まつーらとしお (@yearman)

投稿一覧(最新100件)

母音の/a/と/o/が知覚的に近いことは例えば川原繁人さんのこの研究とか https://t.co/oRzoXpthhj
RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
RT @oshio_at: 教心年報の記事が公開されました。書くのが辛くて体調悪くなったりしましたが、査読していただいた先生に感謝です。 「非認知能力」の諸問題―測定・予測・介入の観点から― 小塩 真司 https://t.co/1jSc1KGMdY
RT @asaokitan: 前よんだのはこのへんだな (・ㅅ・) 日本語助数詞の範囲 : 名詞と助数詞の連続 / https://t.co/Friojy5sjq
RT @daisuke1021: 情報処理学会の「新時代の道具,ChatGPT:14の視点からその可能性を探る」を一気読み.ものすごく面白かったし興味深かった.https://t.co/SxSz4kVNSU
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小野田 亮介 「成人はどのように図書を探索しているか 読書者と不読書者の情報参照傾向および図書探索志向性に着目した検討」 『読書科学』64巻2号 (2023) https://t.co/YTJrBhimKr
RT @KojimaYoshikazu: 大学でキャリア教育が「義務化」してもう結構経つというのに、その担い手のポストの多くがいまだに不安定なのは残念すぎる…。関連→二宮祐他「大学における新しい専門職のキャリアと働き方―聞き取り調査の結果から」https://t.co/pctB…
CiNii 図書 - 北奥方言基礎語彙の総合的研究 https://t.co/UrroohlStg #CiNii
RT @yuki_o: タイムラインに流れてきたこれ、信じられないくらい面白い。とんでもないものを読んだ。高エネ研すごいな https://t.co/bNqTLJoJEa
RT @utsakr: さっき出てきた6年前のこの総説、懐かしくなった。韓国語を知らない人にも理解できるように書いたつもりなので、音声学・音韻論に興味がある人に広く読まれたい。 現代韓国語に生じている子音とトーンの変化。有名な平音・激音の話だけではない。 https://t…
「ぐんま方言かるたⅡ」制作の過程と課題 https://t.co/1n6o3aUpry
@nkmr_aki え?1985ですよね?色々見つかりますよ https://t.co/cWzeFtV9SI
チェコの大学の院生らしい。どうして学習院の紀要?に書いているかは分からないけど/マンガに出てくる熊本方言の研究 ("The Kumamoto Dialect in Selected Mangas" by Jana Sedlackova) https://t.co/STPBymlLM1
RT @tep_kikuchi: 昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.c…
長野県方言の代表語「ずく」の総合的研究 https://t.co/hVqEGUpeuE
RT @yamashitayu: J-STAGE Articles - 大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」 https://t.co/3mxmQYW5ws この論文に載っている都道府県ごとに男女別の大学進学率をプロットしたグラフは興味深い。石川と富山の差とかを見ると県…
銃声オノマトペの持つ音響的特徴の調査 https://t.co/Ac8B8lQq4d
RT @desean97: この論文面白そう//J-STAGE Articles - コロナ禍前後における「エントリーシート」の質的変化 https://t.co/EaWAlk68Ax
RT @utsakr: 修論・博論の分量が、僕の指導学生は他の(副査とかでみている)学生よりも短くなりがちなのだけど、これは分野の違いによるのかなあ。つまり、音声学の論文は文法の論文より短くなりがちなのだと思う。 ちなみにリンク先の論文おもしろい。分量は概して文系>理系。 h…
ちなみに途中に出てくる杉藤先生の大阪方言のデータはこれに入ってるかもしれませんね https://t.co/7gaVOLSSxe
学「ああ,販売に関する論文ありそうですね」 松「したらそこから4本ぐらい候補を出して,2本に絞ろう」 <数分後> 学「絞りました。非接客労働ってのと https://t.co/Qtx4pqiLFu と顧客満足度のやつ https://t.co/xN9S3DfwSm ですね」 松「ああいいんじゃない?ひとまずよかった」
学「ああ,販売に関する論文ありそうですね」 松「したらそこから4本ぐらい候補を出して,2本に絞ろう」 <数分後> 学「絞りました。非接客労働ってのと https://t.co/Qtx4pqiLFu と顧客満足度のやつ https://t.co/xN9S3DfwSm ですね」 松「ああいいんじゃない?ひとまずよかった」
松「ああそうなんだ。それなら少しは研究ありそうだけどね。ためしにgoogle scholarで「接客」って打ってみな」 学「うわ,なんかいっぱい出てきた」 松「まあ,マーケティングとか考えると研究はあるだろうからね。そんで心理とか打ってみる?」 学「あ,カスハラの論文だ https://t.co/s2p0sfT6Kg」
詳しく読んでないけど,指示詞の理解と発達障害(自閉スペクトラム)の関係に関する論文なんてのもある/言語情報と非言語情報の不一致場面における自閉症スペクトラム障害児の指示詞理解の特徴 https://t.co/9lJqmVG4o4
レビュー論文。事前に数学が男性>女性なことの原因について違うシナリオを読むと成績が変わるという実験に驚き。あと,メッセージの重要性にも言及/J-STAGE Articles - 「女性は数学が苦手」 https://t.co/4lKzPHy1wu https://t.co/HIJsB5kU2j
世の中にはプロ野球ファンの野次に関する研究ってのがあるんですよね/プロ野球ファンの野次―大阪弁による事例― https://t.co/JJ0dBw94cL https://t.co/LDEVZvhSCc
共著論文が刊行されました。会員以外はまだPDFをダウンロードできませんが,関連情報として「コロナ禍における方言調査のためのガイドライン」 https://t.co/aUvmAxTNoY があります/コロナ禍における方言研究(下地 理則, 松浦 年男, 久保薗 愛, 平子 達也, 小西 いずみ) https://t.co/vw8YwzPrJh
@aoi7499 もっと古いところ(明治32年) https://t.co/q0ebnA7zqS
@harizyan_pirano あと大正ならこれとか? https://t.co/s88KO7gad3

