まつもとりー / Ryosuke Matsumo (@matsumotory)

投稿一覧(最新100件)

tcpriv、自分の研究なのに完全に記憶から失われてるのでまず自分の書いた研究報告を読み直してる。サーバー側実装は確かTCP_SAVED_SYNを使ってユーザーランドでヘッダをコピーできるようにしたから、これはもっと前のコンセプトに近い予稿かな。 https://t.co/XQTigOyYBI https://t.co/fnRAVHtioB
読みました / "異種OS機能連携によるセキュアコンテナ実現に向けた検討" 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/prx5Z7gRt5
RT @yuuk1t: 我々の論文"Low Overhead TCP/UDP Socket-based Tracing for Discovering Network Services Dependencies"がJournal of Information Processin…
RT @yuuk1t: 前職在籍時から続けていたHeteroTSDBの論文が情報処理学会ジャーナルに出版されました。共著のみなさまありがとうございました。 @ast_j @itchyny @songmu @tzkb @hirolovesbeer @matsumotory…
わたくしが博士課程でいた研究室のこの研究が非常に面白くてワクワクした。色々とできそうで妄想が膨らむぞ… "ホームネットワークにおけるCapabilityに基づくユーザー主体の認可及びアクセス制御" 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/Xp8h0CVObD
Haconiwa,良い研究でありソフトウェアですねぇ 実装: https://t.co/mgagoNqqcH 予稿: https://t.co/yhgQVTAghx
RT @gosukenator: 学会誌「情報処理」の最新号に掲載されていた「5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:Anil Madhavapeddy et al. : Unikernels : Library Operating Systems for The Cloud」…
sshrの改良・応用事例に関する研究報告が公開されてて、研究所のみんなであれこれワイワイしながら読んでる。こんな風に応用した結果について論文形式でしっかり書かれていると課題とかもわかりやすくて素晴らしいなぁ。 https://t.co/X7VlSigEmH
懐かしい研究を思い出していた。今ならもうちょい色々検討できるかもなぁ、などとゆううきさんとあれこれ https://t.co/n2HzNBcLQF
@ido_kara_deru あとはWebホスティングシステムのホストの隔離についても、やはり同様に分類が必要なのでこの論文の2.1みたいに分類してから述べたりしていたので、idさんのお考えで正しい認識かと思います https://t.co/rXW8jkfexC
RT @okabe_: DEIM2020ならびに #IPSJ #第82回全国大会 のオンライン開催について5月のIOT研究会で発表された内容が #情報処理学会 として広くみなさんに知っていただきたいものであることを考慮し、研究報告をオープンアクセスに変更いたしました。ご参考にな…
"ネットワーク環境に応じたHTTPバージョン選択によるコンテンツロード時間削減” この研究発表が大変興味深くて、たくさん質問・コメントさせていただいたのですが、そのディスカッションの中で出た話ですね。 https://t.co/LDu5ttbWsh
RT @_ko1: [情報学広場:情報処理学会電子図書館](https://t.co/Abst9VeEei) 「マルチテナント向けコンテナ環境における軽量かつ柔軟なARPスプーフィング対策の実現」まつもとりーさんだ(中身はよくわからない)
IOTS2019で @tsurubee3 さんが下記発表をしています。 sshr: ユーザに変更を要求せずにシステム変化に追従可能なSSHプロキシサーバ ○鶴田博文,松本亮介(さくらインターネット) 論文: https://t.co/fb1HnBmtzv 実際: https://t.co/KTvFJAMYrZ https://t.co/hnhFy7vjRN
ゆううきさん @yuuk1t が発表中: Transtracer: 分散システムにおけるTCP/UDP通信の終端点の監視によるプロセス間依存関係の自動追跡 ○坪内佑樹(さくらインターネット),古川雅大(はてな),松本亮介(さくらインターネット) 論文: https://t.co/dCkzwJcofL 実装: https://t.co/WjIfvftc3G (PoC) https://t.co/IWBbEJG7U3
RT @matsumotory: さくらインターネット研究所のIOTS2019採択論文が2件公開されました! @yuuk1t 分散システムにおけるTCP/UDP通信の終端点の監視によるプロセス間依存関係の自動追跡 https://t.co/dCkzwJcofL @tsuru…
