまでに試行年数がほとんど無いという恐ろしい事実。早くやることには越したことはないけど リンゴもその気になれば遺伝子組み換え体を利用すれば1世代を1年で回せるし、将来はどうなってるのか? 民間でどこまでできるか限度はあると思うけど…
樹皮堆肥による粘質ブドウ園土壌の環境改善 #ブドウ栽培 #果樹栽培論文 https://t.co/wnwO7CP2SW
リンゴの「葉とらず栽培」における樹体構成法と樹相診断技術 https://t.co/GM98xxASBL
@sai0419 いまちょっと調べました。 このリンクみたいに葉取らずでも色が入るように枝減らして光が入るようにしてるから糖度あがるってことかな?と https://t.co/GM98xxASBL
@sai0419 蜜入りしたら一緒だと思ってて本気で調べたことないですが、これとか。 有袋<無袋<葉取らず になってます。葉取らで売るための管理とかいろいろあって糖度高いのかな?と思ってました。 https://t.co/alNUmttdcB
@itchy_130 古い資料ですが、長日でも花芽分化はするけれど花芽分化にかかる時間が遅延するという内容です。 現在の見解が変わっているかもしれないので注意です。 苺の花芽分 化前及分化後に於ける日照時間の長短の影響に就て*https://t.co/eLelVo1Ad9
@itchy_130 グーグルスカラーでこんなの見つけました。 暗黒下での低温によるイチゴの花芽分化誘導に及ぼす体内窒素濃度の影響 https://t.co/EaDqEg2gDO
RT @mizuki_nakano: 農研機構は、過去20年間(1990→2010)の、水稲用農薬(67種)による、河川生態系(全国の河川350地点)へのリスクを調べた所、悪影響を受ける可能性のある水性生物種が 殺菌剤で0%→0% 殺虫剤で23.6%→1.8%(92%減) 除草…
低いほど作業性が早くなっているが、最後で急に10㎝下げればいいという結論になるのが説明不足だが、低すぎると副梢が吹きやすく、10㎝でも十分省力になるということでしょうか?https://t.co/r4UCn1yGIz
根域制限によるブドウ‘安芸クイーン'の着色向上技術(2007) 根域制限栽培で灌水量を抑えることにより着色向上がみられる。施肥量にかかわらず土壌水分量を制限することで着色は向上する。 水分ストレスによる樹勢低下、翌年への影響については今後の研究が必要。 https://t.co/khhvsnWhTc
@emonzzjp @kochi_budouen 土壌分析では異常がないですか? 土中の可用性マンガンが少ないか、pHが高すぎる(6.5以上)場合にも、欠乏や着色不良がでやすいようです。あとは土質が砂っぽいとその時の水分含量とかも影響するとかもあるかもしれないです。 https://t.co/RLHNSEil88
個人的には、施肥(窒素)制限、灌水制限による改善が示唆されていることから、根域制限、根圏制御栽培は適期に灌水量を制限することで着色阻害要因を排除しやすいと思われる。露地であってもマルチにより土中水分量を制限することで改善の可能性ありか?https://t.co/z5v1dym8NY
おいしいモモの生産と出荷技術に関する研究(2010岡山) https://t.co/b7pQVHshqD
トマトの高温障害に関する研究 https://t.co/qNwmlKKxcO
高糖度モモ 葉面積,樹冠下の相対照度、土壌の易有効水分量 5月下旬の果実の全ポリフェノール含量、収穫果の果肉の窒素含有量は園地糖度との関連性が高いと考えられ #果樹栽培論文 #モモ栽培 モモ‘自鳳'の高糖度盟と低糖度国の実態並びに高糖度果実生産要国について(2012) https://t.co/GCF2icYso6
モモ‘自鳳'の高糖度盟と低糖度国の実態並びに高糖度果実生産要国について https://t.co/GCF2icYso6
高糖度園地と低糖度園地でいろいろ計測して比較した 水はけが悪く、7月上旬の窒素が多いと低糖度 樹冠内の相対照度が高いほど高糖度 樹冠内の新梢伸長が旺盛で節間長が長い #果樹栽培論文 #モモ栽培 モモ‘あかつき'の高糖度果実生産要因について(2005) https://t.co/wKJRYIVqBY
モモの果実生育期に繁茂する夏型のイネ科草種であるパヒアグラス 土壌水分ストレスによって糖度向上できるか 雨年ではあまり効果がなさそう #果樹栽培論文 #モモ栽培 バヒアグラス草生栽培がモモ‘あかつき’の果実品質およ び土壌水分に及ぼす影響(2015) https://t.co/Gdj1JyT34R
