Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
CiteULike
レファレンス協同データベース
教えて!goo
Google+
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
みか
みか (
@Tz_akgt
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
ロシア沿海州における気象と農業に関する調査報告
2010年頃のレポートだと輸出のためのインフラが老朽化してボトルネックになっていると言われている https://t.co/eSXNteRKzi https://t.co/Lxq7A8uoXd
4
0
0
0
OA
明治期日本文化史における記念植樹の理念と方法―本多静六『学校樹栽造林法』の分析を中心に―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 岡本貴久子「明治期日本文化史における記念植樹の理念と方法―本多静六『学校樹栽造林法』の分析を中心に」『総研大文化科学研究』10(2014) https://t.co/7oK8JTg5se
9
0
0
0
OA
近代日本における「記念植樹」に関する文化史的研究―1879年グラント将軍訪日記念植樹式一考―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 岡本貴久子「近代日本における「記念植樹」に関する文化史的研究―1879年グラント将軍訪日記念植樹式一考」『総研大文化科学研究』9(2013) https://t.co/dJ16zNagpb
21
0
0
0
OA
世界がひとつのグローバルな村だとしても : ミロラド・パヴィチとの3時間
そういえば『ハザール事典』まだ読んでなかった UTokyo Repository: 世界がひとつのグローバルな村だとしても : ミロラド・パヴィチとの3時間 https://t.co/ZffaZAHpce
179
0
0
0
OA
悲劇と統計 : スターリンは本当にそんなことを言ったのか?
RT @nekonoizumi: 沼野先生による、「一人の人間の死は悲劇だが、百万人の死はもはや統計である」の出所をめぐるエッセイ。面白い。 ⇒沼野充義「悲劇と統計 : スターリンは本当にそんなことを言ったのか?」 https://t.co/Sp2CAYXY30
7
0
0
0
OA
戦後日本における「ボランティア」言説の転換過程
東京五輪のサイバーディフェンスのためにエンジニアの国民突撃隊を云々の話に関心が高い向き、 ↓とか仁平典宏先生の書いたものを読むと良いかもしれません 戦後日本における「ボランティア」言説の転換過程 https://t.co/rTBZ4Vk5fV
105
0
0
0
OA
口腔内異物 (イカ精子嚢) の2例
RT @atkyoudan: アンニュイな気分なので口腔外科学会誌に載ってる、イカを生食したらイカの精子嚢で刺傷してしまった各症例のPDFを黙々と読んでた https://t.co/h4n4bzdMr5 https://t.co/cfoaGJeUfz https://t.co/…
106
0
0
0
OA
生イカの精莢による口腔粘膜刺創の1例
RT @atkyoudan: アンニュイな気分なので口腔外科学会誌に載ってる、イカを生食したらイカの精子嚢で刺傷してしまった各症例のPDFを黙々と読んでた https://t.co/h4n4bzdMr5 https://t.co/cfoaGJeUfz https://t.co/…
151
0
0
0
OA
スルメイカの精莢による口腔内刺傷の1例
RT @atkyoudan: アンニュイな気分なので口腔外科学会誌に載ってる、イカを生食したらイカの精子嚢で刺傷してしまった各症例のPDFを黙々と読んでた https://t.co/h4n4bzdMr5 https://t.co/cfoaGJeUfz https://t.co/…
7
0
0
0
OA
喇嘛留学生訓育状况報告
RT @hayakawa2600: 浄土宗総本山知恩院が、盧溝橋事件勃発後に「支那大陸民衆の宣撫教化」に着手し、「朔北蒙古民族」へのアプローチとしてラマ僧を留学生として招いていた。その報告書が国立国会図書館で公開されている。『喇嘛留学生訓育状况報告第一回』(昭和14年)http…
4
0
0
0
OA
岩倉使節団とロシア宮廷の謁見儀礼
CiNii 論文 - 岩倉使節団とロシア宮廷の謁見儀礼 http://t.co/QLHAPQ8CV6
4
0
0
0
http://jairo.nii.ac.jp/0027/00024537
論点整理だけでも大変なくらい議論があったんだけど、コソボ独立を認めた側の論理でも、認めなかった側の論理でも、クリミアと東部ウクライナの分離主義には分がないように思う。 http://t.co/rCORplbqnj http://t.co/m5hQgAuVek