RT @matsumotory: さくらインターネット研究所のIOTS2019採択論文が2件公開されました! @yuuk1t 分散システムにおけるTCP/UDP通信の終端点の監視によるプロセス間依存関係の自動追跡 https://t.co/dCkzwJcofL @tsuru…
さくらインターネット研究所のIOTS2019採択論文が2件公開されました! @yuuk1t 分散システムにおけるTCP/UDP通信の終端点の監視によるプロセス間依存関係の自動追跡 https://t.co/dCkzwJcofL @tsurubee3 ユーザに変更を要求せずにシステム変化に追従可能なSSHプロキシサーバ https://t.co/fb1HnBmtzv
さくらインターネット研究所のIOTS2019採択論文が2件公開されました! @yuuk1t 分散システムにおけるTCP/UDP通信の終端点の監視によるプロセス間依存関係の自動追跡 https://t.co/dCkzwJcofL @tsurubee3 ユーザに変更を要求せずにシステム変化に追従可能なSSHプロキシサーバ https://t.co/fb1HnBmtzv
RT @yuuk1t: SDNまわりの技術のキャッチアップのために読んだ。 Interopでの実験内容も書かれていて興味深い。/ "SDNとNFVによる新たなネットワークサービス構造の提案" https://t.co/5acyDNSzvW
Our research on large-scale web server certificate management that we have been working on for several years since 2015 has been published as a journal paper. Please check it out! / Large-scale Certificate Management on Multi-tenant Web Servers https://t.co/ni7caL00qq
RT @matsumotory: J-STAGEにも、我々の採録論文「Large-scale Certificate Management on Multi-tenant Web Servers」が公開されています。実際に研究開発して取り組んでいたのは何年か前ですが、ようやく研…
RT @matsumotory: ペパボ研究所でJIPに投稿していた、Webサーバの大規模証明書管理に関する我々のジャーナル論文が採録、公開されました!エディターメッセージ読むと、投稿8本で採録は2本と実はすごく厳しかったことが判明して安堵と喜びがあります。 https://t…
RT @matsumotory: ペパボ研究所でJIPに投稿していた、Webサーバの大規模証明書管理に関する我々のジャーナル論文が採録、公開されました!エディターメッセージ読むと、投稿8本で採録は2本と実はすごく厳しかったことが判明して安堵と喜びがあります。 https://t…
J-STAGEにも、我々の採録論文「Large-scale Certificate Management on Multi-tenant Web Servers」が公開されています。実際に研究開発して取り組んでいたのは何年か前ですが、ようやく研究としてこの手の実用的な話を完成させることができてとても嬉しいです。 https://t.co/ni7caL00qq
ペパボ研究所でJIPに投稿していた、Webサーバの大規模証明書管理に関する我々のジャーナル論文が採録、公開されました!エディターメッセージ読むと、投稿8本で採録は2本と実はすごく厳しかったことが判明して安堵と喜びがあります。 https://t.co/yTxUO6oW7g 論文はこちら https://t.co/6hl5TlvuzO
ペパボ研究所でJIPに投稿していた、Webサーバの大規模証明書管理に関する我々のジャーナル論文が採録、公開されました!エディターメッセージ読むと、投稿8本で採録は2本と実はすごく厳しかったことが判明して安堵と喜びがあります。 https://t.co/yTxUO6oW7g 論文はこちら https://t.co/6hl5TlvuzO
今月の会誌「情報処理」でディープライフに関する記事を寄稿しました!スライドだけでなく文字でも色々読んでみたい方は是非どうぞ! / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” https://t.co/2BvwMVXngF
ほほー "ワーキングメモリ容量はトレーニングで増大することは古典的に明らかであったが,近年, ワーキングメモリ容量のトレーニング効果がその他の課題パフォーマンスにも影響を与える" / “109_004.pdf” https://t.co/LfAb7GZykZ
良いまとめ “クラウドネイティブ時代に振り返るコンテナのこれまでとこれから” / 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/wQV8jmODGa
