石塚 (@Yusuke_Ishizuka)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/fgrhaqZztU 伊号輸送部隊 軽巡洋艦「長良」「木曽」「多摩」 駆逐艦「若葉」「初春」「旗風」「汐風」「皐月」「夕月」「冬月」「松」 海防艦「四号」 一等輸送艦「四号」 二等輸送艦「一〇四号」「一五二号」「一五三号」 特設輸送艦「能登丸」
RT @YOME_bridge: Jordan標準形のわかり易い求め方(西岡久美子先生)(↓pdfのページ) https://t.co/X8iOWctryc これおすすめですよ

70 0 0 0 OA 楕円函数論

RT @Paul_Painleve: 気がつきませんでしたが,労作です。以前、TeXにしてpdfを公開されていた人がいらっしゃいました https://t.co/WU8yM39AzX が、そちらのサイトは@niftyの終了で消えてしまいました。 scan版の公開は続いています…
RT @tmnghryk: 数学を目指したい大学生は、「数学にかけし若き命 : 数学者・猪瀬博司」を読むといいよ。 http://t.co/aXAFgjw1UY
RT @Yusuke_Ishizuka: 初等幾何に五七調の歌をつけて親しみやすくしよう!という明治18年出版の面白い本を見つけた。「點は唯だ位置(ところ)はあれどうちたえて(※)幅も厚さも長さだになし」(※うちたえて=全然) https://t.co/rt203Luc2N h…
RT @Tensyofleet: 国立国会図書館デジタルアーカイブより、氷川丸。撮影時期は不明だが、艤装が病院船なので1947(昭和22)年2月以前だろう https://t.co/o1sdvQe2ah https://t.co/UWIcJEzWfl

22 0 0 0 OA 数学について

@noukoknows https://t.co/k9wL3EC6f5 これですかね

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

RT @nue213: 小野耕世先生が子供の頃読んだ中で、特に面白かった作品の一つと挙げていた『珍品のらくろ草』は無料公開されている。植物学者の先生は大変良い事言ってるので皆さん読みましょう。 https://t.co/EzFyQyjI1v https://t.co/3hrLn…

22 0 0 0 OA 数学について

“私は学生のときから数学基礎論が好きだった。好きだったというより魅せられたといった方が本当かもしれない。” (竹内外史(1972), 数学について) https://t.co/k9wL3EC6f5

1 0 0 0 OA 最近の集合論

RT @Yusuke_Ishizuka: 竹内外史(1971), 最近の集合論 https://t.co/0PqyEc23uZ
RT @Yusuke_Ishizuka: 竹内外史(1949), 数学の基礎について https://t.co/JQ5Xl0DMip
CiNii 論文 -  山口清(1998), 藤沢利喜太郎"数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書"について : 「数学用語訳語会」の用語との比較 https://t.co/Goibxg425z #CiNii
同じリポジトリに広中平祐(1977)「代数幾何学:初学者のために」というレクチャーノート( https://t.co/wJ92Hkw6uj )がある。2004年の単行本( https://t.co/3jc0gGI5Ya )の翻刻元らしい
東京数学会社雑誌題言(1877) https://t.co/m8W0zkiX1y
関連しそうな論文を追記する.Hashimoto(1967), On meromorphisms and congruence relations, available at https://t.co/FiXTUyUzIL

15 0 0 0 OA 工場祭

RT @moinoi663: 国会図書館の戦車資料漁ってたらこんな可愛い物が https://t.co/Bytu2kjVxa https://t.co/XzFfxRLLWW
RT @fffw2: 出典:長沢亀之助『微分学例題解式』(東京数理書院・明治17年) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/y34s24jlOA
RT @fffw2: 出典:国立国会図書館デジタルコレクション『演習 微分学問題詳解』(松室隆光)。タイトルロゴがレトロで大変良い。 https://t.co/I1JfSQHZHx
RT @fffw2: 詩歌ではなく数学の文脈で「題意」が使われている古い文献を探してみたところ、『算法求積通考』(天保15年)の序文に記載を見つけた。「題意に応じて其の理を究む。是れ算法の本意なり。」 https://t.co/VUsqoqnOJU https://t.co/L…