4
0
0
0
http://jairo.nii.ac.jp/0027/00015240
論点整理だけでも大変なくらい議論があったんだけど、コソボ独立を認めた側の論理でも、認めなかった側の論理でも、クリミアと東部ウクライナの分離主義には分がないように思う。 http://t.co/rCORplbqnj http://t.co/m5hQgAuVek
3
0
0
0
OA
信長公記
我自刊我本の『信長公記』の「著述人」が、「住所不詳 故太田和泉守」(織田信長の家臣、太田牛一のこと)と記載されており、「住所不詳」がじわじわくる。 http://t.co/v6unTMfjvA
1220
0
0
0
OA
エロエロ草紙
『エロエロ草子』はよ http://t.co/wFKQOl9L 国会図書館の蔵書を無料配信 文化庁、電子書籍化で実験 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/4j8nHM5z
4
0
0
0
OA
戦時下日本の対外宣伝における『黒人工作』
RT @hayakawa2600: また、宣伝工作を軸にした黒人工作の研究としては、佐藤正治(筑波大学)の『戦時下日本の対外宣伝における黒人工作』(1993年)という論文も見つけた。http://t.co/mh7e6fCI
1220
0
0
0
OA
エロエロ草紙
これか 国立国会図書館デジタル化資料 - エロエロ草紙 http://t.co/j2sTpbdX
2
0
0
0
OA
我国の食糧自給として玄米混成麭製法及び試食
石川閣下の著作がこんなとこにまでwwww 近代デジタルライブラリー - 我国の食糧自給として玄米混成麭製法及び試食 http://t.co/OOJQWDzN
9
0
0
0
OA
法令全書
「第二十七条 前条ノ官吏水火盗難又ハ其ノ他ノ事故ニ由リ其ノ保管スル所ノ現金若ハ物品ヲ紛失毀損シタル場合ニ於テハ其ノ保管上避ケ得ベカラザリシ事実ヲ会計検査院ニ証明シ責任解除ノ判決ヲ受クルニ非ザレバ其ノ負担ノ責ヲ免ルゝコトヲ得ズ」 http://t.co/Rt76RNmh
8
0
0
0
OA
法令全書
「樺太ニ於ケル政府ノ工事及千五百圓ヲ超エサル物件ノ買入借入ハ競争ニ付セス随意契約ニ依ルコトヲ得」 http://t.co/JW6Hn08D
8
0
0
0
OA
法令全書
しかしこの樺太守備隊の主計官が違反したのは会計法ではなく「四十年勅令第八十四条の制限金額」とあるので明治四十年の法令全書を見る。http://t.co/JW6Hn08D
9
0
0
0
OA
法令全書
会計法(明治22年2月11日法律第4号、現在の会計法とは違う) 「第24条 法律勅令を以て定めたる場合の外政府の工事又は物件の売買貸借は総て競争に付すべし。但し左の場合においては競争に付せず随意の約定に依ることを得べし」 http://t.co/Rt76RNmh
6
0
0
0
OA
鼓笛喇叭軍歌実用新譜 : 附・譜学ノ解説預行,図解
近代デジタルライブラリー - 鼓笛喇叭軍歌実用新譜 : 附・譜学ノ解説預行,図解 http://t.co/AQ42ffAg
14
0
0
0
OA
主要国における緊急事態への対処 : 総合調査報告書
主要国(米英仏独伊等)の憲法上の国家緊急権の規定とか緊急法制とか議会の関与とか。緊急事態は自然災害とかテロとかも含み、軍事的なものに限られない。 / “国立国会図書館のデジタル化資料 - 主要国における緊急事態への対処 : 総合調査報…” http://t.co/GRrprc2L
2480
1
1
1
ポスドクからポストポスドクへ
“CiNii 論文 - ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)” http://t.co/RF5gsu15
お気に入り一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
美濃部博士の大権蹂躪 : 人権蹂躪・国政破壊日本万悪の癌腫禍根
蓑田胸喜が誰かを批判しているときの文章、初めて見たのだが、謎熟語と謎記号●、△、◎による強調がひたすら続いていて、相当にコンテンツ性が高い。パロディー同人誌が作れるレベル。 https://t.co/xxAt0U4uzK https://t.co/sPeUAsk9NA
17
0
0
0
OA
西洋史略 : 中等教科
近デジで見る限り、「オスマントルコ」の初出は明治30年代の西洋史教科書だけど、Ottoman Turks、すなわち「トルコ人のオスマン部族」というニュアンスから来てることがわかる。 https://t.co/RnqCK2BQcg https://t.co/IOgMIZ4wBu
4
0
0
0
OA
明治期日本文化史における記念植樹の理念と方法―本多静六『学校樹栽造林法』の分析を中心に―
PDFあり。 岡本貴久子「明治期日本文化史における記念植樹の理念と方法―本多静六『学校樹栽造林法』の分析を中心に」『総研大文化科学研究』10(2014) https://t.co/7oK8JTg5se
