e_do_kiriko (@e_do_kiriko)

投稿一覧(最新100件)

3 0 0 0 OA なるべし

荻生徂徠『なるべし』。どうやら語源を調べたものみたい。 国立国会図書館デジタルコレクション - なるべし https://t.co/8lKQodVlMk

3 0 0 0 OA 講孟余話

吉田松陰『講孟余話』を読んでたら「嗣永」という字句が現れたので、「ありがとう おとももち」を聴いてる。 国立国会図書館デジタルコレクション - 講孟余話. 上 https://t.co/IUBmc2cDa9 https://t.co/U80tpwXJsp
国立国会図書館デジタルコレクション - 臨時仮名遣調査委員会議事速記録 https://t.co/XghjtUFhwv

4 0 0 0 OA 国語のため

国立国会図書館デジタルコレクション - 国語のため https://t.co/nTJcL9oWoO
Lの母音化(l-vocalization)について 麗澤大学学術リポジトリ https://t.co/ZwTj0uZEFv

9 0 0 0 OA 経済学研究

RT @sacreconomie: 福田徳三によれば、古代日本では債務は「穢れ」として見なされ、そうした穢れを「祓う」ことから貨幣による「支払い」が生じたという。福田徳三「祓除と貨幣との関係」『続経済学研究』https://t.co/7xy08vVl8a

5 0 0 0 OA 竹取物語

『竹取物語』に「うるはしき事 ならふへき ものなし」とあり、書き下しだと「並ぶべきものなし」なのだけど「習うべきものなし」とも読めるのでは。つまり、馴染みがない、真似できないと。https://t.co/dbH9NoMUhm https://t.co/JaCM3kQyhM

2 0 0 0 OA 方丈記

「あしたに死に 夕へに生まるゝ ならひ たゝ 水の泡にそにたりける」(鴨長明『方丈記』)https://t.co/VIjjjZLo8q
「か のくにの人 きヽしる ましく おもほ え たれ と も ことの をと こ もしに さ ま を かきいたして こヽの ことはつたへたる人にいひ しらせけれは心を や きヽえたり けむ いと おもひ の ほかに なむ めてける」 https://t.co/4cZ1Tq6QvI

23 0 0 0 OA 竹取物語

国立国会図書館デジタルコレクション - 竹取物語. 下 「おほ やけに」かな。 https://t.co/ZvtllD1Mrz https://t.co/mgIJa6mthF
木下佳樹,古澤仁: テスト付きクリーニ代数の準代数構造, コンピュータソフトウェア 第20巻 第2号 47--53 (2003).http://t.co/mwpAXtqIbf
木下佳樹,古澤仁: テスト付きクリーニ代数の準代数構造, コンピュータソフトウェア 第20巻 第2号 47--53 (2003).http://t.co/mwpAXtqIbf
CiNii 論文 -  中心をもつクリーネ代数とドモルガン代数 http://t.co/wJqhDX9p72 #CiNii

11 0 0 0 OA 圏論と構造主義

これ面白そう。 深山洋平「圏論と構造主義」 http://t.co/V4aX5JDLJJ

お気に入り一覧(最新100件)

普通のオートマトンの状態遷移は、0/1 の値に and の積と or の和を入れた半環の行列として表現できる。これを拡張し、一般の半環で考えるのが重み付きオートマトンである。各状態にいる/いないではなくどれだけの「重み」でいるかが遷移していく。例は重みが自然数の場合。 https://t.co/peNtj1Gi8e https://t.co/i1TbfDa0Dy

9 0 0 0 OA 経済学研究

福田徳三によれば、古代日本では債務は「穢れ」として見なされ、そうした穢れを「祓う」ことから貨幣による「支払い」が生じたという。福田徳三「祓除と貨幣との関係」『続経済学研究』https://t.co/7xy08vVl8a

22 0 0 0 OA 数学について

“私は学生のときから数学基礎論が好きだった。好きだったというより魅せられたといった方が本当かもしれない。” (竹内外史(1972), 数学について) https://t.co/k9wL3EC6f5

フォロー(446ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(352ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)