mar (@marsf)

投稿一覧(最新100件)

RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
戦前は博物とか物象という教科だったらしい https://t.co/QhimrARKE9 https://t.co/Otf3Hrm7Vx
RT @i2k: 情報の科学と技術誌に「ウェブらしさ」を改めて考える-2010年代のウェブと社会-という記事を書きました。普段は発行6ヶ月後に無料公開されますが、期間限定でいますぐ読めるようになっています。 https://t.co/Jdy35o7nml

110 0 0 0 OA 知識を書こう

RT @y8o: 研究者としての私の思いです。これを書いた時点ですでに退職を決めていました。当時、ちょうどいいタイミングで執筆依頼をいただいたなと思っていました。 山本 和英. 知識を書こう. 自然言語処理, Vol.24, No.4, pp.521-522, 言語処理学会 (…
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…
この研究が結実したのか。すごいな http://t.co/yw3leycbbf
「あたらしい憲法のはなし」文部省 編(1947年) http://t.co/2kEZB27idk

326 0 0 0 OA 民主主義

近代デジタルライブラリーで読める。 / 「民主主義」文部省 編 http://t.co/skJDR2S5ER

お気に入り一覧(最新100件)

言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
欧州アクセシビリティ法について、解説と抄訳をまとめたもの。抄訳といいつつ、附属書に規定される各種(電子書籍含む)のアクセシビリティ要件も翻訳されている。これはありがたい。 / “[PDF]「EU のアクセシビリティ指令」『外国の立法』287 (2021.3)” https://t.co/4FZNvtn40Z
日本語のラ行がRかLかの話,EPGを使った調音研究では変異が多いという結論。/ara/では歯音化側面破裂音[l̪],/iri/では口蓋化歯茎はじき音[ɾʲ],/oro/では後部歯茎音で書くなら[ɻ]に近い>Some aspects of Japanese consonant articulation:A preliminary EPG study. https://t.co/y2Zi7BvwKM
拓殖大学の渡邉先生が「台湾のODF形式普及の現状を先駆的事例とする試論」という台湾のODF利用について論文をまとめられております。これを読むと政府、教育機関でODF利用が進んでいることがわかります。こちらもご覧ください https://t.co/AQB4mGPStq
情報の科学と技術誌に「ウェブらしさ」を改めて考える-2010年代のウェブと社会-という記事を書きました。普段は発行6ヶ月後に無料公開されますが、期間限定でいますぐ読めるようになっています。 https://t.co/Jdy35o7nml

フォロー(862ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(299ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)