9
0
0
0
OA
近代日本における「記念植樹」に関する文化史的研究―1879年グラント将軍訪日記念植樹式一考―
PDFあり。 岡本貴久子「近代日本における「記念植樹」に関する文化史的研究―1879年グラント将軍訪日記念植樹式一考」『総研大文化科学研究』9(2013) https://t.co/dJ16zNagpb
8
0
0
0
田村元(元衆議院議長)オーラルヒストリー
特に入手、閲覧ともに困難であるKINSの田村オーラルが再収録されているのはかなりのポイントではないでしょうか。https://t.co/OfoBbrlFCV 写真ページもプライベートフォトが少なくなく、最高の水準となっています。
179
0
0
0
OA
悲劇と統計 : スターリンは本当にそんなことを言ったのか?
沼野先生による、「一人の人間の死は悲劇だが、百万人の死はもはや統計である」の出所をめぐるエッセイ。面白い。 ⇒沼野充義「悲劇と統計 : スターリンは本当にそんなことを言ったのか?」 https://t.co/Sp2CAYXY30
105
0
0
0
OA
口腔内異物 (イカ精子嚢) の2例
アンニュイな気分なので口腔外科学会誌に載ってる、イカを生食したらイカの精子嚢で刺傷してしまった各症例のPDFを黙々と読んでた https://t.co/h4n4bzdMr5 https://t.co/cfoaGJeUfz https://t.co/N4ulxkskzf
106
0
0
0
OA
生イカの精莢による口腔粘膜刺創の1例
アンニュイな気分なので口腔外科学会誌に載ってる、イカを生食したらイカの精子嚢で刺傷してしまった各症例のPDFを黙々と読んでた https://t.co/h4n4bzdMr5 https://t.co/cfoaGJeUfz https://t.co/N4ulxkskzf
151
0
0
0
OA
スルメイカの精莢による口腔内刺傷の1例
アンニュイな気分なので口腔外科学会誌に載ってる、イカを生食したらイカの精子嚢で刺傷してしまった各症例のPDFを黙々と読んでた https://t.co/h4n4bzdMr5 https://t.co/cfoaGJeUfz https://t.co/N4ulxkskzf
15
0
0
0
自衛隊の災害派遣の史的展開 (大規模災害と軍事組織)
ボケ元自衛官の話とか色々歴史的文脈ぶった切られた話するより村上友章「自衛隊の災害派遣の史的展開」(http://t.co/Fifs0emOeb )読みましょう。80年代以後はまだ扱われてないですが警察予備隊以来蓄積してきたものが色々途中で断絶されるのがわかる。
8312
3
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
ものしりクイズご紹介ろんぶん、皇居に住むタヌキの「溜め糞」調査(御執筆by明仁氏ほか)→ http://t.co/4CquMlPtP3 @hayakawa2600 RT @Tez_akegata 宮内庁キッズページへようこそ!! http://t.co/qbePWAV8az
4
0
0
0
OA
英独両国皇室例規概要
宮内省『英独両国皇室例規概要』供奉騎兵の編成とか載ってて面白い。 http://t.co/G9bnudAr0W
4
0
0
0
OA
ハルマゲドンの戦争 : 何時おこるか
ホーリネス教会関連では、この香ばしい著書も中田本とともに発禁処分となっていた。:一宮政吉訳『ハルマゲドンの戦争 : 何時おこるか』ホーリネス教会出版部、1933年。国会図書館デジタル化資料 http://t.co/yDg0R3yg
3
0
0
0
OA
聖書より見たる日本
中田重治の『聖書より見たる日本』は 今や国会図書館デジタル化資料で読める http://t.co/nz4nrttz が、八幡書店が2009年に復刻していたらしく、やや微笑。
4
0
0
0
OA
戦時下日本の対外宣伝における『黒人工作』
また、宣伝工作を軸にした黒人工作の研究としては、佐藤正治(筑波大学)の『戦時下日本の対外宣伝における黒人工作』(1993年)という論文も見つけた。http://t.co/mh7e6fCI
フォロー(704ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
8
8
8
8
近世・近代の日本における「行き倒れ」とその救済の歴史的特質の究明
近世・近代の日本における「行き倒れ」とその救済の歴史的特質の究明●藤本 清二郎 基盤研究(C) https://t.co/RYw0KiJ2bp
3
3
3
3
国郡境目紛争データベース作成による日本中世の戦争と秩序形成に関する研究
日本の「陣」の基礎的研究●宮武 正登 基盤研究(C) https://t.co/LIiuhwU3ou 国郡境目紛争データベース作成による日本中世の戦争と秩序形成に関する研究●小林 一岳 基盤研究(C) https://t.co/Oqrku0peKo
