恵奈 (@enahana87)

投稿一覧(最新100件)

禹歩・反閇から身固めへ : 日本陰陽道展開の一端 として 著者名: 深澤 瞳 雑誌名: 大妻国文 巻:43 ページ:19-45 発行年:2012-03 URL https://t.co/m7sKlurpQX https://t.co/cKeZ2D5YYx
禹歩・反閇から身固めへ : 日本陰陽道展開の一端 として 著者名: 深澤 瞳 雑誌名: 大妻国文 巻:43 ページ:19-45 発行年:2012-03 URL https://t.co/m7sKlurpQX https://t.co/cKeZ2D5YYx

お気に入り一覧(最新100件)

あとでじっくり読む…… 阿部 卓也/写真植字の「発明」をめぐって (上) : 石井茂吉と森澤信夫の実践1923-1933 https://t.co/ayLtBehYkZ

611 0 0 0 OA 編物図案集

大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
昨年の研究大会か。 CiNii 論文 -  若井敏明「古代国家形成史研究における『日本書紀』の価値」 (『日本(書)紀』をめぐる諸問題 : 令和二年度 藝林会学術研究大会)(『藝林』第70巻1号) https://t.co/BcyCWCNL3T #CiNii
遊郭の話が盛り上がってるので、平均的な没年齢が二十歳やそこらであったという遊女たちが、どんなひどい待遇で働かされているか記した『梅本記』という史料を紹介した論文を貼ります。腐った漬物しかオカズがないとかひどい話。 https://t.co/zvwzPRYZd5
#こんな論文がありました  細井浩志「平安貴族の遅刻について―摂関期を中心に」(『時間学研究』4、2011):「1.遅刻への反応・処分」「2.遅刻の原因」 https://t.co/CEJJ2xAgKv
日記等に記載されていた遅刻に関する記述などに注目し構築された研究。習慣、技術などが絡み合って遅刻が常態化している様が興味深い。平安貴族は、仕事が複雑化して深夜残業も多発していたようだ。 「時間学研究論文 平安貴族の遅刻について ー摂関期を中心にー」 https://t.co/DZ2UjxfB7N

フォロー(38ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(56ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)