リンゴ褐斑病に対する各種殺菌剤の残効性および治療効果(2007) https://t.co/IwDQ91gOy1
長野県におけるリンゴ褐斑病の発生生態と防除 https://t.co/bERmWpMk4e
ベンズイミダゾール系薬剤耐性リンゴ褐斑病菌の出現(2001年2月) https://t.co/DyVuf7qFSQ
うちのリンゴ褐斑病でるけどどの薬が効いてるとか全然わかりません。 #リンゴ栽培 #果樹栽培論文 リンゴ褐斑病の発生と殺菌剤散布時期との関係 https://t.co/dN7lTHnt4D https://t.co/Ql9p83LQab
露地栽培中晩生カンキツ「麗紅」の商品性の高い果実を生産するための摘果指標 https://t.co/4C3hX6YAKG
カンキツ新品種‘麗紅’(2009) https://t.co/vggcnWMo4t
シャインマスカットも満開期のフルメット濃いほど味が落ちる #ブドウ栽培 #果樹栽培論文 #シャインマスカット 満開期における CPPU 処理濃度の違いがブドウ‘シャインマスカット’果粒の皮ごと食べやすさに及ぼす影響 https://t.co/QqAtHqNrRg
RT @m_kicktea: 拡散希望 シャインの開花異常の研究ありました。 要約 花房が開花に至る 1カ月弱の間に,根からの吸 水が極めて旺盛になった場合に生じる生理障害 #ブドウ栽培 #果樹栽培論文 ブドウ‘シャインマスカット’における花蕾黒変症状の発 生要因と対策h…
縮果病も生理障害 次リプに続く ブドウ(Vitis vinifera L.とV.complex)における縮果病の発生程度とカルシウム,マグネシウム及びホウ素の発生予防効果(2003) https://t.co/MQg8tEvf8b
ヒオモンによるふじリンゴのつる割れ抑制 満開 3 または 4 週間後処理で有効 2週では新梢伸長の阻害、5週目ではつる割れ抑制効果なし #リンゴ栽培 #果樹栽培論文 NAA 処理によるリンゴ‘ふじ’の裂果抑制(2011) https://t.co/U5eViXSjuG
つる割れ抑制NAAヒオモンが摘果剤NACミクロデナポンの効果に及ぼす影響 抜粋要約 ヒオモン散布でミクロデナポンがほぼ無効 摘花剤石灰硫黄合剤なら影響なし リンゴ‘ふじ’のこうあ部裂果および内部褐変の発生機構および発生抑制に関する研究 https://t.co/89ORf7kvkW
@Naka0Yama2G1F1 微量要素の有効性は見つけましたがリン酸と貯蔵養分についてはわかりませんでした。 ブドウ(Vitis vinifera L.とV.complex)における縮果病の発生程度とカルシウム,マグネシウム及びホウ素の発生予防効果 https://t.co/MQg8tEvf8b
拡散希望 シャインの開花異常の研究ありました。 要約 花房が開花に至る 1カ月弱の間に,根からの吸 水が極めて旺盛になった場合に生じる生理障害 #ブドウ栽培 #果樹栽培論文 ブドウ‘シャインマスカット’における花蕾黒変症状の発 生要因と対策https://t.co/pw4pRuK0Db https://t.co/LkQjr2YhWf
リンゴ‘ふじ’における NAC 水和剤の摘果効果の年次間差の推定 ミクロデナポン散布日の最高気温が高いほうが効くというのは正確ではない。 散布後14日程度で効果がでるというのは正確ではない。 散布が早いほど効果が高いというのは嘘。 #リンゴ栽培 #果樹栽培論文 https://t.co/gWIYFoHJLm
リンゴの摘果時間と果実重に及ぼす薬剤摘花・摘果の影響 摘花剤を使わない手はない あとは摘花剤併用のデータがほしいなあ #リンゴ栽培 #果樹栽培論文 https://t.co/9bFJcTS7SS
発症には年次間差あり (気象、土壌環境の発生要因か?) 改植して発病する場合としない場合あり 原因菌は野菜の軟腐病と共通 発生が多い圃場の土壌の調査、対策については調査中 (明渠、暗渠、高畝など) 参考2002論文 https://t.co/sNYHJ9TwyK
@farm_ichikawa @notdogone こっちのリンクしてるつもりでした。 難しいですね。私はよくわからなくて、調整するときに泡立ちにくいやつを使ってました(笑) とりあえずボルドーにはアビオンEって覚えたところです。 https://t.co/87MUCe7Dg4
