Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Masaru Yamamoto
Masaru Yamamoto (
@masaruy810
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
人種とことばとパワー―フィクション小説が言語教育に与える示唆―
久保田竜子. (2023). 人種とことばとパワー―フィクション小説が言語教育に与える示唆―. 社会言語科学, 26(1), 49–63. https://t.co/NM8xePWKuC
4
0
0
0
OA
ニンジンの蒸し加熱による甘味強化
堀江・平本 (2009). ニンジンの蒸し加熱による甘味強化 https://t.co/0wjtPfLCU6
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
(ポスト)質的研究をひらく 倫理−存在−認識論に立つ研究
@MizukuraRyo この論文を頼りにその辺りの文脈のものをいろいろ辿っているところなのですが、一部の質的研究がある種の擬似的な実証主義的な態度を取っていることへのカウンターなのかなという気がしています。 https://t.co/yWyQxbBJhH
7
0
0
0
OA
教室のなかの教師の「権力性」再考 ――IRE連鎖における正当的権威の維持――
石野 未架 2020「教室のなかの教師の「権力性」再考 :IRE連鎖における正当的権威の維持」『教育社会学研究』 https://t.co/esgEkShdwF
2
0
0
0
OA
人工科学と技術
とても良い寄稿。 SLA研究でも、もっと既存の理論の演繹法と乖離した(理論通りに行かなかった)研究結果やデータも出版させるべきなのかなあと。 https://t.co/oehlInCg9S
145
0
0
0
OA
妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察
勉強になった。/妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 https://t.co/MyshiWoP76
フォロー(190ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(540ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)