3
3
3
3
日本の「陣」の基礎的研究
日本の「陣」の基礎的研究●宮武 正登 基盤研究(C) https://t.co/LIiuhwU3ou 国郡境目紛争データベース作成による日本中世の戦争と秩序形成に関する研究●小林 一岳 基盤研究(C) https://t.co/Oqrku0peKo
4
4
4
4
牛車の中世的展開に関する研究―文献とモノによるアプローチ―
戦時期タイにおける日本の宣伝機関の進出と活動:タイ・日・英語史料からのアプローチ●加納 寛 https://t.co/Q1VBUpCHlk 牛車の中世的展開に関する研究―文献とモノによるアプローチ―●木村 真美子 https://t.co/AlgdzgAPzx
4
4
4
4
戦時期タイにおける日本の宣伝機関の進出と活動:タイ・日・英語史料からのアプローチ
戦時期タイにおける日本の宣伝機関の進出と活動:タイ・日・英語史料からのアプローチ●加納 寛 https://t.co/Q1VBUpCHlk 牛車の中世的展開に関する研究―文献とモノによるアプローチ―●木村 真美子 https://t.co/AlgdzgAPzx
4
4
4
4
日本における国有財産管理制度の歴史学的研究
『昭和戦時期の海軍と政治』・『海軍将校たちの太平洋戦争』・『日本海軍と政治』など、日本海軍と政治史研究の手嶋泰伸氏が「国有財産管理制度」研究で出しておられる。 日本における国有財産管理制度の歴史学的研究●手嶋 泰伸 https://t.co/Hg6Ep06EsK
2
2
2
2
近現代日本における「個人後援会」の基礎的研究
『近現代日本における政党支持基盤の形成と変容』ミネルヴァ書房(2017)の手塚雄太氏が政治家の「個人後援会」研究で科研費をとられている。 近現代日本における「個人後援会」の基礎的研究●手塚 雄太 國學院大學, 文学部, 助教 (… https://t.co/E1mICpWpHN
33
33
33
33
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
RT @quiriu_pino: 自分的にかなりびっくりしたのはコレ 戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―●呉座 勇一 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (50642005)/若手研究 https://t.co/lVlJ…
5
5
5
5
分野横断的な中世仏教文献の研究―南北朝期の新史料『梅林折花集』を中心に―
RT @quiriu_pino: 気になる↓ 聖教から見た鎌倉後期の公武権力と真言密教●坂口 太郎 高野山大学, 文学部, 助教 (50724142)/若手研究 https://t.co/TMLdxP81zm 分野横断的な中世仏教文献の研究―南北朝期の新史料『梅林折花集』を中心…
5
5
5
5
聖教から見た鎌倉後期の公武権力と真言密教
RT @quiriu_pino: 気になる↓ 聖教から見た鎌倉後期の公武権力と真言密教●坂口 太郎 高野山大学, 文学部, 助教 (50724142)/若手研究 https://t.co/TMLdxP81zm 分野横断的な中世仏教文献の研究―南北朝期の新史料『梅林折花集』を中心…
32
32
32
1
OA
翻訳・戦争・人類学
西谷修先生のロングインタビュー「翻訳・戦争・人類学」(聞き手:小野正嗣、福嶋亮大/立教大学『境界を越えて』18号)が公開。ルジャンドル『ロルティ伍長の犯罪』にも少し言及があります。『カリブ‐世界論』の中村隆之さんの名前も出てきます。https://t.co/TQFcZtQY6p
7
7
7
0
OA
イスラーム法学に於けるカリフ論の展開
RT @HASSANKONAKATA: 拙稿「イスラーム法学に於けるカリフ論の展開」自体のリンクは https://t.co/32BfKNLPkD https://t.co/93TK3LEaRG
7
7
7
0
OA
イスラーム法学に於けるカリフ論の展開
拙稿「イスラーム法学に於けるカリフ論の展開」自体のリンクは https://t.co/32BfKNLPkD https://t.co/93TK3LEaRG
15
15
15
0
OA
西アジア・北アフリカ : イスラム時代 (一九九一年の歴史学界 : 回顧と展望)
27年も前ですが慶應の長谷部史彦先生から「『あるべきイスラームの政治像』を求める中田氏の意気込みは読者を圧倒する」と過分なお褒め(??)の言葉を頂きました。私はもう30年以上カリフ制再興のために学問をしてきたのです。「イスラーム法… https://t.co/oahMisz2UK
12
12
5
0
OA
宗教学とイスラーム研究 : 規範的アプローチの構築のための準備作業(<特集>イスラームと宗教研究)
「 宗教学とイスラーム研究 : 規範的アプローチの構築のための準備作業 」 https://t.co/7CB9oCFaCh