4 0 0 0 数学ガール

結城浩『数学ガール』(SBクリエイティブ, 2007) は451件がヒット(2016.07.04現在)、うち1件はフランスのアルザス・欧州日本学研究所 https://t.co/Qc2CEt508E

2 0 0 0 位相数学

まだインターネット公開はされていませんが、国会図書館かあるいは図書館送信の参加館( 一覧: https://t.co/mkHY0N0mIZ )からデジタル資料として閲覧することができます。https://t.co/AY3Rq4EUTd
これは現物を明倫館でたまたま入手することができたのでよかったが、著作権が切れていないので国会図書館デジタルライブラリーでもインターネット公開ができず館内限定でしか読むことができない。 https://t.co/JOXd313UmY
田中耕一(2014), 講演:若手・企業研究・異分野融合が活きるために https://t.co/Ostqz2ufxk
初等幾何に五七調の歌をつけて親しみやすくしよう!という明治18年出版の面白い本を見つけた。「點は唯だ位置(ところ)はあれどうちたえて(※)幅も厚さも長さだになし」(※うちたえて=全然) https://t.co/rt203Luc2N https://t.co/L3YIgMJhIK

4 0 0 0 OA 戦時下の数学

小倉金之助『戦時下の数学』(1944) https://t.co/daBhJ5ucRW 「皆さん。いくら決戰下であつても、數學科學技術の硏究と敎育は、決して一時的な、間に會せのものであつてはなりません。」(「讀者諸君へ」)

3 0 0 0 OA 日本の数学

小倉金之助『日本の数学』(岩波新書, 1940) https://t.co/8x8Yv4eMIx 和算から洋算に至る日本数学史の概観

1 0 0 0 OA 家計の数学

小倉金之助『家計の数学』(岩波新書, 1940) https://t.co/n0tljjZQje 物価指数や利息計算、生命保険までカバーしている本

3 0 0 0 OA 数ノ概念

印度波羅門教(インド・バラモン教)→亞刺比亞(アラビア)→耶蘇教國(キリスト教国)という風に現在のアラビア数字は伝わって形成されましたよという流れに林鶴一・芝山本彌共著『數ノ槪念』(1911)がちょっと触れていたというのがきっかけ https://t.co/ZVUuOvaWtc
RT @NAM_1974: 新関健之助のイカ娘についてのツイートについてやけに反応があったので補足。「たこきちのさんぽ」は著作権切れのため国会図書館デジタルライブラリーで以下リンクで無料で読めるようになっています。https://t.co/NrPjpJJkyD
RT @NAM_1974: 新関健之助のイカ娘についてのツイートについてやけに反応があったので補足。「たこきちのさんぽ」は著作権切れのため国会図書館デジタルライブラリーで以下リンクで無料で読めるようになっています。https://t.co/NrPjpJJkyD
CiNii 論文 -  桂利行(2004), 実用家向きの代数幾何学文献案内(定評ある教科書・古典的書籍) https://t.co/xsuqj7iDZR

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
前原昭二(1961), 人工頭脳と錬金術 https://t.co/fvjKH6fvJP
末綱恕一によればE.Landauの微積分の教科書では対数関数の定義を log x = lim_{n→∞} 2^{n} ( x^{2^{-1}} - 1 ) ( x > 0 ) にしてるらしいんてすけど何気にすごくないですかねこれ https://t.co/Je4sF5e94n
竹内外史(1949), 数学の基礎について https://t.co/JQ5Xl0DMip
泉信一, 洲之内源一郎, 折原正江, 笠原正友(1943), Denjoy積分論 (積分論其の三) I. https://t.co/lCNx6Gih2a II. https://t.co/59LBg1cjyv
泉信一, 洲之内源一郎, 折原正江, 笠原正友(1943), Denjoy積分論 (積分論其の三) I. https://t.co/lCNx6Gih2a II. https://t.co/59LBg1cjyv
河田敬義(1942), リーマン式積分とルベツク式積分 (積分論其の一) https://t.co/mfUgmI9RF3
松下 嘉米男(1942), 可換半群のイデアル論とその半順序論的解釋 https://t.co/EZcmjILMNd