RT @gnutar: こ、これは…。 ■情報処理 Vol.59, No.11 https://t.co/9ck2a2sAgf ディープラーニング活用事例と使いこなしの勘所:[画像処理分野]2.ラーメン画像からの全店舗識別 土井 賢治 情報処理, Vol.59, No.11…
RT @y_uuk1: たまたま発見した研究会論文の「Linuxトレーサーを用いた,分散処理システムのI/Oボトルネック特定方式の提案と評価」https://t.co/JAWWXgD4xh が #wsa研 の @takumakume さんのhttps://t.co/K41sXk…
RT @IPSJ_SIGIOT: (2) Sanny: 大規模ECサイトのための精度と速度を両立した分散可能な近似近傍探索エンジン ◯三宅 悠介, 松本 亮介 (ペパボ研究所) https://t.co/IfyFJA7vE4
RT @IPSJ_SIGIOT: IOT42始まりました.最初のご発表は◯松本 亮介, 中田 裕貴, 栗林 健太郎(ペパボ研究所): HTTPリクエスト単位でインスタンスの再配置が可能な低コストで高速なスケジューリング手法 です. https://t.co/zQKFkJ4ajp
“タスクの実行時間とPEの消費電力のばらつきを考慮したスケジューリング手法” オープンアクセスでこの手の論文読めて便利。TAS完全に理解した / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” https://t.co/S8s26LwxHt
Webサーバ自体のマルチテナント方式については僕がサーベイ論文としてまとめ済みなので、これをしっかり読んで基礎概念から関連技術を理解するのが良いだろう。 https://t.co/EBSgIEw3cq また、僕の博士論文では、従来の方式に加えて新しい研究開発とその有効性を述べている。 https://t.co/wieEjha4Ye
Webサーバ自体のマルチテナント方式については僕がサーベイ論文としてまとめ済みなので、これをしっかり読んで基礎概念から関連技術を理解するのが良いだろう。 https://t.co/EBSgIEw3cq また、僕の博士論文では、従来の方式に加えて新しい研究開発とその有効性を述べている。 https://t.co/wieEjha4Ye
RT @matsumotory: 3つ目 “HTTPリクエスト単位でコンテナを再配置する仮想化基盤の高速なスケジューリング手法” https://t.co/ymwd5DbWuZ
RT @matsumotory: 2つ目 “Webアプリケーションテストを用いたSQLクエリのホワイトリスト自動作成手法” https://t.co/TEsGEDGlwb
RT @matsumotory: 今月発表する論文が3件公開されました。まずは一つ目 “ハンドメイド作品を対象としたECサイトにおける大量生産品の検出” https://t.co/4T8J6m82tq
3つ目 “HTTPリクエスト単位でコンテナを再配置する仮想化基盤の高速なスケジューリング手法” https://t.co/ymwd5DbWuZ
2つ目 “Webアプリケーションテストを用いたSQLクエリのホワイトリスト自動作成手法” https://t.co/TEsGEDGlwb
今月発表する論文が3件公開されました。まずは一つ目 “ハンドメイド作品を対象としたECサイトにおける大量生産品の検出” https://t.co/4T8J6m82tq
プロセスの耐障害性向上のための多重 OS の開発と評価 / “?action=repository_action_common_download&item_id=101171&item_no=1&attribute_id=1&f…” https://t.co/cZ8B4eYWTF
問題意識や実装は違うけど方式はやりたいことに近い。でもこれだとコンテナとかサーバソフトウェアの特性を活かせないのでその辺を新たに詰めて行きたい。というのとシステムコール監視をもうちょいうまくやりたい。 / “CiNii 論文 -…” https://t.co/BDZcJaYRS3
CNNが高い精度を得られる理由や予測説明の困難さを解明するために、CNNで表情画像を学習・評価した上で学習済みCNNの分析をし、学習された有効な表情特徴とCNN内部での表情特徴の処理を明らかにすることを目的とした研究 / “ja” https://t.co/rQ4XuGHqIM
“Fast TCP Portscan detection Method” / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” https://t.co/cwTSwvISMS
RT @y_uuk1: コンピュータアーキテクチャも最初は職人芸だったのか〜という気持ちになった。ウェブシステムアーキテクチャもまだまだこれからじゃんっていう気持ちになった #wsa研 https://t.co/W9h1zpnNqD https://t.co/28x0ZSkVhD
このサーベイ論文は、単一のサーバに高集積にホストを収容するようなレンサバの基盤技術について、セキュリティや性能、運用技術、リソース管理、機能拡張等について述べている。レンサバに興味ある人は是非どうぞ。 / “Webサーバの高集積…” https://t.co/LbYkHPDQg4
