koheimaniax (@koheimaniax)

投稿一覧(最新100件)

さらにこれに、こいつを加える https://t.co/RgE51rUoaf
RT @kodaigirisyano: 古代世界の国境と現代の領域国家の国境の違いについて知りたい方はこちらの論文が有益です.国境は近現代と同じく線で区切る場合もありますが,点と点を結ぶ場合もあるわけでエジプトという具体例は大変に参考になります. 「古代エジプトにおける国境の概…
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…

14 0 0 0 OA 東京府史

https://t.co/IptAZt434k #帝國圖書館 あ、これ読みやすいな。 東京府市。 https://t.co/M6iGGfOoNu
これだ、いま必要な資料はこれ。 https://t.co/y7wcHrYWi6

1 0 0 0 OA イソップ物語

https://t.co/21XsXezNnI #帝國圖書館 https://t.co/YgSjHDMChL
野田篤さんってJAXAの人か。 あの人の昔書いた論文読んだけど、昔から「今やってる宇宙SFは科学に基づいてねえ」って事を言ってた人だな。読んでて「や、やべえ人じゃん」って思った。 https://t.co/cYtbRsNv1i
RT @BESAN_T: @uranux_jp @May_Roma 本当に大正9年発行の本ですよ。ちゃんと国立国会図書館デジタルコレクションでも公開されています。 https://t.co/KIHR3nUMw7
https://t.co/2Gft8PJdCJ #帝國圖書館 これは260.三菱雁型「神風」号。立川飛行場を離陸し、台北、ハノイ、ビエンチャン、カルカッタ、カラチ、バスラ、バグダッド、アテネ、ローマ、パリを経由しロンドンに到着。亜欧連絡飛行を実現した。「神風」には別の意味があったと考えると歴史の皮肉を感じる https://t.co/szR0c1YUVS
https://t.co/2Gft8PJdCJ #帝國圖書館 うおお 1937年の飛行機の写真だあああ https://t.co/TOSZNsHQrq
https://t.co/Ky421R8AfW #帝國圖書館 あっあ 今度はWW1の潜水艦のルポルタージュだ https://t.co/YrKmzkF41k
https://t.co/YLQC2sojo9 #帝國圖書館 また素晴らしいものを見つけてしまった。 https://t.co/ucr9EGv1lr
https://t.co/3LS32LrZdm #帝國圖書館 うおおお、大正3年の三越の様子が詳しく載ってるううう https://t.co/bw3fxPQ74t
「東京チカチカ」リリースが1951年だから、歌詞に「我が懐かし東京」なんだな……焼け野原になる前の……なんて考えたら、なんだかやるせない気持ちになるな。 https://t.co/84wkekfnR3

2 0 0 0 OA 家出人の行方

https://t.co/ZiJXvjY3Fn #帝國圖書館 あ、この本面白いわ。 https://t.co/oS6BvunI6E
ジェンナーと言えば種痘治療。 種痘治療と言えば……「玄朴と長英」! 男同士のめんどくせえ友情を描いた一大傑作なので、みんな読んでくれよな! https://t.co/0ZLHC754De
RT @MValdegamas: そしてベレンコ中尉事件と言えばやはり忘れちゃいけない夏目晴雄オーラルヒストリーであります。(当時防衛庁官房審議官)https://t.co/wbP1SKe7Lf
メモ https://t.co/HwXcgAMzuF 嗜眠性脳炎は日本脳炎とは全く別の疫病であり、1926年夏に流行し、1930年にはぱったりとその姿を消している。

1 0 0 0 OA 嗜眠性腦炎

https://t.co/6l1GkXZdV6 メモ

20 0 0 0 OA 9・30事件と日本

https://t.co/HZwBd9LNbt この論文めっちゃ詳しい。 9・30事件のときに、デヴィ夫人がどんな動きをしていたか、ということまで書いてある。

2 0 0 0 OA 秘戯指南

@non_poli_impo https://t.co/IgMeqUB98J これ。

お気に入り一覧(最新100件)

古代世界の国境と現代の領域国家の国境の違いについて知りたい方はこちらの論文が有益です.国境は近現代と同じく線で区切る場合もありますが,点と点を結ぶ場合もあるわけでエジプトという具体例は大変に参考になります. 「古代エジプトにおける国境の概念とその地理的位置」 https://t.co/fmPykK6Enw https://t.co/oxzFlTi2at
民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/zT105xCIRn
「てよだわ言葉」を「身分の低い女性の言葉遣いを女学生がまねた下品な言葉」と批判した例は、ジェンダー史学 第2号(2006)の渋谷倫子「日本語における『近代的』セクシュアリティの形成」)がいくつか挙げている(p54)。が、実際の起源は明確ではないようだ(p51)。https://t.co/nF0LYgu2Il https://t.co/KKnzM6m0ne
@uranux_jp @May_Roma 本当に大正9年発行の本ですよ。ちゃんと国立国会図書館デジタルコレクションでも公開されています。 https://t.co/KIHR3nUMw7
心理学のデータと再現可能性 https://t.co/7H20vfqHzd
5.『右翼と福祉-日本ファシズム史・統制・戦時厚生政 策の背後』 小倉 襄二,評論・社会科学 (57), 297-305, 1997-03 同志社大学人文学会 https://t.co/W6Oea2AIpG
3.『近世後期における社家の活動と言説 : 甲州国中・菅田天神社文書を素材として』 西田 かほる,史学雑誌 106(9),1587-1629, 1997 公益財団法人 史学会 https://t.co/ASlOoUVLjI
李晋寧「文化大革命期の中国におけるサッカーと政治思想に関する研究―『球迷日記(サッカーファンの日記)』を手がかりに』『スポーツ史研究』第33巻(2020年)https://t.co/mjteOPnUbL 文革でスポーツが制限される中、市井のスポーツ好きがどんな生活を送っていたかの研究。単におもしろかったです。
そしてベレンコ中尉事件と言えばやはり忘れちゃいけない夏目晴雄オーラルヒストリーであります。(当時防衛庁官房審議官)https://t.co/wbP1SKe7Lf
「暮しの手帖」の「家を燃やしてみた」企画、知らなかったので興味深かった。どっかで似た話を見たなと思ったが、消防研究所が閉山した松尾鉱山の木造社宅を焼き払って実験していた。 https://t.co/uzwxqv4h67
@koheimaniax ヴェノナ文書の公開をめぐって、あまり荒ぶることがない動向紹介がこちらですね。わかりやすいです。https://t.co/7pT1BdlRy5
柴山太「大日本帝国陸軍はアメリカ軍の本土上陸作戦を阻止し得た!―1945年5~8月の両軍軍事算定によれば」『総合政策研究(関西学院大学)』57号(2018年)https://t.co/l0gdZapa9S タイトルだけ見て『軍事研究』か『歴史群像』か?と思ったら紀要論文でした。汲めども尽きぬ本土決戦研究です。

フォロー(3407ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1632ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)