1 0 0 0 OA 生ける風景

@harizyan_pirano 国会図書館に電子化されてるね https://t.co/7xrBYLKhug
「沖縄語の名詞・動詞・形容詞・副詞の「修飾語」と「規定語」―首里・那覇を例にして―」 https://t.co/TGuI6xF6hz
「漢字熟語の読みを学習しやすくする要因―「訓読み・音読み」と「高親密語・低親密語」―」 https://t.co/H964DF4Ld4
ベトナム語話者の促音/J-STAGE Articles - Vietnamese speakers' mispronunciation of Japanese singleton and geminate stops https://t.co/5is8i1t1ks
「「あ」だけで心理プロセスを表現し,声の大きさやイントネーションで心理プロセスを評価する」とのこと/あアラウド法:体験中の心理プロセスを「あ」の音声情報で評価する手法の提案と検証 https://t.co/DKhKoDreYi
津軽弁と共通語の変換システムの話ってNLPでちょくちょく見る印象だけどあくまで印象か/津軽弁から共通語への変換システムの構築 https://t.co/4sQPWawrlr
音韻的な話/J-STAGE Articles - 日本語複合動詞の獲得—幼児語の特徴を手掛かりにして— https://t.co/2OnYtIuXSm
日本語を使っているときに時折英語が混じってしまう症例/頭頂葉白質上縦束病変により日本語と英語の混同を呈したバイリンガル失語の1例―機能的MRIおよび拡散テンソル画像を用いた検討― https://t.co/FLA9UwCTWK
RT @tera_sawa: 児童会・生徒会投票選挙の経験と主権者教育の知識定着の関連性 https://t.co/nxk9el10iC 「⑵学校生活での選挙経験は成人後の主権者教育の知識定着を強めていることが明らかになった。これらの知見は、全国で実践されてきた児童会・生徒…
この論文は英語で書こうと思ってたんだけど,特集号の募集を見て日本語で出しちゃったのよね。方言のOT分析は珍しいし,日本語のNoVoiGem制約を考え直す意味でも英語で出した方が良かったかなと今でも思う/J-STAGE Articles - 天草市深海方言の漢語に見られる有声阻害重子音 https://t.co/sr4EOPQHCW
RT @arihirominoo: 「新大久保地区における在留外国人住民の多国籍化 ―都市部の多文化共生を考える前に―」 →どういうわけか私のこの紀要論文、10000ダウンロードを超えてしまった……なぜ? https://t.co/fHoZVReXfY 表記のゆれやら微妙な誤…
「女子マネージャー」の研究ってあるにはあるのだけど,書評を見る限りまだそこまで多くない印象。当然弊学にもあってたまに見るけど,どこも「下働き」の印象が拭えないでいる/書評 関めぐみ著『〈女子マネ〉のエスノグラフィー――大学運動部における男同士の絆と性差別』 https://t.co/T7bBULja8U https://t.co/CplrOKzMhr
札幌オリンピックをやるならホストタウンが何をするかを考えるのに有用?/J-STAGE Articles - 東京2020五輪大会におけるホストタウン―登録自治体へのアンケート調査結果報告― https://t.co/WshrH8xQt5 https://t.co/7QWBNSHP66
J-STAGE Articles - 19世紀中葉の琉球におけるフランス人宣教師と語学学習 https://t.co/iAzsjXXF4Z
特別講演「あなたの津軽弁を共通語に——弘大×AI×津軽弁の取り組み——」 https://t.co/X06ipgAv5t
この辺はさすが体育大学という感じの揃い>CiNii 図書 - プロ野球選手名鑑+ドラフト候補名鑑 https://t.co/VI2eID1Cfn #CiNii
高知市方言文末詞 「ヨ」「ネヤ」「ヨネヤ」「ヨネー」 の語用論的考察 https://t.co/pSwuBs0MXC
@ishiwatarireiji 沖縄のこれは該当します? https://t.co/KjYjwwVxju
九大言語の後輩の菅沼さんの論文。すげーよ>J-STAGE Articles - 秋田県横手市方言の有核動詞に関するアクセント規則 https://t.co/XsG7lFQBPY
愛知・首都圏方言の対照 : 地域帰属意識と言語使用 https://t.co/7susLROA4X
豊前南部方言の終助詞「じゃら」の意味と機能 https://t.co/uEVL24WqeU
RT @nekonoizumi: 「ハーメルンの笛吹き男」、著者の調査で少なくとも明治期以降145件の邦訳があるのか。 蚊野 千尋 「日本における「ハーメルンの笛吹き男」の受容」(2021/9) https://t.co/ZZn3xpOoJE
熊本等の九州で見られる格助詞の脱落現象に生成統語論から分析したのだけどnon-standardという表現はなんだかなあという気が。そもそも文献の参照がこれで十分なのかなあ>Feature Inheritance and Case Marker Drop in Non-standard Japanese https://t.co/tpYQ7prwqq
北奥方言の変化段階に見られる狭母音音節の諸相 ―― 高年話者の複数発音をもとに ―― https://t.co/y0QcDnaUtr
「津曲先生を悼んで」(風間伸次郎) https://t.co/Hqv4id53en
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
RT @adhd11510717: この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かない…
教育現場でのアンケートは好評という感じに書かれてるけど,こういうのたいてい好意的に答えそうで,信頼性の面で不安があると思うんだけどなあ>方言継承の観点から見た「茨城方言かるた〈試作版〉」の効果と課題 https://t.co/80OlNTSUdE
科学コミュニケーションの情報整理として>J-STAGE Articles - 欠如モデル・一方向コミュニケーション・双方向コミュニケーション https://t.co/AzsOiEHrNx
RT @kzhr: @dlit こういうXML入稿みたいなタイプになりますよね,HTML配信論文 https://t.co/4sAnnzKXtL