RT @philosophum: 「軽量コンテナに基づく柔軟なホスティング・クラウド基盤の 研究開発と大規模・高負荷テスト環境の構築」https://t.co/jGirrh3aC5 を軽く読んだ。 FastContainer の考え方が面白くて、でる度に読んでる。
我々の執筆した招待論文についても言及頂けました "Webサービスが社会生活に不可欠なインフラとなる中,性能とコストを如何に両立させるかは,研究者だけでなく事業者にとっても重要なテーマと考える" / “ネットワーク社会に向けたイン…” https://t.co/dRyGJLL3Hr
RT @matsumotory: 2018年のIEICE論文集の第1号に我々が執筆した「Webサーバの高集積マルチテナントアーキテクチャと運用技術」という招待論文が掲載されました。オープンアクセスですので是非ご覧下さい。 / “IEICE SEARCH SYST…” https…
2018年のIEICE論文集の第1号に我々が執筆した「Webサーバの高集積マルチテナントアーキテクチャと運用技術」という招待論文が掲載されました。オープンアクセスですので是非ご覧下さい。 / “IEICE SEARCH SYST…” https://t.co/LbYkHPDQg4
RT @miyasita: FastContainer: 実行環境の変化に素早く適応できる恒常性を持つシステムアーキテクチャ ◯松本亮介,近藤宇智朗,三宅悠介(GMOペパボ),力武健次(GMOペパボ/力武健次技術士事務所),栗林健太郎(GMOペパボ) https://t.co/…
「ネ申Excel」問題に関する「「ネ申Excel」問題」というタイトルの論文 / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” https://t.co/817djBbehH
我々の新しい研究報告が公開されました / “高集積マルチテナントWebサーバの大規模証明書管理と実運用上の評価 情報処理学会 研究報告” https://t.co/XeCmiManXQ
RT @hnmx4: 喋りました。ご意見ご質問あればぜひお願いします。 #ipsjsss https://t.co/qLqjtwn4Ut https://t.co/aDN4UB3kh2
RT @miyasita: 高集積マルチテナントWebサーバの大規模証明書管理,松本亮介,三宅悠介,力武健次,栗林健太郎 https://t.co/cpJEFBqgVt #ipsjiot #iot37
女子力についてはこんな論文がありましたね / 女子力測定のための数値化手法の提案 https://t.co/npkHQjl49f https://t.co/ySrwCwZ0FI
RT @y_uuk1: Webホスティングの技術に疎かったけど、これを読むと雰囲気わかって便利だった。「汎用性の高い大規模共有型Webバーチャルホスティング基盤のセキュリティと運用技術の改善」 https://t.co/Rl9lKHEWgo https://t.co/rdh0H…
"本研究では,既存のソースコードに記述されているメソッド呼び出し文の順序に着目し,メソッド呼び出し文を補完する手法" こういう感じで、コード書き出したら途中から後は勝手にコードを完成させて欲しい / “情報学広場:情報処理学会電…” https://t.co/2NoQbu3Rec
RT @okabe_: 2015年度通信ソサイエティ優秀論文賞 「P2Pネットワークにおける経路長あるいは経路表サイズの最大値を柔軟に設定可能な経路表構築方式の提案とその評価」... https://t.co/71kBlhLdLp
" 「ECONOトリビア」QWERTY記事顛末記" / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/DsVuVFBPYq
“データを送受信するホストではなく,送受信されるデータを主体としたネットワーク (データセントリックネットワーク) の一つとして CCN(Content-Centric Networking) が注目” / “任意のネットワークト…” http://t.co/gJQnumOSLF
““軽量言語を用いた組込みシステム開発環境の研究” 情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/zCAX8RecWb
““POPプロクシを用いたDKIM検証システムの実装” 情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/W7HaQNfrRW
IPSJジャーナルが公開されていたー / “mod_mruby:スクリプト言語で高速かつ省メモリに拡張可能なWebサーバの機能拡張支援機構 情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/67Kv45iqM3
“情報学広場:情報処理学会電子図書館: mod_mruby: スクリプト言語で高速かつ省メモリに拡張可能なWebサーバの機能拡張支援機構” http://t.co/ZxNatoSAO7
