著者
小林 武志 木村 凡 藤井 建夫
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.69, no.5, pp.782-786,853, 2003-09-15 (Released:2008-02-01)
参考文献数
15
被引用文献数
2 3

石川県特産のフグ卵巣ぬか漬けでは,有毒卵巣がぬか漬け後に食用となるので,その減毒への微生物関与の可能性を検討した。ぬか漬け製造中の桶の液汁を採取し,これにフグ毒を添加して貯蔵を行い,その毒性を測定すると共に,ぬか漬けの微生物185株をフグ毒培地に各々接種し,培養後の培地の毒性を測定した。また,フグ毒培地にぬか漬けを直接接種,培養して,毒性変化を調べ,毒分解活性を有する微生物を増菌して分離しようと試みた。しかし,一連の実験では,微生物関与と考えられる明確な毒性低下を確認できなかった。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (500 users, 503 posts, 99 favorites)

@_596_ 貴ポストに触発されて、https://t.co/S34sk7dexo を読んでみました。色々考えさせられました。ありがとうございました。
「フグ卵巣ぬか漬けの微生物によるフグ毒分解の検討」というタイトルで 微生物あんまし関係なさそうの推論に持っていくのが良いな。https://t.co/3AFK1cWSbD
フグ卵巣ぬか漬けの微生物によるフグ毒分解の検討 https://t.co/ZUo2DPzOSJ
@_596_ >一連の実験では,微生物関与と考えられる明確な毒性低下を確認できなかった。 https://t.co/yZOuBmPiPa
フグの卵巣の毒と細菌の関係を調べた論文を確認したところやっぱり培地で検証してるっぽい。そうじゃなくて製法にもあるように空気に触れない状態にして嫌気性細菌に電子呼吸させて欲しい。東京水産大学の皆さん、ぜひ再実験を! https://t.co/KkDd0t6ukR
“https://t.co/CDFWDHWnPX” https://t.co/Nnq2HB1xmQ
J-STAGE Articles - フグ卵巣ぬか漬けの微生物によるフグ毒分解の検討 https://t.co/MSeaDZjnHi 毒性どうやってはかるのかと思ったが、やっぱりマウスで計るのか(´・ω・`)
フグ卵巣ぬか漬けの微生物によるフグ毒分解の検討 https://t.co/UpBBLeyk2I
フグ毒無毒化の論文あったわ。確かに滅菌処理したものとしてないものを比較してして、毒性の減少が変わらないんなら微生物は寄与してないだろうってなるわな。 https://t.co/syLDQk5Y49
https://t.co/TBKSVQlrAi テトロドトキシンの話これかw 解明されたらすごいなあ…国はこういうのにお金を出してほしい…
@pharm_lady_tan 微生物での分解では無いようですね もしかして、溶出して希釈されているのでしょうか https://t.co/gys1cfMwy4
@markun891 実は無毒化のメカニズムはまだ解明されていません。微生物説については、フグの子の糠漬けの糠床の中にいた微生物を片っ端から調べてみたが毒を分解する能力を持った微生物は見つからなかった、と言う論文もあります。 https://t.co/cQcEBJQOsc
この前「フグの卵巣の糠漬け」を食べたとき、ぬか漬けによる解毒メカニズムが不明だと聞き、子供の夏休みの自由研究のネタにでもしようかと思っていたら、単なる毒の拡散による減毒だろうという論文を見つけていろいろと残念。 https://t.co/nYSI8IU51f
@beautyport フグの卵巣をかす漬けして毒素(テトロドトキシン)を除いて食べているのも、この毒素が水溶性なので浸透圧で追い出している部分と微生物分解と2つの部分があると推定されていますが、微生物分解の確証は得られなかったと報告http://t.co/UI9G5Jv9nX

収集済み URL リスト