@kuniminomomo1 @koichinouen0410 葉っぱが日中に光合成で炭素を取り込む 夜間に同化養分を転流する 果実も枝葉も主に夜に大きくなる だと思います。 https://t.co/YeNDfdaezl
モモの樹形の歴史 1969論文で3本主枝の開心自然形から2本主枝平行並列植が提唱されたっぽい。機械を入れるため(トラクタ) 樹間列間6.3*7.5 主枝は開かず上部で60度 樹高4.0~4.5m #モモ栽培 #果樹栽培論文 もも園新規造成時における1969 https://t.co/oVOpmMxZof
斜立主幹形 #モモ栽培 #果樹栽培論文 1998 傾斜地モモ園における省力化技術に関する研究(1) https://t.co/SnXkrHMR4H
モモの主枝の強さ ちょっと古い研究だけど土壌環境、根の発達で基部優位性が変化するらしい。 同年枝で作るのがいいってFももさんが言ってたのはこれかな 深耕は正義か #モモ栽培 #果樹栽培 #果樹栽培論文 モモの主枝形成に関する研究 https://t.co/3fH5qaldQS
ブドウの土壌改良の論文 深耕が大事 ブドウの樹齢に合わせて条溝深耕するやつ たい肥入れなくても深耕すると効果大 樹冠拡大、収量増だが果実品質への効果は不明 #果樹栽培論文 #果樹栽培 #ブドウ栽培 樹皮たい肥による粘質ブドウ園土壌の環境改善 https://t.co/wnwO7CP2SW https://t.co/p8VzzXwKbE
#果樹栽培論文 排水不良地に粗大有機物を埋めることは白モンパ病の激発をまねく 紋羽病の発生土壌とその環境制御 https://t.co/gJslTpb23N
@kuniminomomo1 @tsumugiFF サクランボで垣根仕立てやり始まってるところがあるので行けるようになるかもしれないですね。 普通の台木では主幹形だと下枝が日照不足で果実品質が落ちるようです。 ユスラウメ台ならいけそう? https://t.co/0HiDc95hxC
モモせん孔細菌病に対する“春型枝病斑の早期切除技術”の指標化 https://t.co/Eklb5Z0XYH
やはりギシギシは叩かねばならないようだ。 施肥成分(N)を吸い上げて果樹に行かなくなってしまう。 草種から激減させたいのだから現実的に除草剤を冬前にやるべし リンゴ園における除草剤の秋処理が翌春の雑草量および施肥窒素の動態に及ぼす影響 https://t.co/91bjvZgwVu
モモの草生栽培 イタリアンライグラスとライ麦の比較 有機物の生産量ではイタリアンライグラスが有利 生育期はライ麦のほうが早いので養水分の競合を避けるという意味ではライ麦有利だが、実験結果は伴っていない 砂丘地におけるモモ園の草生栽培に関する研究 https://t.co/Yap6epuqDy
草生栽培 とりあえずうちはヨモギとギシギシにグリホサートかけたほうがいいのか 果樹園の雑草管理に関する基礎研究 https://t.co/aAMBTxB6H8
個人の考察 巻きひげの除去を徹底しても穂梗基部にて越冬する 開花前に暖かくなると"開花直前"の薬剤防除では防除が遅い "開花直前の防除は余裕をもって早めにする"? 袋掛け前に果房に伝染してる率が高い ブドウ晩腐病の発生生態と防除に関する研究(1)(秋田 https://t.co/lO3H0AzHyO
モモの主幹部障害,枯死樹発生と根圏土壌中の植物寄生性線虫密度との関係(岐阜 https://t.co/ChLvN3ZntK モモ急性枯死症状から分離される Erwinia chrysanthemi(山梨 https://t.co/cTK8R2AcLT 福島県で発生したモモ急性枯死症状と病原細菌の検討 https://t.co/sNYHJaazAK
モモの主幹部障害,枯死樹発生と根圏土壌中の植物寄生性線虫密度との関係(岐阜 https://t.co/ChLvN3ZntK モモ急性枯死症状から分離される Erwinia chrysanthemi(山梨 https://t.co/cTK8R2AcLT 福島県で発生したモモ急性枯死症状と病原細菌の検討 https://t.co/sNYHJaazAK
モモの主幹部障害,枯死樹発生と根圏土壌中の植物寄生性線虫密度との関係(岐阜 https://t.co/ChLvN3ZntK モモ急性枯死症状から分離される Erwinia chrysanthemi(山梨 https://t.co/cTK8R2AcLT 福島県で発生したモモ急性枯死症状と病原細菌の検討 https://t.co/sNYHJaazAK