10
10
10
0
OA
イスラーム法学における「内乱」概念 : イブン・タイミーヤの批判を手がかりに
「イスラーム法学における「内乱」概念」 https://t.co/KkkaAuyANB
33
23
6
0
OA
ワッハーブ派の政治理念と国家原理
「ワッハーブ派の政治理念と国家原理」 https://t.co/yqH8y7qgVW
65
4
4
0
OA
末法の法学-ジュワイニーの法滅論
「末法の法学 ―ジュワイニーの法滅論」 https://t.co/gv9NGc3ESd
6
6
6
0
OA
シーア派法学における『善の命令と悪の阻止』理論の発展とホメイニーによるその革新
「シーア派法学における『善の命令と悪の阻止』理論の発展とホメイニーによるその革新」 https://t.co/2HfiZkg15g
9
9
9
0
OA
5 「内なるインド」とイスラーム
RT @khargush1969: 榊和良(2010)「「内なるインド」とイスラーム(第3回シンポジウム 「インド的文明」とは何かII)」『南アジア研究*2010(22): 277-284. https://t.co/swyo2LYyEu インド・イスラームの形成(ヒンドゥーと…
7
7
7
0
中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として (特集 「公」と「私」のせめぎあい--中国社会からの問題提起)
池本淳一「中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として」『日中社会学研究』13, 2005 https://t.co/S5hcENoLAM 「現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のため… https://t.co/35Jk9jwkUn
7
7
7
0
現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のための一考察
池本淳一「中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として」『日中社会学研究』13, 2005 https://t.co/S5hcENoLAM 「現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のため… https://t.co/35Jk9jwkUn
4
4
4
0
OA
現代中国におけるスポーツと社会階層 : 都市の武術学校への転入学者を事例に
PDFあり。 「現代中国におけるスポーツと社会階層 : 都市の武術学校への転入学者を事例に」『フォーラム現代社会学』9, 2010 https://t.co/fUDBEER9ZR 「武術学校のエスノグラフィ:再生産戦略とアイデン… https://t.co/fCRCUW7yEd
4
4
4
0
OA
武術学校のエスノグラフィ
PDFあり。 「現代中国におけるスポーツと社会階層 : 都市の武術学校への転入学者を事例に」『フォーラム現代社会学』9, 2010 https://t.co/fUDBEER9ZR 「武術学校のエスノグラフィ:再生産戦略とアイデン… https://t.co/fCRCUW7yEd
フォロワー(1275ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
155
155
155
155
OA
月経周期に一致した発熱を契機に発見された家族性地中海熱の1例
RT @tabitora1013: 生理のたびごとに発熱するって人たまにいるのだけど、論文にされるほどの家族性地中海熱というレア疾患である可能性もあるので、大きめ医療機関で相談してみてほしい https://t.co/6H24HvPGSg
33
33
33
33
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
RT @quiriu_pino: 自分的にかなりびっくりしたのはコレ 戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―●呉座 勇一 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (50642005)/若手研究 https://t.co/lVlJ…
33
33
33
33
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
RT @quiriu_pino: 自分的にかなりびっくりしたのはコレ 戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―●呉座 勇一 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (50642005)/若手研究 https://t.co/lVlJ…
