ば (@hmbhsmms)

投稿一覧(最新100件)

西之島の陸上節足動物Terrestrial arthropods of Nishinoshima Island https://t.co/6AHqqThMrJ こういう調査報告読むと凄くわくわくする
日本産家屋性シミ目の同定法Identification of Japanese Household Lepismatids (Zygentoma) https://t.co/nbknigmTyW
カメムシ類の悪臭成分に関する研究 https://t.co/Qbp8rxXljY 香りがリンゴの風味を決定する―香気成分の制御機構と変動事例― https://t.co/6rYsgpY6ZI https://t.co/R77kFZpfl8
フウナガマダラオオアブラムシの日本からの発見 https://t.co/QGHGCUbRZG https://t.co/HFhE7NXSrR
コガネムシ類幼虫に寄生するクチナガハリバエ, Prosena siberita Fabricius (双翅目:アシナガヤドリバエ科)の生態 (予報) https://t.co/9NhVa01kyz https://t.co/iZs7Z0P2jI
ヒシモンヨコバイの何か https://t.co/R8P1l5h8we https://t.co/BUrM8QU526
そういやミズダニ付きのユスリカを冬期以外あまり見かけない気がするな https://t.co/3FxwQlsUtC https://t.co/3n0QdujcGf
チスイケヨソイカ科を知った https://t.co/IE424UNmNr

お気に入り一覧(最新100件)

水生吸血ヒルの代表はチスイビルですが、陸生吸血ヒルの代表はヤマビル。実は福岡県ではヤマビルの最近の記録がなく、この文献によれば沖ノ島や英彦山で過去の記録があるものの、特に英彦山では1946年以降に絶滅した可能性が示唆されています。私も見たことがありません。 https://t.co/pzL0JP5QNO
先日出版された日本蜘蛛学会誌Acta Arachnologicaに論文を掲載させていただきました。 Tapinocyba subula というクモを日本で初めて記録しトガリヤマジコナグモという和名を提唱しました。 標本を提供いただいた先輩、助言や技術的な支援をいただいた方々に感謝申し上げます。 https://t.co/n3RtdlWlXw
そういや、この間文献整理してたら林文男さんと増永さんの論文の別刷り出てきた。 「日本産ウミヘビ類に寄生するマダニ類とツツガムシ類の生態」 https://t.co/loy9twLxjq
年始の注意喚起として再掲します。 フィールドは楽しいものですが、危険もあります。特に生き物屋は目的に集中するあまり危ない目に遭いがちなので、野外へ出る方はぜひご一読を。特に若い方々。 フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.co/fOQYIFozn5 pdfで読めます。 https://t.co/9R4t1Bx7CK
主にクサグモに寄生するニッコウクモヒメバチが、副次的にコクサグモを利用している二例目の記録を初めての証拠標本と共に報告しました。 日本蜘蛛学会誌Acta Arachnologicaにデビューしました。クモは初心者です。よろしくお願いします。 https://t.co/l9u17grVXk https://t.co/hY62LvDBk8
?#Lipoptena fortisetosa Maa, 1965 #ヒメシカシラミバエ ? シカが好き 翅は成熟したら脱落する模様。 中山(2007) https://t.co/snHYUMOKqP などの文献をみるとわかるが、どーも捕虫網に飛来する習性があるようだ マッチョ。 20191117 採集 #ハエはいいぞ #シラミバエ #Hippoboscidae https://t.co/z7AegQJ5P3
https://t.co/1E8EAbJYoi 「昆虫が光に集まる多様なメカニズム」 ライトトラップをする人は必見! マッハバンド理論とかめっちゃ面白い。
紙魚。温かくなって活動しはじめたのか、研究室で見つかりました。屋内でも複数種が生息するそうですが、図鑑や検索をみるとヤマトシミっぽい。 http://t.co/EiXE9sW71k 「日本産家屋性シミ目の同定法」家屋害虫(2006) http://t.co/874oFGolMy

フォロー(188ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(283ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)