8 0 0 0 OA 国語のため

@PhoneticsKeio 大阪大学の岡島先生のページに国会図書館のリンクとテキストのリンクがありますー https://t.co/fWGj4DLAK6
RT @ursus21627082: やはりこの論文が思い出される。 「石原のこの著作は,「スパルタ教育」という題名を冠 していながら,石原自身の教育観を披瀝したに過ぎず,古代スパルタの教育については全く触れていない」 鈴木円「日本における「スパルタ教育」理解」 https…
そういや「アカデミア」の語誌を調べようと思ったけどやってなかったや。1999年の論文。この時点ではかなり散発的>CiNii 論文 -  内分泌撹乱作用問題に対するアカデミアの取組み https://t.co/V6ifDS30VK #CiNii
J-STAGE Articles - 北信越地方の方言に関するプライマリ・ケア医へのアンケート調査―頻用方言と医師の認識に関する量的・質的検討― https://t.co/99PWzEKwIx
J-STAGE Articles - 日本の母親の育児語の特徴と子どもの語彙獲得に及ぼす効果:事物語と動作語について https://t.co/V05PHlaXSA
博論だけど,なぜディスレクシアという用語の使用を避けたのかな>読み書きの習得に困難を生じる子どもの早期発見に繋がるアセスメントシートの開発 https://t.co/FsTaztifAn
アルファベット個別の読み方の歴史に関するお話>日本語におけるアルファベットの語形の変遷 : 「V」はなぜ「ブイ」と読まれるのか https://t.co/HoaQcvrNtM
単音の計量的な傾向の研究は入江さやか(2012)「日本語の音素の分布配列に関する歴史的研究 」をちょくちょく見ている気がする https://t.co/Y3B6N9diSu
J-STAGE Articles - 板橋義三「アルタイ諸言語(含朝鮮語)と日本語」に対するコメント https://t.co/NHvr2A0hCE
RT @yatabe_: 連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第三回が無料オンライン公開されました! https://t.co/XrJRhvDJHn
RT @AkihitoIida: J-STAGE Articles - 新型コロナウイルス感染拡大状況における遠隔授業環境や経済的負担感と大学生の精神的健康の関連 https://t.co/RCu5Jd0Qvm 掲載されました! ご意見をお待ちしておりますm(__)m #…
風間 伸次郎「日本語の類型について ―「アルタイ型言語」の解明を目指して―」 https://t.co/TbRhdWlqC6
日本語の類型について ―「アルタイ型言語」の解明を目指して― https://t.co/TbRhdWlqC6
RT @nakagawanatsuko: 筋が悪いリサーチクエスチョンとは何か https://t.co/rQKjqAWzf5
あるかなと思ったらあった。赤色担当アイドルは「ほっそりした顔で各部位が大きい」、黄色担当アイドルは「ほっそりした顔で各部位が小さい」、青色担当アイドルは「丸顔で各部位が中程度」と>J-STAGE Articles - 女性アイドルのメンバーカラーが性格印象に与える影響 https://t.co/oMA93COLnT
イノシシ狩りの調査だけど,現地で複数ソースに切り替えた話とか/小山祐実「リモートな現地調査」『アジア・アフリカ地域研究』21(1),2021/9, 124 [PDF] https://t.co/EKfpuW9QO1
RT @dellganov: ヨミダスはキーワード付与がされているのが強みだが、訴求入力は「あらゆる専門分野にわたる記者とOB記者たち延べ300人近くを動員し,13年を費やし」とのことで、OBも動員している。 J-STAGE Articles - 読売新聞のデータベース事業とヨ…
RT @MizumotoAtsushi: まだ毎月のように質問があるので,こちらにも掲載。「有意差なかったけど,サンプルサイズが小さかったせいだし,効果量は大きかったから,きっとこれも意味がある結果なんだろう」ということを言いたい方は,こちらの pp. 121–122 をご確認…
