Miʃary (@Mishary_Misary)

投稿一覧(最新100件)

RT @kodaigirisyano: 古代世界の国境と現代の領域国家の国境の違いについて知りたい方はこちらの論文が有益です.国境は近現代と同じく線で区切る場合もありますが,点と点を結ぶ場合もあるわけでエジプトという具体例は大変に参考になります. 「古代エジプトにおける国境の概…
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
RT @matuda: [大阪朝日新聞関東大震災記事集]. 第14989至15018号(大正12年9月) https://t.co/akwQcqEdQ5 大阪から発信された震災から一か月分の記事。 記事は不鮮明で読みづらいが見出しだけでも。 当時の広告もいい。画像は星新一の実…
RT @raven_si: 「てよだわ言葉」を「身分の低い女性の言葉遣いを女学生がまねた下品な言葉」と批判した例は、ジェンダー史学 第2号(2006)の渋谷倫子「日本語における『近代的』セクシュアリティの形成」)がいくつか挙げている(p54)。が、実際の起源は明確ではないようだ…
RT @hsjoihs: 「社会ユーモア・モダン語辞典」というのが1932年に出ていて、当時のスラングが垣間見えて面白いのだが、「意味のあまりに明かなる單語には解說を省略したものもある」とか書いてあって普通に困るので、今度編纂する人はくれぐれもそういうことのないよう願う限りであ…
繁殖牝馬の場合は光の当て方や薬剤の投与などを組み合わせて発情期を調整しているそうですね https://t.co/LeAwWrZjnZ

2 0 0 0 OA 本邦牧場一斑

農商務省農務局『本邦牧場一斑』大正6(1917)年 競馬法もなかったころだからサラブレッド生産牧場も非常に少ないなあ https://t.co/pzs3VwaydG

1 0 0 0 OA 競馬成績書

競馬法改正と同季のS11春季 賞金総額は関東関西の5競馬場いずれも250000円余りで大きな差はなさそう 東京が280000円余で抜けているくらい。登録付加賞の影響が大きく本賞はいずれも250000円前後 https://t.co/I7FpYtpB0r 賞金とは関係なさそうだ

5 0 0 0 OA 競馬年鑑

戦前にも五十音順はあったんですね https://t.co/wgREm01wf7
@ikedaaaaaa_0522 同じ遠山村の布野皓三という人から何頭か所有が変わっているような記述があるので、この方が関係しているかもしれません https://t.co/oRZps9jsSk https://t.co/aFpq8HM5oi 名前を調べてみると成田市小菅(遠山村・小菅村など)の同名の方のことが2007年の電話帳に載っているようですので、
@ikedaaaaaa_0522 同じ遠山村の布野皓三という人から何頭か所有が変わっているような記述があるので、この方が関係しているかもしれません https://t.co/oRZps9jsSk https://t.co/aFpq8HM5oi 名前を調べてみると成田市小菅(遠山村・小菅村など)の同名の方のことが2007年の電話帳に載っているようですので、

1 0 0 0 OA 競馬成績書

昭和12年春季に登録服色の一覧があるんですが、それだと吉田善助氏の服色は黄染黒分帽、黄、黒縦縞、赤袖 戦後と同じものですね、今の吉田照哉氏の勝負服と同じ。 https://t.co/psKG25ayqq

3 0 0 0 OA 競馬成績書

昭和7年春季競馬成績書(第一回ダービーの季) https://t.co/DsROBZsWNb ヨシキタ 父 スウヰープオン 母 デツトインデアン 母父 ハルモニカン 母母 キヤタコーム2世 石狩月寒村生産 登録区分は六年秋季阪神呼馬 昭和7年春季に初勝利 内国産サラブレッドで栗毛の4歳(現3歳)牝馬

3 0 0 0 OA 競馬成績書

最下位の19番人気で16着。 https://t.co/53HXDfxlyT https://t.co/PaNHfSceDm https://t.co/B5JkqkIh8v