1 0 0 0 OA 整除について

“整除の問題を中心として、代数学や整数論で大切なイデヤル(Ideal), 賦値(Bewertung)等の考の一端を紹介いたし度いといふのが目標である.” - 河田敬義(1939), 整除について https://t.co/ioj9esLidm
矢野健太郎(1935-1936), 射影相対性理論 ( I ) https://t.co/tvRV17fkh2 ( II ) https://t.co/9Q47ibTP6A ( III ) https://t.co/aAM9PaNCeA
矢野健太郎(1935-1936), 射影相対性理論 ( I ) https://t.co/tvRV17fkh2 ( II ) https://t.co/9Q47ibTP6A ( III ) https://t.co/aAM9PaNCeA
矢野健太郎(1935-1936), 射影相対性理論 ( I ) https://t.co/tvRV17fkh2 ( II ) https://t.co/9Q47ibTP6A ( III ) https://t.co/aAM9PaNCeA
大島勝(1942), 有限群のモヂユラー表現 https://t.co/Qj51jAsD6n
寺阪英孝(1930), 點集合を互に合同なる部に分けることに就いて (Banach-Tarski(1924)の論文紹介) https://t.co/SEFOcZjYoX
正田建次郎(1930), 一般変換群論 其ノ一: https://t.co/65yWbBj7Na 其ノ二: https://t.co/QMCjb8Kcs5 其ノ三: https://t.co/pxEAos8F6K
正田建次郎(1930), 一般変換群論 其ノ一: https://t.co/65yWbBj7Na 其ノ二: https://t.co/QMCjb8Kcs5 其ノ三: https://t.co/pxEAos8F6K
正田建次郎(1930), 一般変換群論 其ノ一: https://t.co/65yWbBj7Na 其ノ二: https://t.co/QMCjb8Kcs5 其ノ三: https://t.co/pxEAos8F6K
国立国会図書館の近代デジタルライブラリーから読めることがわかりました。これから集合論の章を読みます。 https://t.co/k4rkkNuVhz
上村雅之(1990, 任天堂(株)製造本部), ファミコンメディア その技術背景について https://t.co/muVZg7xRCL
matrixを行列と訳したのは高木貞治ということは有名だが、determinantを行列式と訳す提案をしたのは藤澤利喜太郎の周辺の人物らしく、高木と断定することは難しい。藤澤は最初は「デテルミナン」と音訳している。 http://t.co/JXvepuim8i
partially ordered set(現在では半順序集合と呼ぶのが一般的)を準順序集合といっている論文がある CiNii 論文 -  六要素からなる準順序集合 http://t.co/M8GBw2OPBY
“「曲線を直線と比較することは人智に余る。」Descartes(1596-1650)のLa Géométrie(1637)中にこのような言葉を見て,私たちは驚く。” 原亨吉(1968), 近世初頭における曲線の求長および回転面の求積 https://t.co/DjEAH5wg8l

1 0 0 0 OA 選択公理

近藤基吉(1965), 選択公理 https://t.co/W3UPpPkfzi
近藤基吉(1979), 数学基礎論の発達と数学の諸分野との交流I https://t.co/YyTIXfyMKL ──(1981), 数学基礎論の発達と数学の諸分野との交流II https://t.co/lPHVUiZDoS
近藤基吉(1979), 数学基礎論の発達と数学の諸分野との交流I https://t.co/YyTIXfyMKL ──(1981), 数学基礎論の発達と数学の諸分野との交流II https://t.co/lPHVUiZDoS

