小原青空: 科学系ITエンジニア (@kalfes)

投稿一覧(最新100件)

RT @sibucho_labo: 【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は『切粉』と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど…
@sunetarouu @fushiroyama @IsaacNakamura 第一の命題を証明する論文はこれです https://t.co/rMQpfLU3NB 大学の学習・発達論で学びました 第二の命題は自明ですよね? 活躍することで能力の証明になりますし その二つからの三段論法です

お気に入り一覧(最新100件)

696 0 0 0 OA 貝と接着

トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は『切粉』と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど大切かよくわかるね! https://t.co/w933cpyMVA https://t.co/xd8NkSA78k
@_596_ >一連の実験では,微生物関与と考えられる明確な毒性低下を確認できなかった。 https://t.co/yZOuBmPiPa
@kalfes >網膜の最終層である神経節細胞は、これらの信号をパルス密度変調(PDM)し、脳へと伝える。 https://t.co/YZhezUwSeG
@makoto_1998year Wikipediaには、自ら記事を編集することによる教育的効果があるのですが、そのようにとらえる方はまだまだ少ないですね。 2018年に、こんな論文を書きました。 日本地理学会の『E-journal GEO』に掲載しています。 https://t.co/iNvreDcscL
数十倍からことによると千倍は速くなっている。しかし、集めた文献を読み解いて理解し、特徴を抽出して適切に引用する人的な作業の時間はほとんど短縮されていない。ところが2019年一冊の画期的な本が出版された。 表題は"Lithium-Ion Batteries"と言う。解説はこちらに譲る。 https://t.co/9jZ5AC7gLu
@kalfes @klassische_phys 「電荷の移動」「電荷の流れ」以外の定義って? あとは交流の場合の 「導線に沿って電磁波が移動する」? https://t.co/NrzY02exdN

フォロー(2679ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1118ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)