まとぅん (@mattttsuko)

投稿一覧(最新100件)

@AKATUKI_kine @shiita93781732 @PtGekikara 大臀筋は単一筋としては人体最大の面積を有する https://t.co/VRPpfAizgg

お気に入り一覧(最新100件)

簡単に下腿三頭筋の筋力を評価できる方法を紹介してくれた文献。 カーフレイズは少なからず足趾屈筋の影響があり、MMTは筋持久力の要素が強いのでこう言った方法を知っておくのは臨床的には重要かと。 検者間再現性が出ないのは致し方ない部分はありますが… https://t.co/1Pr6VVq5ak
169☀️ 膝蓋骨のモビライゼーションの効果 背臥位にて、膝蓋骨上縁に対し遠位方向へ【Kaltenborn の体系による Grade III】で3分間、持続的に圧迫を加えた 結果、膝伸展筋力は増加した☀️ なんとなく膝蓋骨を触れるのはやめて、 方向、時間、強度などを考えましょう^ ^ https://t.co/To62f0vtgw https://t.co/nlSyV7cltm
168☀️ 正常歩行時の衝撃吸収は 「膝関節と足関節」どちらでより行われているか? それは、足関節です☀️ 膝関節疾患の場合、足での衝撃吸収が十分でないと、過度なストレスがかかり疼痛に繋がるかも 膝OAだから膝の吸収機能高める、だけでなく、足関節への介入もおすすめ☀️ https://t.co/VUUaO0FaLn https://t.co/OASHR8x7B5 https://t.co/Il5tGb6mBl
深屈曲のために必要な5つのキネマティクス 1内顆部の2から5mmのlift-off 2外顆部の大腿骨外顆の後方移動と大腿脛骨関節の亜脱臼状態及び外側半月板の可動性 3膝蓋骨の遠位大腿骨内顆顆間のはまり込み 4脛骨内旋 5四頭筋腱顆部接触・fad padによる除圧機構が存在する https://t.co/aGxzEkiNgM
今神経路の整理をしてるんですが、上行路と下行路で、下行路についてはいろんな文献あるけど上行路についてはなかなかなぁあい… 下行路についてじゃなくて、これからは上行路な気がする。 ってことで、後藤淳先生が報告されてる内容が面白かったので紹介させて頂きます!! https://t.co/sY6dDkCP2L https://t.co/e2j4zooPZi
抗がん剤による末梢神経障害を呈する人を現在診ているが、このレビューはとても参考になった

フォロー(90ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(11ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)