1 0 0 0 OA 最近の集合論

竹内外史(1971), 最近の集合論 https://t.co/0PqyEc23uZ

12 0 0 0 OA 数学雑感

永田正宜(1997), 数学雑感 https://t.co/Hd73XvCDSh
永田正宜(1984), 可換環論の50年 https://t.co/mD75GGMmbn
上野健爾(2005), 数学の研究と文献 https://t.co/UjHqjePXYw
すごい!こんなに古いものまであるのか!|神田孝平(1877), 東京数学會社雜誌題言 https://t.co/m8W0zkiX1y
日本数学会,『数学』誌創刊にあたって (1947) https://t.co/7hvum69964
彌永昌吉(1995), 戦後の日本の数学の発展──私の思い出── https://t.co/GZxLAQJYoa
有限単純群の分類の完成の報から間もない頃の一般講演。|鈴木道夫(1981), 有限単純群の分類 https://t.co/xCMRNQbLjT
群論の歴史とこれからについて|原田耕一郎(2001), 有限群論の成果と課題 https://t.co/volOAoey4g

1 0 0 0 OA 整除について

この中では「整域(Integritätsbereich)」と書いている。(Bereichは領域とか範囲という意味のドイツ語)|河田敬義(1939), 整除について https://t.co/ioj9esLidm
倉田令二朗 (1983), トポスの基礎Part I https://t.co/YcAucccVpG
西澤 弘毅, 木下 佳樹 (2003), 抽象解釈にみられる圏論的構成について https://t.co/zW4WJ5DTON
米田信夫 (1961, 1962), Universalityについて I, II https://t.co/wERnSLuAig https://t.co/cvut5c06de
米田信夫 (1961, 1962), Universalityについて I, II https://t.co/wERnSLuAig https://t.co/cvut5c06de
日比孝之 (1995), ‘数え上げ’の世界 https://t.co/loOjvRPPYM

1 0 0 0 OA Faisceauの理論II

山崎圭次郎 (1947), Faisceauの理論I, II https://t.co/3hQtxyrj4v https://t.co/OKR20oSXNu 層の理論の概観。

1 0 0 0 OA Faisceauの理論I

山崎圭次郎 (1947), Faisceauの理論I, II https://t.co/3hQtxyrj4v https://t.co/OKR20oSXNu 層の理論の概観。
田中一之 (2004), 数学基礎論の伝統と新しい手法 : 逆数学 https://t.co/NJYEAtvRuP
赤摂也 (1961), 選択公理をめぐって https://t.co/iqdT970n25
伊藤清 (1954), 数学の基礎としての集合論 https://t.co/CvApDIDk3T
前原昭二(1956), ‘含意の逆説’に就いて, 科学基礎論研究, Vol.3, No.1, pp.25-31 https://t.co/SNMTg2ZEEh
吉満昭宏(2004), C.I.ルイスと様相論理の起源 https://t.co/UnBs4vSMlD
Awodey, 岸田, 位相と様相 -1階様相論理への拡張- http://t.co/da2twGFr3X
河田敬義・森田紀一『Radon-Nikodymの定理をめぐって(ベクトル束について)』 ここでいうベクトル束とは関数空間のlattice構造を指していて、vector bundleのことではない。 https://t.co/ThfHPiQ0i8
歴史や評価を含めた情報科学的な解説: https://t.co/siXGXtvki4
I.QはNP完全 http://t.co/qUKejGOaMi“本論文では,I.Qのクリアにおいて重要な概念であるターン数に着目し,決められたターンにすべてのキューブを捕獲することができるかどうかというターン数判定問題がNP完全であることを証明した”
RT @conchucame: ほほう。「哲学の論文や著書は、構造上、読者へ人生の意味への希望を与えることができない」(p.11)とな。 山口尚(2012)「く特集:ポップ・フィロソフィー>宿命論と人生の意味 -「ジョジョの寄妙な冒険」 第五部エピローグの解釈-」  ...

743 0 0 0 野球のOR

そういえば鳩山由紀夫氏は東工大の経営工学科に助手でいたとき野球のORの論文書いてたんだよな。 http://t.co/U9Cau9fn
RT @zu2: 著者名が / / “CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 ” http://t.co/mmqs4TzL
RT @susukeneko: 単因子論をゲームに応用。縦横の長方形に並んだランプの任意の一つを押すと、そのランプ自身と上下左右合計5つのランプのonとoffが逆転する装置で、すべてのランプを消すゲームです。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110005 ...