11
11
11
5
OA
労働者賃金の伸び悩みの背景 : 雇用形態と人口構成の変化を踏まえて
RT @ropcb08: [PDF] レファレンス 労働者賃金の伸び悩みの背景~雇用形態と人口構成の変化を踏まえて / https://t.co/10EQwaKFvf
2
2
2
2
IR
ガザン・ハンのダ-ルッスィヤ-ダ(dar al-siyada)
RT @mongkeke_tarikh: 昨日書いたオルジェイトゥのシーア派改宗にまつわる話しに関連する事だけど、彼は兄ガザンの政策を多く踏襲しており、シーア派保護政策もまた受け継いでいる。その一つがガザン創設の「ダールッスィヤーダ(Dār al-Siyāda サイイド達の館)…
2
2
2
2
日の出岬(南極)において観察したアデリーペンギンの日周活動について(日本南極地域観測隊の報告)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 日の出岬(南極)において観察したアデリーペンギンの日周活動について(日本南極地域観測隊の報告)(青柳 昌宏),1973 https://t.co/d5YYuc5d3B
8
8
8
8
近世・近代の日本における「行き倒れ」とその救済の歴史的特質の究明
近世・近代の日本における「行き倒れ」とその救済の歴史的特質の究明●藤本 清二郎 基盤研究(C) https://t.co/RYw0KiJ2bp
3
3
3
3
国郡境目紛争データベース作成による日本中世の戦争と秩序形成に関する研究
日本の「陣」の基礎的研究●宮武 正登 基盤研究(C) https://t.co/LIiuhwU3ou 国郡境目紛争データベース作成による日本中世の戦争と秩序形成に関する研究●小林 一岳 基盤研究(C) https://t.co/Oqrku0peKo
3
3
3
3
日本の「陣」の基礎的研究
日本の「陣」の基礎的研究●宮武 正登 基盤研究(C) https://t.co/LIiuhwU3ou 国郡境目紛争データベース作成による日本中世の戦争と秩序形成に関する研究●小林 一岳 基盤研究(C) https://t.co/Oqrku0peKo
4
4
4
4
牛車の中世的展開に関する研究―文献とモノによるアプローチ―
戦時期タイにおける日本の宣伝機関の進出と活動:タイ・日・英語史料からのアプローチ●加納 寛 https://t.co/Q1VBUpCHlk 牛車の中世的展開に関する研究―文献とモノによるアプローチ―●木村 真美子 https://t.co/AlgdzgAPzx
4
4
4
4
戦時期タイにおける日本の宣伝機関の進出と活動:タイ・日・英語史料からのアプローチ
戦時期タイにおける日本の宣伝機関の進出と活動:タイ・日・英語史料からのアプローチ●加納 寛 https://t.co/Q1VBUpCHlk 牛車の中世的展開に関する研究―文献とモノによるアプローチ―●木村 真美子 https://t.co/AlgdzgAPzx
4
4
4
4
日本における国有財産管理制度の歴史学的研究
『昭和戦時期の海軍と政治』・『海軍将校たちの太平洋戦争』・『日本海軍と政治』など、日本海軍と政治史研究の手嶋泰伸氏が「国有財産管理制度」研究で出しておられる。 日本における国有財産管理制度の歴史学的研究●手嶋 泰伸 https://t.co/Hg6Ep06EsK
2
2
2
2
近現代日本における「個人後援会」の基礎的研究
『近現代日本における政党支持基盤の形成と変容』ミネルヴァ書房(2017)の手塚雄太氏が政治家の「個人後援会」研究で科研費をとられている。 近現代日本における「個人後援会」の基礎的研究●手塚 雄太 國學院大學, 文学部, 助教 (… https://t.co/E1mICpWpHN
33
33
33
33
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
RT @quiriu_pino: 自分的にかなりびっくりしたのはコレ 戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―●呉座 勇一 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (50642005)/若手研究 https://t.co/lVlJ…
5
5
5
5
分野横断的な中世仏教文献の研究―南北朝期の新史料『梅林折花集』を中心に―
RT @quiriu_pino: 気になる↓ 聖教から見た鎌倉後期の公武権力と真言密教●坂口 太郎 高野山大学, 文学部, 助教 (50724142)/若手研究 https://t.co/TMLdxP81zm 分野横断的な中世仏教文献の研究―南北朝期の新史料『梅林折花集』を中心…
5
5
5
5
聖教から見た鎌倉後期の公武権力と真言密教
