Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
たかせりえ/高瀬理恵
たかせりえ/高瀬理恵 (
@kugesamurieta
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
671
0
0
0
OA
劇症型心筋炎を呈した, 呼吸不全を伴わないCOVID-19の1例
RT @yfuruse: 症例追加。47歳女性。 呼吸不全はなく、倦怠感・嘔気・めまいで病院にいったが、新型コロナ感染による劇症型心筋炎だった(助けた先生方すごい)。 学校での感染拡大放置は、親をなくしたり、重大な病気にしたりするリスクを高くしていることを、学校長は理解している…
48
0
0
0
OA
極東における古代および中世天文学の現代天文学への影響
RT @cicada3301_kig: すげー https://t.co/ZylW7UBV4e https://t.co/PlWIObHm5F
6
0
0
0
OA
「普請下絵図畳板」について ~近世の製図道具に関する考察~
RT @MaganeO: 色を塗りながら、そういえば溝引きはいつからあるのか、棒はガラスか金属製だが江戸時代にそれらは高級。もとは竹などか。大工は墨壷があるが紙には向かぬ。図面はどうしてた?と考察の後、やはり関連論文あった
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
65
0
0
0
OA
「おはしょり」形成の過程
RT @hashimoto_tokyo: 前RT:桃山時代頃の対丈の小袖を着たいなー。帯もほぼ紐だし。福田博美「『おはしょり』形成の過程」という論文も面白いです。https://t.co/te8ZxYUWxY
45
0
0
0
OA
草木撰種録 : 男女之圖
RT @kibi_tsuki: 江戸時代の農業者『草木撰種録』では、作物を雌と雄に区別する「草木雌雄説」があったけど、現在は科学的に誤った考え方と否定されています。 ピーマンのことも調べてみましたが、否定する海外の論文もありました。 詳しい方がいれば正しい情報を教えてくださ…
51
0
0
0
OA
源平盛衰記
RT @HisadomeK: 『源平盛衰記』だと安徳天皇は八岐大蛇(龍宮城の次郎王子)の化身なので、龍宮城で龍王に抱かれた姿で登場します。 https://t.co/1oe7DF7Gd1
297
0
0
0
OA
山陵志 2巻
RT @katsunomisanzai: 国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
38
0
0
0
OA
源氏と平家
RT @tokyopasserby: 小村雪岱画『源氏と平家』(大正14年)。 富山房のこのシリーズは素晴らしいな。 https://t.co/Fz9bsQXkCa https://t.co/30mpLiGG2i
38
0
0
0
OA
源氏と平家
RT @tokyopasserby: 小村雪岱画『源氏と平家』(大正14年)。 俊寛。 https://t.co/7Ng5ATdslL https://t.co/q2beUeMGYB
117
0
0
0
OA
絵本水や空
RT @ninikatu: あっという間に三箇日も終わりですね。 今夜もゆるかわでほのぼの。耳鳥斎・画の役者絵集「絵本水や空」(1780年)から。 国会図書館のデジタルコレクションで全ページ閲覧&ダウンロードできます→https://t.co/lNSM2pAzDs おやすみな…
205
0
0
0
OA
二人女王
RT @ukiyoeota: 鏑木清方による江見水蔭の小説『二人女王』の口絵。母親が自宅である岩室をダイナマイトで破壊後、2人の娘に女王になれと命じ、自ら命を絶つ。姉妹は女王を目指し、結果、姉は奇術師に、妹は筝の演奏家になります。何を言っているのかよく分かりませんね…。原典はこ…
20
0
0
0
OA
口絵
RT @NICHIBUNKENkoho: 【基幹研究プロジェクト】 #日本関係欧文史料の世界 を更新しました 《図版紹介》にティチング『日本風俗図説』(1819)を追加しました。当時の婚礼や儀式の様子が色彩豊かに描かれています。 図:https://t.co/KMm2xBkfh…
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @rei_ktrg: @ka_zuan 論文が出てますね https://t.co/g6D9PQIh4Y
727
0
0
0
サマータイム制度─睡眠および健康について─
RT @torakare: サマータイムについては、睡眠障害や疾病リスクの上昇も指摘されているので、有効な反論や検証がない限りは賛成しかねますな。少なくとも僕は、睡眠障害が悪化しそうで嫌だ。 https://t.co/iOsQr4s3fl
1795
0
0
0
OA
さんたくろう
RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
3652
0
0
0
OA
コーラによる溶解療法が奏効した胃石イレウスの1例
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @podoron: とある論文の執筆者住所が「〒1000001 東京都 千代田区 千代田 1−1 御所」な事に無駄にワクワクした事を思い出しました。あと、フルネーム表記だが苗字がない。 「皇居におけるタヌキの食性とその季節変動」 https://t.co/agVK8Tb…
5013
0
0
0
OA
海老の世界
RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
お気に入り一覧(最新100件)
16
0
0
0
OA
正倉院の「冶葛」(やかつ)
折に触れて読む愛読書&参考書。 『毒草を食べてみた』植松 黎 目録図版 https://t.co/1vRkJKGb2v
7
0
0
0
IR
江戸時代後期における一般女性の小袖の着分けに関する考察 :『守貞謾稿』を中心として
古川 咲 - 江戸時代後期における一般女性の小袖の着分けに関する考察 :『守貞謾稿』を中心として https://t.co/L2pKzHyay5
フォロー(505ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2181ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)