お気に入り一覧(最新100件)

なお、物理の数式の中の単位の取り扱いについてはいろいろ間違っていることが多いので、気になる人は例えば小牧さんの↓を読むべし。 https://t.co/UpnvVmkFfG
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa

14 0 0 0 OA 科学と方法

出典はH. Poincaré "Science et Méthode"「科学と方法」の中でも有名なエッセイの一つ"L'avenir des mathématiques"「数学の将来」より: 原著 https://t.co/W8qKB6SAhI 和訳(山本修・訳) https://t.co/bOB2cKam1x (コマ番号18) https://t.co/ucOrtIKEAt https://t.co/o8WAaszc71
「ポケモンと生物多様性」についての考察は、こんな文章にもまとめられています。 現代文化における生物多様性の貢献 : ポケモンにおけるその定量分析 宮下 健太郎 https://t.co/5gGN4WuNzH
参考文献を見つけたので貼っておきます。 多項式環の自己同型写像に関する最近の発展 (黒田 茂) - J-Stage https://t.co/9kSEYJKD7B https://t.co/BZLW8UavlA
ちなみに言うまでもないことですが「教員に対する暴力は我慢しろ」という言説に対しては、体罰と同様に反対です。じゃあ教員に対する暴力にはどうすればいいのかについては、この論文読んでね。 https://t.co/yVlBUVE9Mu

70 0 0 0 OA 楕円函数論

気がつきませんでしたが,労作です。以前、TeXにしてpdfを公開されていた人がいらっしゃいました https://t.co/WU8yM39AzX が、そちらのサイトは@niftyの終了で消えてしまいました。 scan版の公開は続いています: https://t.co/GvRy7QxzCe 国会図書館より読みやすいです https://t.co/wvXNGusGm4 https://t.co/JpJScoM1Sr

11 0 0 0 OA 活版術捷径

なるほど、圏点が多用されてた頃、(七号の)圏点と込物を1個1個拾ってたんじゃ手間だから、ってんで「連続圏点」っていう具合に鋳込んだ活字があったんだな。今まで気がつかなかった… https://t.co/BMzoNWThjL https://t.co/Uic9vjriH4

15 0 0 0 OA 工場祭

国会図書館の戦車資料漁ってたらこんな可愛い物が https://t.co/Bytu2kjVxa https://t.co/XzFfxRLLWW
出典:長沢亀之助『微分学例題解式』(東京数理書院・明治17年) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/y34s24jlOA
出典:国立国会図書館デジタルコレクション『演習 微分学問題詳解』(松室隆光)。タイトルロゴがレトロで大変良い。 https://t.co/I1JfSQHZHx
詩歌ではなく数学の文脈で「題意」が使われている古い文献を探してみたところ、『算法求積通考』(天保15年)の序文に記載を見つけた。「題意に応じて其の理を究む。是れ算法の本意なり。」 https://t.co/VUsqoqnOJU https://t.co/LPor1eEJjI
佐藤幹夫講義録 https://t.co/UILIXXVbrs などに協力したことがあるが、佐藤さんの講義をテープ起こしするとしゃべってる言葉がそのまま文章になってるのに驚いた。無駄に同じ文章を繰り返して話すことも少ない。 https://t.co/f2kLJiUYgU
数学を目指したい大学生は、「数学にかけし若き命 : 数学者・猪瀬博司」を読むといいよ。 http://t.co/aXAFgjw1UY
ほほう。「哲学の論文や著書は、構造上、読者へ人生の意味への希望を与えることができない」(p.11)とな。 山口尚(2012)「く特集:ポップ・フィロソフィー>宿命論と人生の意味 -「ジョジョの寄妙な冒険」 第五部エピローグの解釈-」 http://t.co/jSKrnKmobd

フォロー(5011ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1875ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)