Shuhei Kinukawa (@kinushu)

投稿一覧(最新100件)

RT @tokyozawinul: ついでにこちらもお知らせします。2004年に発表した論文「アフリカ音楽分析:ジャズのルーツとしてのポリリズムと音律」もDLできます。アフリカ土着音楽のリズム考察に加え、音律(音階上のピッチ)についても調べ、ブルースのルーツとなり得る点について…
RT @tokyozawinul: 尚美学園大学の研究紀要として2018年3月に発表した「バリー・ハリス・ビバップ・メソッドの実践と応用」がWeb閲覧(DL)できるようになりました。バリー氏ならではのシンプルでロジカル、味わい深く美しいハーモニーやスケールの秘密をお伝えできれば…
坪口さんのポリリズムについての論文あるんだ。プレビューでほぼ見れそう http://t.co/7IryKG8isj

お気に入り一覧(最新100件)

午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
ご丁寧にご紹介ありがとうございます。 バリー・ハリス・メソッドに関する論文はこちらから閲覧、ダウンロードできます。 https://t.co/aYJR2Xft47 https://t.co/R1ClL2Sahd
@tomoyo_peromi ともよさん、ありがとう。 こちらからダウンロードできるはずです。 https://t.co/Fj5Vs1jEqf
Redmineの活用に関する論文を見つけた。 GitとRedmineを用いた気象研究所共用海洋モデル「https://t.co/p2v29L0agY」の開発管理 https://t.co/z7tyLlA6zZ
尚美学園大学の研究紀要として2018年3月に発表した「バリー・ハリス・ビバップ・メソッドの実践と応用」がWeb閲覧(DL)できるようになりました。バリー氏ならではのシンプルでロジカル、味わい深く美しいハーモニーやスケールの秘密をお伝えできればと思います。 https://t.co/aYJR2XeVez
Webサーバ自体のマルチテナント方式については僕がサーベイ論文としてまとめ済みなので、これをしっかり読んで基礎概念から関連技術を理解するのが良いだろう。 https://t.co/EBSgIEw3cq また、僕の博士論文では、従来の方式に加えて新しい研究開発とその有効性を述べている。 https://t.co/wieEjha4Ye
Webサーバ自体のマルチテナント方式については僕がサーベイ論文としてまとめ済みなので、これをしっかり読んで基礎概念から関連技術を理解するのが良いだろう。 https://t.co/EBSgIEw3cq また、僕の博士論文では、従来の方式に加えて新しい研究開発とその有効性を述べている。 https://t.co/wieEjha4Ye

フォロー(1001ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(701ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)