Foobaria pH 7 (@mabi_foo)

投稿一覧(最新100件)

定規に竹が使われていたのは熱による膨張収縮の影響を軽減するためというのは予想できるのだけど、他の物質とくらべてどの程度なのかは検索をかけてもさっぱり分からず、出てきたのはこれだけ https://t.co/ipF1ePKODt 20℃の温度変化に対して1mで0.1mmってすごいな
RT @H__Wakabayashi: 日本の伝統音楽の音階についての調律やその微分音について資料ないかというご質問あったので、この論文を紹介しておきますね 基本的な統計手法の活用による日本の十二律の推定 P31 表 1 十二律音叉列の測定値と現在の雅楽の理論値  等とても…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
RT @erase_m: 岡田正樹 (2021)「楽器小売店の文化的意味 : 神田・カワセ楽器を例として」『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』(21): 95. https://t.co/eDLalvWAAu 御茶ノ水 (お茶の水) に楽器店が多い理由。神田区裏猿楽町には1907…
1996年の論文には「使い古したステンレス容器よりも新品の方が鉄の溶出量は多い」とありますが、それ以降の研究ではどうなっているのか気になります https://t.co/wZIUFpnEqM
1973年のものだけど今でも通用するよね? 織物相互間の滑り摩擦に関する研究 - J-Stage https://t.co/txbGUJ4xps
RT @erase_m: 「一般的に有名な西欧の大作曲家の名を列記いたします。」(職業指導研究会 編「音楽家になるには」、良国民社、1935年、27-28頁) https://t.co/bO4GduP87d https://t.co/IQ3AoB3pXU
RT @ptna_enc: プロコフィエフと山田耕筰がニューヨークで喧嘩したときの話が読める、と教えていただいたので、国会図書館デジタルライブラリーで早速読んでみましたが・・・69ページからですが、これはひどい。。。 https://t.co/AkcMOWm7IS
RT @nako2013: @ka_zuan 発光する卵焼きにぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/gzRXuomgN1 平成4年当時はインターネットがなかったのかな?

お気に入り一覧(最新100件)

松井 真之介 (2011)「阪神間モダニズムが生み出した二人の音楽家」『鶴山論叢』(11). 35-50. https://t.co/2jWnTj3lnC 昭和初期の神戸にいたピアノ教師 Aleksandr Rutin (1865-1932) と Pedro Villaverde 。大澤壽人と田中園子はルーチンとビリャベルデの両方に、原智恵子はビリャベルデに師事した。

フォロー(91ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(102ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)