RT @quiriu_pino: 気になる↓ 聖教から見た鎌倉後期の公武権力と真言密教●坂口 太郎 高野山大学, 文学部, 助教 (50724142)/若手研究 https://t.co/TMLdxP81zm 分野横断的な中世仏教文献の研究―南北朝期の新史料『梅林折花集』を中心…
2
1
1
0
OA
自覚せざる仏教徒としてのスキナー : 随伴性とは縁である
日本だと佐藤方哉先生が最初に指摘したん。 自覚せ ざる仏教徒 としての ス キナー 一一随伴性とは縁である一 https://t.co/Wc2R8ZpSse
1
1
1
0
OA
札幌環状通の計画史的評価に関する研究
現環状通の東半分にあたる第三環状線が現在の36mではなく当初計画通り幅員55mで整備されていれば札幌はアメリカになれたんだよ https://t.co/66kko2nU90
2
2
2
0
OA
Possibility in Criticism: Positive Influence of the Entrance Examination on English Education in Secondary Schools
タイトルかっこいい。/「批判を可能性に -中高英語教育における入試の効用-」『国際基督教大学学報 I-A 教育研究』https://t.co/MzcbnSOYPM
18
17
17
0
OA
中国が政治利用するチンギス・ハーン : 「中華民族の英雄」と資源化するモンゴルの歴史と文化
RT @khargush1969: 楊海英(2017)「中国が政治利用するチンギス・ハーン:「中華民族の英雄」と資源化するモンゴルの歴史と文化」『国立民族学博物館調査報告』142: 179-193. https://t.co/CifkpftZ5W 近年の肯定的なモンゴル帝国史研…
57
57
6
0
OA
Weekly Intelligence bulletins, Vol. I, Nos. 1 to 52, 14 July 1944 to 9 July 1945. Report No. 11-c(3), USSBS Index Section 6
RT @shell_fing: 1944年半頃から終戦までの米軍による旧陸海軍の陸戦兵器、航空機、艦船、戦術、陣地や基地などの分析した情報資料のリンク。 ①https://t.co/nVrOW3VmjG ②https://t.co/Ho4QDpSNHH ③https://t.c…
49
49
6
0
OA
Weekly Intelligence bulletins, Vol. II, Nos. 1 to 5, 16 July 1945 to 13 August 1945. Report No. 12-c(5), USSBS Index Section 6
RT @shell_fing: 1944年半頃から終戦までの米軍による旧陸海軍の陸戦兵器、航空機、艦船、戦術、陣地や基地などの分析した情報資料のリンク。 ①https://t.co/nVrOW3VmjG ②https://t.co/Ho4QDpSNHH ③https://t.c…
59
59
7
0
OA
Weekly Intelligence bulletins, Vol. I, Nos. 1 to 52, 14 July 1944 to 9 July 1945. Report No. 11-c(3), USSBS Index Section 6
RT @shell_fing: 1944年半頃から終戦までの米軍による旧陸海軍の陸戦兵器、航空機、艦船、戦術、陣地や基地などの分析した情報資料のリンク。 ①https://t.co/nVrOW3VmjG ②https://t.co/Ho4QDpSNHH ③https://t.c…
80
80
6
0
OA
Weekly Intelligence bulletins, Vol. I, Nos. 1 to 52, 14 July 1944 to 9 July 1945. Report No. 11-c(3), USSBS Index Section 6
RT @shell_fing: 1944年半頃から終戦までの米軍による旧陸海軍の陸戦兵器、航空機、艦船、戦術、陣地や基地などの分析した情報資料のリンク。 ①https://t.co/nVrOW3VmjG ②https://t.co/Ho4QDpSNHH ③https://t.c…
4
4
4
0
OA
現代中国におけるスポーツと社会階層 : 都市の武術学校への転入学者を事例に
PDFあり。 「現代中国におけるスポーツと社会階層 : 都市の武術学校への転入学者を事例に」『フォーラム現代社会学』9, 2010 https://t.co/fUDBEER9ZR 「武術学校のエスノグラフィ:再生産戦略とアイデン… https://t.co/fCRCUW7yEd
4
4
4
0
OA
武術学校のエスノグラフィ
PDFあり。 「現代中国におけるスポーツと社会階層 : 都市の武術学校への転入学者を事例に」『フォーラム現代社会学』9, 2010 https://t.co/fUDBEER9ZR 「武術学校のエスノグラフィ:再生産戦略とアイデン… https://t.co/fCRCUW7yEd