読みたい #mruby / “CiNii 論文 -  組込みシステム向け軽量スクリプト言語へのアクセス制御機構の導入 (コンピュータシステム 組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2014)” http://t.co/ndCQDN7WOU
読みたい #mruby / “CiNii 論文 -  組込みシステム向け軽量スクリプト言語へのアクセス制御機構の導入 (コンピュータシステム 組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2014)” http://t.co/ndCQDN7WOU
“SSDを対象としたKey-Value Storeのデータ構造に関する研究” http://t.co/yFZGHoT4JV
“本アプローチでは通常のソフトウェアによる Memcached サーバと比べて平均遅延が最大 6 倍改善する” 読みたいなぁ / “二重キャッシングによるMemcached高速化の提案 - 情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/YvUrG4QwgH
これはオープンアクセスで誰でも読めるのですね。 / “Rubyによる超絶技巧プログラミング - 情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/SC81voOfR3
“serverspec: 宣言的記述でサーバの状態をテスト可能な汎用性の高いテストフレームワーク” / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/HCgwYwRPnv
RT @IPSJ_SIGIOT: 岡部 寿男(京大)・佐藤 周行(東大)・山地 一禎・中村 素典(NII)「属性情報と認可条件を相互に秘匿する認証連携プロキシ」http://t.co/Eds3fz3gVs #ipsjiot http://t.co/nhmW5HqrQh
RT @IPSJ_SIGIOT: 津﨑 善晴・松本 亮介・小谷 大祐・宮崎 修一・岡部 寿男(京大)「同一の送受信アドレスを持つ大量メールの効率的判定手法」http://t.co/lNv7oia1qo #ipsjiot http://t.co/qMSYIzHgpC
「 RubyによるOS構成法の提案とその実行基盤の試作」 / “RubyによるOS構成法の提案とその実行基盤の試作” http://t.co/Yiqhx6Fo0K
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
“高可用サーバクラスタにおける動的構成変更方式 電子情報通信学会論文誌 B Vol.J97-B No.1 pp.19-30” http://t.co/hOwNtIknpG
“システムとソフトウェアの品質:3.システムおよびソフトウェア品質向上のための品質測定技術” http://t.co/e89JOnl5J5
“システムとソフトウェアの品質:2.システムおよびソフトウェアの品質基準の体系化” http://t.co/3tBPdeNzZ3
“CiNii 論文 -  Java Just-In-Timeコンパイラにおける最適化とその評価” http://t.co/5eDXH7wVqs
“CiNii 論文 -  Java VMのGCの高速化” http://t.co/OaLZSyybZA
“CiNii 論文 -  ジョブスワッピングを伴うメモリ管理システムの最適ガーベジコレクション方策” http://t.co/T65M333NTB
ほほー、1985年の論文か / “意味規則つき正規表現とデータ構造直結型プログラムへの応用” http://t.co/Y44165DoiY
ほほー、1985年の論文か / “意味規則つき正規表現とデータ構造直結型プログラムへの応用” http://t.co/Y44165DoiY
“Web アクセスするときのネットワークの利用可能帯域と通信遅延の変動を予測し,帯域の変動幅と遅延の変動幅の予測値の変化に応じて,Web ページの先行配信や複数セッションを用いた送信などの制御を切り替える” / “CiNii 論文…” http://t.co/Tugb9GPK4k
“提案方式ではクライアントサイドにWebAPIを設置し,逐次サーバサイドのWebページにアクセスすることでデータを取得する” / “CiNii 論文 -  クライアントサイドで動作するWebAPIの実装と評価” http://t.co/k1jlj0WsLY
2003年の話 “thttpd[7]はsingle threadでpoll/kqueue, mmapと非同期socketを用いた高速webサーバである。計測結果では、cpuがnetworkに追いつく場合には個々の要素のオーバヘッド改… http://t.co/DFoJhT5l29
“ウェブサーバの負荷が高い時に,そのウェブサーバへのリクエストを動的に他に用意したアイドルアシスタントサーバに転送することによって,より高速アクセスすることができるウェブアクセス分散システムを提案” / “CiNii 論文 -  …” http://t.co/t1ONRzLQ5T
