酒居敬一 (@dob22in)

投稿一覧(最新100件)

@PACIFICA612 そうそう、その錬金術ですが、 https://t.co/17V0gWe9Ic 198Hgか200Hgから197Auという核種変換があるんですよね(数字は質量数)。「水銀からの分離工程があり経済的には引き合わないため,現実的で無いかも知れないが,理論的には可能である」そうですよ。
@PACIFICA612 万国共通で通じるフリガナが振ってあるなんてことはまずありえないので、必要時に聞いて合わせたらいいと思うんです。覚えておくといってもキリがないし。 たとえばHuygensにはこんなの↓があるくらいですが、私はこういう読み方論争には付き合う気はなくて。 https://t.co/yAK21mGDpP
「赤十字血 液 セ ン ター に お け る ドナ ー ア フ ェ レ シ ス の 安全管理」という資料の中に成分採血装置が国内で承認された年がでてる。https://t.co/FlQatskYd8 成分献血し始めたのは1997年だけどあの頃から数年間がもっとも機種数が多かったのかな。 https://t.co/WjWGDZKchT
@momokomooooom @0gqs63RODLr8FD0 血小板は2週間もかからずに全回復しますが、血小板成分献血の時に体外に取り出されて戻ってこない白血球があることを考慮して回数を少なく設定されていると聞いたことがあります。 文献が古くて現行機種がありませんが白血球がいっぱい持っていかれてしまうようです↓。 https://t.co/g1MpxofMg7
RT @02320_ochi: 【PDF】鉄代謝ホルモン ヘプシジンについて。これだけ重要な因子が21世紀になるまで知られてなかったのも驚きだし、世界4カ所でほぼ同時に見つかったのもニュートンとライプニッツみたいでゾクゾクするな。 / “https://t.co/nk4M1e5…
RT @AmadeusSVX: 固視微動と呼ばれる眼球運動ですね。 こちらにその種類と周波数が載っているので、参考になるかもしれません https://t.co/BirzT076EQ https://t.co/i4PIsH9x2k
RT @ceekz: 国立7大学とそのほかの国立大学とでは、ずいぶんと研究に使える時間に差があるんだな。 http://t.co/1EkUlwhCYF 先日の日経報道の元データ、すごく面白い。
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? カメラワークを利用した感性情報の抽出(コンテンツ処理,<特集>情報処理技術のフロンティア)(吉高 淳夫ほか),2006 http://t.co/Jd7tWLTCLb

お気に入り一覧(最新100件)

備長炭電極を用いた安全な電気パン実験 https://t.co/J8CznpkvnT
80年代には有線給電だけど日本でも電動マルチロータ飛ばしてたりするよ https://t.co/kWX1r9PhTA
1960年、つまり60年前の文章。いろいろ面白いのだけど、いきなり冒頭で「さて、電子計算機の研究も、1950年前後の目覚ましい進歩にくらべて、ここ数年はあまり目立った進歩はないようにみえる。」って言ってるのが興味深いですよね。今も似たようなこと言ってません?
【PDF】鉄代謝ホルモン ヘプシジンについて。これだけ重要な因子が21世紀になるまで知られてなかったのも驚きだし、世界4カ所でほぼ同時に見つかったのもニュートンとライプニッツみたいでゾクゾクするな。 / “https://t.co/nk4M1e5wR3” https://t.co/qzRbPX5Rwr

フォロー(440ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(473ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)