ひとりもんジャンケンを知らなかった>長野県における“ひとりもんジャンケン”の掛け声と用途の地域的差異(遠藤 なつみ/2021年度日本地理学会秋季学術大会) https://t.co/qpv5UaIMZe
RT @madshirase: WEKO - 奈良教育大学学術リポジトリ https://t.co/p2QlufVKUP 某所で一部界隈の人がすきそうな"自閉スペクトラム症の「こだわり」を生かした「奈良教育大学鉄オタ倶楽部」の取り組み"ってペーパーが紹介されてた 読んでみるか
まだ僕は読めないけど/J-STAGE Articles - 琉球諸語発音からの発見 https://t.co/GMFiyMuRfM
RT @ablativehen: J-STAGE Articles - 言語における母音体系の普遍的性質(<小特集> 母音研究 : Chiba&amp;Kajiyamaから最新研究まで) https://t.co/G58u2W8KCC
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
RT @KojimaYoshikazu: 【学術の世界に関わる全ての方に届いてほしい!】ロザリンド・ギル(児島功和・竹端寛訳)「沈黙を破る:新自由主義化する大学の‟隠された傷”」『法学論集』87、2021年。https://t.co/M1lJpldnXA
@tmrowing はい。少しずつ思い出したのですが,語末が子音終わりであることを示すために促音化しやすいという論文がありました。おそらくこの現象ですね>日本語借用語における2種類の促音化 https://t.co/W3EFmYnljC
摩擦子音の知覚における極周波数遷移とVOTの影響 CiNii Articles -  The Interaction between Pole Frequency Transition and VOT on the Perception of Fricatives https://t.co/vq1zFolEm5 #CiNii
日本語における音韻要素の内部構造 CiNii Articles -  The Internal Structures of the Phonological Elements in Japanese https://t.co/Obw8T8t6Co #CiNii
J-STAGE Articles - 無声化母音知覚における摩擦性極周波数遷移の影響 https://t.co/ibzqNDgMrL
J-STAGE Articles - 日本語の母音無声化に関するC/Dモデルの入力情報について(&lt;特集&gt;音声科学の最前線 : C/Dモデルその音声学・音形論への衝撃) https://t.co/3irOgf1Fn6
歯擦音の母音無声化・VOT分布・促音挿入 CiNii Articles -  Vowel Devoicing, VOT Distribution and Geminate Insertion of Sibilants https://t.co/deCf5XWtsD #CiNii
RT @yhkondo: ググッていたら面白い文献を見つけた。日本ウイルス学会による「Virusの用語統一に関する要望書」(『ウイルス』15巻3号・1965)それまで主流だった「ビールス」を廃して「ウイルス」にして欲しいという川喜田愛郞の論考。服部四郎の意見も引用されている。h…
RT @f_nisihara: 答えが分かっていてもあえて回答しない方がよい局面もあるとのこと。 - アタック 25 の最適戦略 https://t.co/fT2l6ouHpk
@kozawa @Mitchara 入江さやかさんの博論で分かるかもしれません(いま眼精疲労パないのであとはお任せ) https://t.co/CSxFKbru6P
母音無声化のお勉強にどうぞ>CiNii 論文 -  歯擦音の母音無声化・VOT分布・促音挿入 https://t.co/deCf5XWtsD #CiNii

