iwakura (@furulya_hu)

投稿一覧(最新100件)

『クレズマー音楽の旋律構造分析』という面白そうな論文を見つけた
面白そうな尺八の論文を発見 『尺八のアタック奏法についての分析と考察: 古典本曲、三曲合奏におけるアタリの技法』 https://t.co/lUcqxcxRNq
タイトルからしてほほえましい論文(即興演奏の採譜まである…!) 「下校時に出会った小学4年生3人の即興演奏の様相 ~古代楽器「土笛」を野焼きした日の出来事より~」 https://t.co/ZJXKuyACdF
銀笛に関する論文も発見 「銀笛 - 明治後期のたて笛 The Ginteki--a Flute in the Late Meiji Era」 https://t.co/QyVXoe2XOX
@DDC_violoncelli 明治期の金属製縦笛はフラジョレットととも呼ばれたみたいですね
音楽関連の論文はなかなか読みごたえのあるものが多い… 「戦後日本の小学校におけるたて笛およびリコーダーの導入過程 ―昭和20年代を中心に―」 https://t.co/A2CryaGjtD 「南部藩山伏神楽の使用楽器と奏法の系統 笛を中心に」 https://t.co/uFgX51U9ZH https://t.co/YNdqD5Ncf1
音楽関連の論文はなかなか読みごたえのあるものが多い… 「戦後日本の小学校におけるたて笛およびリコーダーの導入過程 ―昭和20年代を中心に―」 https://t.co/A2CryaGjtD 「南部藩山伏神楽の使用楽器と奏法の系統 笛を中心に」 https://t.co/uFgX51U9ZH https://t.co/YNdqD5Ncf1
音楽関連の論文をJ-STAGEであさってたら面白そうなのを早速発見 知見を広げるために論文も探してみるかな
音楽関連の論文をJ-STAGEであさってたら面白そうなのを早速発見 知見を広げるために論文も探してみるかな
音楽関連の論文をJ-STAGEであさってたら面白そうなのを早速発見 知見を広げるために論文も探してみるかな
発声法に関する論文だけど、笛吹くのにすごく参考になりそうなのを発見

お気に入り一覧(最新100件)

歴史的な図画が豊富にまとめられている。 CiNii 論文 -  なぜ正倉院宝物「螺鈿紫檀五絃琵琶」に描かれている駱駝に乗った胡人は四絃琵琶を弾いているのか https://t.co/ZCJziF15SH
日本民謡の追分とモンゴルのオルティン・ドーを結びつける言説の広がりを調べるためにまず、日本陸軍の情報将校福島安正が1892年にアルタイからウリヤスタイ、庫倫、キャフタ、イルクーツクを旅した際の話を大阪朝日新聞の記者が聞き書きした「蒙古風俗」を見てみた。 https://t.co/bGsERzumwM
小島美子の記事はこれね 「モンゴル民謡は江差追分のル-ツか?」 https://t.co/M1crZQBvHC

611 0 0 0 OA 編物図案集

大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
Here are books on learning violin published at the end of the Meiji era. #ndldigital https://t.co/M6aGcmnVff https://t.co/XKot1o208C
ウメトバエワ・カリマンさんの「クルグズ共和国における楽器改良 -ソ連時代から現代にいたるまで -」↓によると、チョールもトゥバのショールのように一時途絶えていたのかな。 https://t.co/pZp2Bfju7k
社会主義時代末期のモンゴル国のエリートの間でもてはやされた、西側の「立つジーンズ」 滝口良「勤勉な転売屋 : 現代モンゴルにおける商売と倫理」 https://t.co/5UGAc1Ok6d
等々力 政彦「デジタルアーカイブ技術による契丹国の歴史考古言語資料の復原的研究と集成」研究班2013年度研究活動成果報告 : III「内モンゴル敖漢旗喇嘛溝の遼墓壁画に認められる、台形胴の長頸リュートについて」https://t.co/joJxNFpvyJ

フォロー(363ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(412ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)