“ウェブサーバの負荷が高い時に,そのウェブサーバへのリクエストを動的に他に用意したアイドルアシスタントサーバに転送することによって,より高速アクセスすることができるウェブアクセス分散システムを提案” / “CiNii 論文 -  …” http://t.co/t1ONRzLQ5T
“チューニングにおける試行錯誤の過程を効率化するスクリプティング環境を提案” / “CiNii 論文 -  サーバ・チューニング記述のためのスクリプティング環境” http://t.co/OXHQXYEc16
“IBM Researchが開発しているストリーム処理系System S上で動作するウェブサーバーTonegawa” / “CiNii 論文 -  ストリーム処理系System Sを基盤にしたウェブサーバーの実装と評価(インターネ…” http://t.co/V1BfVqPHZx
Webサーバのセキュリティについて既存の手法から脆弱性まで一番きちんと書いたのはこの論文だったりする / “CiNii 論文 -  大規模共有型Webバーチャルホスティング基盤のセキュリティと運用技術の改善” http://t.co/MigDXOff7X
SCTPの実装色々調べてたらとてもよく知ってる人が沢山でてきた / “CiNii 論文 -  複数アドレス対応のためのSocket API拡張(インターネット及び一般(2), インターネット及び一般)” http://t.co/oBH3wpB8tq

お気に入り一覧(最新100件)

論文公開されました(2本目) A Deeper Look into Deep Learning-based Output Prediction Attacks Using Weak SPN Block Ciphers https://t.co/3Y5n1rJ46a ブロック暗号に対する深層学習ベースの解析結果。弱い部品を用いたブロック暗号に対して深層学習が反応してくれるということを示しました。
我々の論文"Low Overhead TCP/UDP Socket-based Tracing for Discovering Network Services Dependencies"がJournal of Information Processingに掲載されました。共著者の@yoyogidesaizさん、 @matsumotoryさんありがとうございました! 掲載:https://t.co/xXzqA0sbvC 論文:https://t.co/m42s56XN8Q
前職在籍時から続けていたHeteroTSDBの論文が情報処理学会ジャーナルに出版されました。共著のみなさまありがとうございました。 @ast_j @itchyny @songmu @tzkb @hirolovesbeer @matsumotory https://t.co/gGLHtNSsPo https://t.co/V9olBK8lc1 https://t.co/qFEl7wUxDQ
学会誌「情報処理」の最新号に掲載されていた「5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:Anil Madhavapeddy et al. : Unikernels : Library Operating Systems for The Cloud」 がおもしろかった。 https://t.co/DDvwy92pZ7
DEIM2020ならびに #IPSJ #第82回全国大会 のオンライン開催について5月のIOT研究会で発表された内容が #情報処理学会 として広くみなさんに知っていただきたいものであることを考慮し、研究報告をオープンアクセスに変更いたしました。ご参考になれば幸いです。 https://t.co/yb8j6FsC7T
インターン・共同研究の成果として #JSAI2020 (6/9-12)で下記2件発表する予定です。よろしくお願いします。 - 自然勾配ブースティングを用いたニュース見出しの信頼度付きクリック率予測 https://t.co/1TBqfFXfk7 - 人手評価を考慮した強化学習に基づくニュース見出し生成 https://t.co/ZoedmW3bFk
インターン・共同研究の成果として #JSAI2020 (6/9-12)で下記2件発表する予定です。よろしくお願いします。 - 自然勾配ブースティングを用いたニュース見出しの信頼度付きクリック率予測 https://t.co/1TBqfFXfk7 - 人手評価を考慮した強化学習に基づくニュース見出し生成 https://t.co/ZoedmW3bFk
[情報学広場:情報処理学会電子図書館](https://t.co/Abst9VeEei) 「マルチテナント向けコンテナ環境における軽量かつ柔軟なARPスプーフィング対策の実現」まつもとりーさんだ(中身はよくわからない)
さくらインターネット研究所のIOTS2019採択論文が2件公開されました! @yuuk1t 分散システムにおけるTCP/UDP通信の終端点の監視によるプロセス間依存関係の自動追跡 https://t.co/dCkzwJcofL @tsurubee3 ユーザに変更を要求せずにシステム変化に追従可能なSSHプロキシサーバ https://t.co/fb1HnBmtzv
