沙弥 (@dgk_nkym)

投稿一覧(最新100件)

RT @kou_mikabushi: 『智多郡・篠島商人宛て自由通行令』弘前大学教育学部紀要. 89, 2003 https://t.co/j5X5ayJQHD

1 0 0 0 OA 古文書時代鑑

古文書時代鑑 続編 下 自筆が見れる リンク先は弥八 https://t.co/tXwuteqo72
千葉一党宗吾真言記. 第1編 これは木内氏調べた時の 関東入りの時の殿も載ってる https://t.co/a6d5emKkxZ
家康忠勝両公三百年祭紀要 これは伊賀八幡宮の神官柴田の記述があって良かった本 https://t.co/tx9EtrA60n

5 0 0 0 OA 国史叢書

国史叢書 多分武田とか甲州調べてた時見た https://t.co/lOcuKmQ3r4

1 0 0 0 OA 太閤

講談? 『太閤』 鳥居金次郎って33のとこの人だっけ https://t.co/be6ciqi9R3
平松 https://t.co/LsbYLFViFT
忠世で検索して読んでたら 『チュルチュル ヒュミリスと称する背赤の鳩群』 で全てがわやになった チュルチュル ヒュミリスとは…? 『日本錦 : 一名・武夫の友』 https://t.co/hOJVeIfwhE
RT @dgk_nkym: #ほぼリアタイ伏見雑感 七月二十九日 13コマ右上、三成が『伏見の落城遅きを慨し』とあって西軍の予想より粘っていたらしいことが見える 頑張ってる https://t.co/6bcbSuGJBE
#ほぼリアタイ伏見雑感 七月二十九日 13コマ右上、三成が『伏見の落城遅きを慨し』とあって西軍の予想より粘っていたらしいことが見える 頑張ってる https://t.co/6bcbSuGJBE
我等の郷土桃山 江戸町(小字本多上野) 14コマ https://t.co/6bcbSuGJBE

4 0 0 0 OA 国史館日録

RT @unobeaki: 江戸初期大名の好文家交流は『国史館日録』(全18巻/漢文) https://t.co/leO9Erk75j にある、かしな、おぼえた。 (そして羅山三男の親父似書痴エピソードにニッコリする。安定の林家! SUKI!)
RT @NDLJP: マレー語古典文学作品の世界を覗いてみませんか? マレー(人)の歴史観、王権概念などを読み解くうえでも貴重な史料です。#アジア情報室通報 冨田暁「マレー語古典文学作品の世界-国立国会図書館関西館所蔵のカルヤ・アグン叢書の紹介-」 https://t.co…

1 0 0 0 OA 豆州熱海誌

そもそも熱海ってどこになる?豆州?と思ったら殿が神祖って呼ばれててわろてる https://t.co/cg67oc8907

159 0 0 0 OA 本邦刀剣考

RT @NOhsEvwabN0GbCd: 小牧・長久手の戦い縁の刀剣その③ 篠ノ雪 森長可と同じく長久手で亡くなった池田勝入の刀 不死身の死囚?を容易く切った事から笹の葉に積もった雪を払うのになぞられて付けられた名前。長久手で永井直勝に討ち取られた時に分捕られ、その後永井家の家…
RT @NDLJP: 『大日本道中行程細見記』という江戸時代の旅行案内書には、旅の心得の一つに「鼻息で時を知る方法」が記されています。「六つ四つ八つ時には鼻息は右から多く出る。五つ九つ七つ時には左から多く出る」とのことですが、本当でしょうか。 #キュレーターバトル #ナゾすぎる…

1 0 0 0 淡海録

CiNii 図書 - 淡海録 ☆大久保池 https://t.co/JC1YmJ560e #CiNii

52 0 0 0 OA 本朝鍛冶考 18巻

RT @NOhsEvwabN0GbCd: https://t.co/NukEaehxf3 リンクがおかしかったので、再掲します。 失礼しました。

11 0 0 0 OA 常山紀談

RT @NOhsEvwabN0GbCd: 『常山紀談』には、森長可が将兵に点数を付けてシューティングゲームをしたとの記載はありませんが、その元ネタですね。 国立国会図書館のデータベースのリンクは下記です。 https://t.co/STMNjPTt0o
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…

34 0 0 0 OA 生れ月の神秘

これめちゃくちゃ辛口だけど思い当たる節ありすぎて笑った 『生れ月の神秘』 https://t.co/gHyfwr9QqV

110 0 0 0 OA 史籍雑纂

RT @windflower619: 平八くんの聞書探してたんだけどデジタルのを見つけた✨✨有難うございます…読む https://t.co/cg2wkUlK3B