7
7
7
0
中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として (特集 「公」と「私」のせめぎあい--中国社会からの問題提起)
池本淳一「中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として」『日中社会学研究』13, 2005 https://t.co/S5hcENoLAM 「現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のため… https://t.co/35Jk9jwkUn
7
7
7
0
現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のための一考察
池本淳一「中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として」『日中社会学研究』13, 2005 https://t.co/S5hcENoLAM 「現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のため… https://t.co/35Jk9jwkUn
146
129
50
0
OA
学会誌をどう出版するか:商業出版社に託す場合の注意点
RT @takehikohayashi: 学会の看板誌であった「Metabolomics」を巡ってSpringer社との権利交渉が決裂し、新たな学術誌を立ち上げた国際メタボロミクス学会に所属する遺伝研の有田氏の記事。研究者にはぜひ広く読まれてほしい/学会誌をどう出版するか:商業…
62
45
30
13
OA
Letter to the Editor
RT @hichachu: @kikko_no_blog 村中璃子氏が誹謗している鹿児島大学教授が下記の質問に正式に返答しています。是非お読み下さい。 https://t.co/eaeA1NsP4h 大阪大学産婦人科からの質問です。 非常に丁重な質問内容です。 https://…
204
87
30
13
OA
Letter to the Editor:Reply
RT @hichachu: @kikko_no_blog 村中璃子氏が誹謗している鹿児島大学教授が下記の質問に正式に返答しています。是非お読み下さい。 https://t.co/eaeA1NsP4h 大阪大学産婦人科からの質問です。 非常に丁重な質問内容です。 https://…
1
1
1
0
OA
陸軍大学校入学試験数学問題答解
陸軍大学校というと、そこに入れなければ中佐で放逐という状態であったことは知られているが、数学の入試を見ると、思ったより平易だ。https://t.co/HyldXxgFu7
9
9
9
1
定積分表
RT @Paul_Painleve: さらにちなみに、アムステルダムの公式集は日本版がある ビラン・ドウ・アーン著「定積分表」 岩波書店 1938 技報堂 1953 現代工学社 1977 https://t.co/AGCLQYAt8p https://t.co/ilaxsj9…
9
9
9
1
定積分表
RT @Paul_Painleve: さらにちなみに、アムステルダムの公式集は日本版がある ビラン・ドウ・アーン著「定積分表」 岩波書店 1938 技報堂 1953 現代工学社 1977 https://t.co/AGCLQYAt8p https://t.co/ilaxsj9…
9
9
9
1
定積分表
RT @Paul_Painleve: さらにちなみに、アムステルダムの公式集は日本版がある ビラン・ドウ・アーン著「定積分表」 岩波書店 1938 技報堂 1953 現代工学社 1977 https://t.co/AGCLQYAt8p https://t.co/ilaxsj9…
59
59
7
0
OA
Weekly Intelligence bulletins, Vol. I, Nos. 1 to 52, 14 July 1944 to 9 July 1945. Report No. 11-c(3), USSBS Index Section 6
RT @napalm240: 航空火器の地上転用(https://t.co/xe4ICSQvIY 203コマ目) エリコン機銃もこうなるとは思わなかったろうに… https://t.co/qmvORAJaz7
2
2
2
0
OA
ウォー・ギルト・プログラム : 対日占領下における情報教育政策に関する考察
RT @ssuguru: @winter_mute_jp 先程リンクを掲示した記事では明示的に書かれていませんでしたが、著者の博士論文ではWGIP問題の主唱者である江藤淳の解釈の妥当性についても触れているようです。 https://t.co/j6EXw03VCH