さくらインターネット研究所のIOTS2019採択論文が2件公開されました! @yuuk1t 分散システムにおけるTCP/UDP通信の終端点の監視によるプロセス間依存関係の自動追跡 https://t.co/dCkzwJcofL @tsurubee3 ユーザに変更を要求せずにシステム変化に追従可能なSSHプロキシサーバ https://t.co/fb1HnBmtzv
J-STAGEにも、我々の採録論文「Large-scale Certificate Management on Multi-tenant Web Servers」が公開されています。実際に研究開発して取り組んでいたのは何年か前ですが、ようやく研究としてこの手の実用的な話を完成させることができてとても嬉しいです。 https://t.co/ni7caL00qq
ペパボ研究所でJIPに投稿していた、Webサーバの大規模証明書管理に関する我々のジャーナル論文が採録、公開されました!エディターメッセージ読むと、投稿8本で採録は2本と実はすごく厳しかったことが判明して安堵と喜びがあります。 https://t.co/yTxUO6oW7g 論文はこちら https://t.co/6hl5TlvuzO
ペパボ研究所でJIPに投稿していた、Webサーバの大規模証明書管理に関する我々のジャーナル論文が採録、公開されました!エディターメッセージ読むと、投稿8本で採録は2本と実はすごく厳しかったことが判明して安堵と喜びがあります。 https://t.co/yTxUO6oW7g 論文はこちら https://t.co/6hl5TlvuzO
たまたま発見した研究会論文の「Linuxトレーサーを用いた,分散処理システムのI/Oボトルネック特定方式の提案と評価」https://t.co/JAWWXgD4xh が #wsa研 の @takumakume さんのhttps://t.co/K41sXki1BC とリンクした。
(2) Sanny: 大規模ECサイトのための精度と速度を両立した分散可能な近似近傍探索エンジン ◯三宅 悠介, 松本 亮介 (ペパボ研究所) https://t.co/IfyFJA7vE4
3つ目 “HTTPリクエスト単位でコンテナを再配置する仮想化基盤の高速なスケジューリング手法” https://t.co/ymwd5DbWuZ
2つ目 “Webアプリケーションテストを用いたSQLクエリのホワイトリスト自動作成手法” https://t.co/TEsGEDGlwb
今月発表する論文が3件公開されました。まずは一つ目 “ハンドメイド作品を対象としたECサイトにおける大量生産品の検出” https://t.co/4T8J6m82tq
コンピュータアーキテクチャも最初は職人芸だったのか〜という気持ちになった。ウェブシステムアーキテクチャもまだまだこれからじゃんっていう気持ちになった #wsa研 https://t.co/W9h1zpnNqD https://t.co/28x0ZSkVhD
「軽量コンテナに基づく柔軟なホスティング・クラウド基盤の 研究開発と大規模・高負荷テスト環境の構築」https://t.co/jGirrh3aC5 を軽く読んだ。 FastContainer の考え方が面白くて、でる度に読んでる。
2018年のIEICE論文集の第1号に我々が執筆した「Webサーバの高集積マルチテナントアーキテクチャと運用技術」という招待論文が掲載されました。オープンアクセスですので是非ご覧下さい。 / “IEICE SEARCH SYST…” https://t.co/LbYkHPDQg4
高集積マルチテナントWebサーバの大規模証明書管理,松本亮介,三宅悠介,力武健次,栗林健太郎 https://t.co/cpJEFBqgVt #ipsjiot #iot37
Webホスティングの技術に疎かったけど、これを読むと雰囲気わかって便利だった。「汎用性の高い大規模共有型Webバーチャルホスティング基盤のセキュリティと運用技術の改善」 https://t.co/Rl9lKHEWgo https://t.co/rdh0Huq7py
岡部 寿男(京大)・佐藤 周行(東大)・山地 一禎・中村 素典(NII)「属性情報と認可条件を相互に秘匿する認証連携プロキシ」http://t.co/Eds3fz3gVs #ipsjiot http://t.co/nhmW5HqrQh
津﨑 善晴・松本 亮介・小谷 大祐・宮崎 修一・岡部 寿男(京大)「同一の送受信アドレスを持つ大量メールの効率的判定手法」http://t.co/lNv7oia1qo #ipsjiot http://t.co/qMSYIzHgpC
こんな論文がある。「組み込みスクリプト言語mrubyを利用したWebサーバの機能拡張支援機構」http://t.co/pRCnbYQs #yokohamarb

フォロー(1171ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(11674ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)