1091 0 0 0 OA クマ外傷の4例

RT @netinago99: クマに引っかかれた実際の写真。2011年のもの。リンク先はPDFで画像は心臓に悪いので、閲覧要注意→クマ外傷の4例 日本救急医学会雑誌 https://t.co/8647NIBqwK
「国語動詞の一分類」はCiNiiに登録されてるのに https://t.co/hZLj7l1KYH 検索ではヒットしないのはなぜ?https://t.co/YKcOGJwGMm #CiNii
CiNii 論文 - 各種文章の字種比率 https://t.co/MDzfwTl41o #CiNii
RT @kzhr: https://t.co/Tg78mUGNRP によれば、山田・奥瀬2013で、漢語か和語か考えて「ご」か「お」かなど選ぶだろうかという問いかけがあったらしく、まあ最終的な結論とはかかわらないが、ひどい問いかけ方である
津軽弁の音声認識 (髙橋 栄作 2021) https://t.co/mHjpE6BSaq
というか,同年代どころかかなり下の世代(把握してない)で基盤Bってすげえですなあ(突然のメンション) @masayano_ https://t.co/UT0FXF04OV

お気に入り一覧(最新100件)

PISA 調査の結果は確かに慎重に見なければいけない。一方台北上海北京トロントパリで優れた国語科授業を見た私は、焦る。例えばこの論文にある台北の小学校教員の授業は全く同じ授業を日本でやった時ある日本児童が今までの中で最も面白い授業だったと述べている。https://t.co/W13lNjHF9R
いわゆる北海道論文ってこれのことですよね? J-STAGE Articles - 「北の大地」における相互独立的自己:北海道での認知的不協和実験 https://t.co/lMPKKDbb1c
小林雄一郎 ・天笠美咲 ・鈴木崇史(2015)「語彙指標を用いた流行歌の歌詞の通時的分析」『じんもんこん2015論文集』23-30. https://t.co/AHNbkWufqC 論文が公開されたようです。 @ToyoMediaSuzuki
これもスゲー。 「日本語の程度量表現用語に関する研究」http://t.co/NMBJnQqXST
これもスゲー。 「日本語の程度量表現用語に関する研究」http://t.co/NMBJnQqXST

フォロー(1744ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5162ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)