4 0 0 0 OA 武家文書

千穂の小吉呼び書状これ https://t.co/pri6hQHnFQ

48 0 0 0 OA 甲陽軍鑑

RT @medieval_oota: 『甲陽軍鑑』について、国立国会図書館のデジタルコレクションで、こちらが読めると知ったのは、出版後でした。 https://t.co/fHbxQgVYbO https://t.co/cDWupUiDle
お昼呟いてた小平太とか千穂の話はこちら参考になります 関東入り調べるの大好きなのでとても参考になりました 彦や万千代情報もあるのでお好きな方にオススメ https://t.co/3QCaZNfBQR
『南鐐』のお話が載っているとされるのはこちらです CiNii 図書 - 石川正西聞見集 https://t.co/zCARSC5MRe #CiNii
RT @sundayhistorian: ちょっと参考になりそうな論文 「河川からみた埼玉平野の開発ー古代から家康入国までー」 https://t.co/9dyDF4NEKu
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
ち、違うもの調べてたら別のがヒットした CiNii 図書 - 寛政譜以降旗本家百科事典 https://t.co/MQEAuOy681 #CiNii
CiNii 図書 - 久昌公御書写 : 井伊直孝書下留 https://t.co/M8ug0LGc7Z #CiNii 全然関係ないとこ探してたら出てきた後で調べる
RT @ochitohfu: @kyusyu_danzi 国立国会図書館デジタルコレクションで全文公開されているようです。三島章道『新進作家叢書』第31編(1922、新潮社)。68コマ目から「よかちごの死」です。参考になれば。→https://t.co/W2vJ5GOXXo
RT @rekinavi: 【資料】CiNiiに、五島邦治氏の論文「天文法華一揆と「町人」組織:惣町の展開を中心に 」(園田国文19 1998/03/15)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/IF1Kpkw3Un
RT @buqimingri: 論文:「徳川家の初期謡初(うたいぞめ) : 永禄期を中心に」(天野文雄) https://t.co/NGbMqhWE1G 『朝野舊聞襃藁』の記述を精査した内容で、三河を統一し徳川として家康が叙爵した永禄10年の年頭を画期と推測し、そこに結集した1…

お気に入り一覧(最新100件)

『智多郡・篠島商人宛て自由通行令』弘前大学教育学部紀要. 89, 2003 https://t.co/j5X5ayJQHD

4 0 0 0 OA 国史館日録

江戸初期大名の好文家交流は『国史館日録』(全18巻/漢文) https://t.co/leO9Erk75j にある、かしな、おぼえた。 (そして羅山三男の親父似書痴エピソードにニッコリする。安定の林家! SUKI!)

159 0 0 0 OA 本邦刀剣考

小牧・長久手の戦い縁の刀剣その③ 篠ノ雪 森長可と同じく長久手で亡くなった池田勝入の刀 不死身の死囚?を容易く切った事から笹の葉に積もった雪を払うのになぞられて付けられた名前。長久手で永井直勝に討ち取られた時に分捕られ、その後永井家の家宝なったとされています https://t.co/mQE2YtEMNS https://t.co/S4IhK35abc

52 0 0 0 OA 本朝鍛冶考 18巻

https://t.co/NukEaehxf3 リンクがおかしかったので、再掲します。 失礼しました。

11 0 0 0 OA 常山紀談

『常山紀談』には、森長可が将兵に点数を付けてシューティングゲームをしたとの記載はありませんが、その元ネタですね。 国立国会図書館のデータベースのリンクは下記です。 https://t.co/STMNjPTt0o
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13

110 0 0 0 OA 史籍雑纂

平八くんの聞書探してたんだけどデジタルのを見つけた✨✨有難うございます…読む https://t.co/cg2wkUlK3B
ちょっと参考になりそうな論文 「河川からみた埼玉平野の開発ー古代から家康入国までー」 https://t.co/9dyDF4NEKu
論文:「徳川家の初期謡初(うたいぞめ) : 永禄期を中心に」(天野文雄) https://t.co/NGbMqhWE1G 『朝野舊聞襃藁』の記述を精査した内容で、三河を統一し徳川として家康が叙爵した永禄10年の年頭を画期と推測し、そこに結集した114名を紹介している。

フォロー(228ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(136ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)