1 0 0 0 OA 競馬成績書

https://t.co/8V81ZIEYEw 競馬成績書. 昭和7年秋季 帝国競馬協会 国立国会図書館デジタルコレクション CC BY 4.0
6.『玄洋社と頭山満』 泉 賢司,國士舘大學武徳紀要 (21), 58-37, 2005-03 國士舘大學武道徳育研究所 https://t.co/QrNClSiOlu
5.『右翼と福祉-日本ファシズム史・統制・戦時厚生政 策の背後』 小倉 襄二,評論・社会科学 (57), 297-305, 1997-03 同志社大学人文学会 https://t.co/W6Oea2AIpG
4.『滋岳川人の登場と九世紀の陰陽寮』 那須 香織,学習院大学人文科学論集 (25), 35-60, 2016 学習院大学大学院人文科学研究科 https://t.co/89Jo8VbFqo
3.『近世後期における社家の活動と言説 : 甲州国中・菅田天神社文書を素材として』 西田 かほる,史学雑誌 106(9),1587-1629, 1997 公益財団法人 史学会 https://t.co/ASlOoUVLjI
RT @ran_koga_mas: アイドル・エンタテインメント概説(3) https://t.co/e3qAV7KDZD 強い数式を見つけてしまった… これが「推し」の数式 https://t.co/JylrotmwhX
RT @koheimaniax: ジェンナーと言えば種痘治療。 種痘治療と言えば……「玄朴と長英」! 男同士のめんどくせえ友情を描いた一大傑作なので、みんな読んでくれよな! https://t.co/0ZLHC754De
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN

お気に入り一覧(最新100件)

秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
褒めるところは褒めつつも、イスラム法学のめちゃめちゃ初歩的な知識が欠けてるとか、行間から怒りが滲み出てくるようなすごい書評でワロタw https://t.co/2FPGOihA96
https://t.co/AQKW0ZUhLh 蕎麦とかをオゾン殺菌する研究はあったのか…35年前… (なお蕎麦を数千〜数万ppmのオゾン濃度で殺菌すると異臭、色調変化があるとのこと
自転車が登場したときなんて上流階級の皆様からめちゃくちゃ怒られてるし、女性が自転車乗り出したりしたときもめちゃくちゃ怒られてて、それこそ真っ当だったフェミニスト達が「女性が自転車に乗ってもいいんだ」という運動をやってきたわけですよ。 https://t.co/rUpIxOXY4q https://t.co/GP6KsmDM3E
ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
古代世界の国境と現代の領域国家の国境の違いについて知りたい方はこちらの論文が有益です.国境は近現代と同じく線で区切る場合もありますが,点と点を結ぶ場合もあるわけでエジプトという具体例は大変に参考になります. 「古代エジプトにおける国境の概念とその地理的位置」 https://t.co/fmPykK6Enw https://t.co/oxzFlTi2at
民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/zT105xCIRn
「てよだわ言葉」を「身分の低い女性の言葉遣いを女学生がまねた下品な言葉」と批判した例は、ジェンダー史学 第2号(2006)の渋谷倫子「日本語における『近代的』セクシュアリティの形成」)がいくつか挙げている(p54)。が、実際の起源は明確ではないようだ(p51)。https://t.co/nF0LYgu2Il https://t.co/KKnzM6m0ne

23 0 0 0 OA 乞食裏物語

こちらの本です。 https://t.co/M7hhMmVgaB
[画像引用元] 1ツイート目: WikiMedia Commons (Autor: Qwert1234 / CC0) https://t.co/x5Wxguic1a 7ツイート目: 原著論文より https://t.co/RFS3pKSYIN
こちらは動物心理学の分野でもあるので学術的な話なのだよ、決して触手プレイとかの話ではない。 科学的な興味、そう科学的なやつ。うん。(キリッ https://t.co/C0uEj5QNVN
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
「社会ユーモア・モダン語辞典」というのが1932年に出ていて、当時のスラングが垣間見えて面白いのだが、「意味のあまりに明かなる單語には解說を省略したものもある」とか書いてあって普通に困るので、今度編纂する人はくれぐれもそういうことのないよう願う限りである https://t.co/DfAidwTMlS https://t.co/YLRCuhpfFr
我らが父”ヒポクラテス”も創傷の治癒には清潔な水、あるいはワインを使用することが望ましいと記していたし、「生水はそのまま使うんはアカン!」というのは案外知られていたのかもかもかも…。 古代の医学にはなんとなくロマンを感じる。 https://t.co/w9P0Ybf7Ha
本格的なベジタリアンやヴィーガンのかたはご存知の通り、ビタミンB12の補充は必須です。 昔書いたpaperを貼っておきます。 https://t.co/2745prinx2
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc

78 0 0 0 OA 日蓮の国へ

@A_KIBA @mogizm 戦前に外房は「ぐわいぼう」、外房州は「そとぼうしゅう」とふるがなをうつ例がある https://t.co/4hVwsr5zbT https://t.co/KHRDiV1fxQ
@A_KIBA @mogizm 戦前に外房は「ぐわいぼう」、外房州は「そとぼうしゅう」とふるがなをうつ例がある https://t.co/4hVwsr5zbT https://t.co/KHRDiV1fxQ
古い論文ですが検索すると、「乳糖不耐症と牛乳の飲み方」(1987年)が出てきました。ヒト以外の哺乳動物は大人になってもミルクを飲み続けて栄養をどんどん取れるようにはなってなくて、多量に牛乳が飲めるようになった人が多くなったのも数千年前からのことでした。 https://t.co/WeY3dtr9zM
セカンドライフブームを踏まえ、マルチバースについても2007年からNRIの方が言及してたらしいですね。これも凄い https://t.co/R1vehLvood https://t.co/u63DkXuiXB

13 0 0 0 OA サラリマン物語

@kotoriko 前田一『サラリマン物語』ですね。 https://t.co/uQaqffIMIK 自分も以前見つけて「戦前のお祈りメールテンプレだ!」と https://t.co/izmRe7bIpG
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
「満州国」特別会計予算の一考察(https://t.co/OTOOzLx6TT)にて、満州の歳入と歳出が細かく掲載されているのですが、1934年の段階でアヘン販売額は1460万円で総計の1億3150万円と比較すると、予算約11%に値します。
関東州阿片令制定をめぐる一考察」(https://t.co/D4HCFk9gTo)では、ハーグ国際阿片条約という「アヘン禁止しよう」という国際的な流れの中、関東州がアヘン販売に依存していたことから猛反発し、最終的に上手いこと条約を「解釈」して販売を持続したことが書かれています。
Ameronothrus twitter sp. nov. (Acari, Oribatida) a New Coastal Species of Oribatid Mite from Japan #Taxonomy #biodiversity
"「幽霊を見たことがある」や「空飛ぶ円盤を見たことがある」といった超常現象の体験率は1 割弱に留まることが報告されている。"多い https://t.co/gpOGfzPOqo
相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であることが, 最近の物理学史研究によって明らかとなる. "
アイドル・エンタテインメント概説(3) https://t.co/e3qAV7KDZD 強い数式を見つけてしまった… これが「推し」の数式 https://t.co/JylrotmwhX
@makoto_1998year Wikipediaには、自ら記事を編集することによる教育的効果があるのですが、そのようにとらえる方はまだまだ少ないですね。 2018年に、こんな論文を書きました。 日本地理学会の『E-journal GEO』に掲載しています。 https://t.co/iNvreDcscL
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
ジェンナーと言えば種痘治療。 種痘治療と言えば……「玄朴と長英」! 男同士のめんどくせえ友情を描いた一大傑作なので、みんな読んでくれよな! https://t.co/0ZLHC754De
https://t.co/fKTu72VP8Z 昭和7年の和製英語、全体的にドラえもんの道具めいている https://t.co/ePCOYPxLNW
動画共有サイトにおける大規模な協調的創造活動の創発のネットワーク分析 - J-STAGE https://t.co/xwRpWZmIaS こんな論文もあるから、ボカロ云々の話が信じられない各位は読もうな
@JULY_MIRROR 実は、トトロの年代は、作中でも錯綜しています。 既にご存じかもしれませんが、参考文献として下記とURLをご覧ください。 櫻井準也2019「『となりのトトロ』と考古学」 文献P67の註3をご覧いただくとわかりますが、1955年、1958年など場面により年代が様々なのです。 https://t.co/2jwBr0JFK0
@AOAge2014 社会ユーモア・モダン語辞典です。 国会図書館のデジタルアーカイブで閲覧可能ですよ。 https://t.co/u7Xl2Zalhi
なお、乳牛院は奈良時代に乳牛や蘇など乳製品を扱っていた乳戸が廃止された後に設けられました。 乳戸・乳牛院についても、こちら↓が分かりやすいと思います。 【古代日本の牛乳・乳製品の利用と貢進体制について/佐藤 健太郎】(PDFあり) 関西大学学術リポジトリ https://t.co/qwHQY4w8l9

116 0 0 0 OA 官報

日中戦争当時の日記に、旧字体ではなく現在の字体、発・連・関・変などが使われているのはおかしいという言説がネットで涌いているようです。しかし、戦前は様々な略字が使われていたのです。 1926年7月7日の官報の附録(略字の整理案=実際に使われていた字体)。 https://t.co/YOu8PncoK7
[大阪朝日新聞関東大震災記事集]. 第14989至15018号(大正12年9月) https://t.co/akwQcqEdQ5 大阪から発信された震災から一か月分の記事。 記事は不鮮明で読みづらいが見出しだけでも。 当時の広告もいい。画像は星新一の実家の星製薬の。 https://t.co/emDTDz3Vkf

フォロー(1220ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(815ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)