モモの枯死障害に及ぼす強剪定の影響(山梨 https://t.co/EV7gjQJO0V モモ幼木の凍害による主幹部障害と枯死樹発生に及ぼす台木品種の影響(岐阜 https://t.co/74dJAt4HqW 岐阜県飛騨地方におけるモモの胴枯れ様障害の発生実態 https://t.co/ExHf5blgyJ
モモの枯死障害に及ぼす強剪定の影響(山梨 https://t.co/EV7gjQJO0V モモ幼木の凍害による主幹部障害と枯死樹発生に及ぼす台木品種の影響(岐阜 https://t.co/74dJAt4HqW 岐阜県飛騨地方におけるモモの胴枯れ様障害の発生実態 https://t.co/ExHf5blgyJ
モモの枯死障害に及ぼす強剪定の影響(山梨 https://t.co/EV7gjQJO0V モモ幼木の凍害による主幹部障害と枯死樹発生に及ぼす台木品種の影響(岐阜 https://t.co/74dJAt4HqW 岐阜県飛騨地方におけるモモの胴枯れ様障害の発生実態 https://t.co/ExHf5blgyJ

お気に入り一覧(最新100件)

自園および自産地での花粉採取に本腰入れようと考えている方には必読の内容ですが/ニホンナシの受粉樹における花粉採取効率を高める手法について(第一報) https://t.co/nEdcif6CwX
【水田皮膚炎】というのがありましてな… 素手や素足で田んぼに入るとその日のうちに発疹が現れて数日間強烈な痒みを発症して、1週間くらいで治る(←今ここ) どうやら原因は鳥類住血吸虫によるセルカリア皮膚炎というものらしいんす。 ↓詳しくはこちらに書いてある https://t.co/7kLdbDnllM
りんご農家さんでシナノゴールドの花粉で受粉、もしくは混栽で結実いいよーという感触がある方いらっしゃいます? 王林切った後、花粉樹を何植えるか迷ってます。 おすすめ花粉樹のリプ待ってます。 https://t.co/Xiz1cfAGX0
#たまみ #せとか #はるみ #不知火 #せとみ を消費者の官能評価で比較する興味深い研究。せとかはたまみと比べて糖度、酸度がほぼ同一なのに甘味の感じ方が随分違うように見える。せとかの際立った甘さの理由が気になる。#柑橘 #みかん https://t.co/ozahaMi3ki メチャ重注意 https://t.co/1LOFD0cIOp
育種やるなら死ぬまでに試行年数がほとんど無いという恐ろしい事実。早くやることには越したことはないけど リンゴもその気になれば遺伝子組み換え体を利用すれば1世代を1年で回せるし、将来はどうなってるのか? 民間でどこまでできるか限度はあると思うけど https://t.co/5fEGtltjuO
農研機構は、過去20年間(1990→2010)の、水稲用農薬(67種)による、河川生態系(全国の河川350地点)へのリスクを調べた所、悪影響を受ける可能性のある水性生物種が 殺菌剤で0%→0% 殺虫剤で23.6%→1.8%(92%減) 除草剤で16.2%→7.6%(53%減) と大幅に減少していることが分かった https://t.co/1l2zjTumR2 https://t.co/HY9IbgX9bs
桃の硬さってエチレン生成を制御することで調整できるのか
展着剤の最近の動向と 今後の方向性(川島和夫)/https://t.co/ppdMphXBDg
ブドウの土壌改良の論文 深耕が大事 ブドウの樹齢に合わせて条溝深耕するやつ たい肥入れなくても深耕すると効果大 樹冠拡大、収量増だが果実品質への効果は不明 #果樹栽培論文 #果樹栽培 #ブドウ栽培 樹皮たい肥による粘質ブドウ園土壌の環境改善 https://t.co/wnwO7CP2SW https://t.co/p8VzzXwKbE
蔬菜花卉研M2の時にこの論文が出て騒然となったんだけど、追加の研究はないのかな "水切りにより切り花の品質保持期間は有意に延長することは認められなかった.従って,少なくとも本実験で用いた切り花品目の品種では,水切りは不要な作業である可能性が高いと考えられた" https://t.co/UNlPDag8YJ https://t.co/y5D6c1zXnh

フォロー(205ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(573ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)