inachi shusuke (@fummmmm)

投稿一覧(最新100件)

ここに南海トラフ地震を警戒することになった経緯が端的にまとめられています 国立国会図書館 調査と情報―ISSUE BRIEF― No. 1096(2020. 3.31) 南海トラフ地震対策をめぐる経緯 https://t.co/2BqmMkok8T
高山英華 都市計画より見た密度に関する研究 (国立国会図書館所蔵) https://t.co/DvEHhZXjrI #CiNii
分かり良い!有り難い。 杉浦芳夫, 空間的行動のネスティッドロジット・モデリングに関する覚え書き, 理論地理学ノート, No.8(1992), pp1-23 https://t.co/XBfv5UQGQy
高度経済成長による人口集中が契機となった線引き(1968)が定まる前から圃場整備事業は始まっている。戦後復興期の食糧確保が目的だったから。その後、集落地域整備法(1987)施行...何だか因果関係が怪しく思えてきた...マージナルエリアの風景は都市計画法がつくったのか? https://t.co/ipw9AG1zd7 https://t.co/t09f3JAcru

お気に入り一覧(最新100件)

「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 1950年代後半の東京における「不法占拠」地区の社会・空間的特性とその後の変容 本岡 拓哉 https://t.co/C7227ayol4
白鳥 成彦(嘉悦大学〉,田尻慎太郎(北陸大学),宇田川拓雄(嘉悦大学) / “教学データに学生の学内外の人間関係データを組み込んだ中退予測モデルの開発” https://t.co/dXKIO2zuuY #KAKEN #高等教育研究 #学生支援 #IR
京阪神都市圏では1990年代に郊外外縁部での雇用が成長し、郊外での自動車分担率が上昇した。反対に、大阪市・京都市・神戸市といった中心市では二輪の分担率が上昇した。 坂西 明子「就業地の郊外化と通勤交通手段の変化-個人属性を含めた考察-」 https://t.co/gt5vlROqxt https://t.co/8CnKKHZ9dW
自民党が教育改革として「博士号取得者や専門職大学院の修了者を5年以内に2倍にする」、という提言をまとめたそうですが、ここで今から80年前に書かれた就職情報誌を見てみましょう。 http://t.co/IloBSXSRkl http://t.co/NznyBr3qk6

フォロー(1145ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(277ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)