meme (@memedsn)

投稿一覧(最新100件)

情報設計の評価の際に、認知負荷と操作性の負荷の話になり、ひとえに認知の負荷って言っても、「何を聞かれてるのかわからない」「何を書いたらいいか考えるのに時間がかかる」と色々あるのに、大雑把に捉えてたな。と反省してちょっと調べてみたらめちゃいい文献あった☺️ https://t.co/UJvt5KlMzl

お気に入り一覧(最新100件)

あアラウド法の論文が発行されました。 あアラウド法:体験中のリアルタイムな感情の観測手法とその基礎検討 https://t.co/XrZpvmFjQd
MIMIGURIの西村、安斎、東南、和泉による原著論文『企業実践者の研究活動への参画促進に向けた取り組みと提言』が、人間中心設計第19巻第1号に掲載されました。 民間企業が実践研究に取り組み「研究と実践の架橋」を目指すための方法論が検討された論文となっています。 https://t.co/K6hEpc8vvJ
奥山先生の論文にはいつも大抵度肝を抜かれるのですが、これもメタファーを通じて社会学のはじめから組織社会学の現在までをつなげる名論文でした。なぜこんなにも簡潔に書けるのか…。 奥山 敏雄, 1999「組織の社会学理論におけるメタファーの意味」『組織科学』 https://t.co/wXHypBEd37
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
電話でのユーザーインタビューの場合でも意見は変わらないが、ノンバーバル(非言語)のシグナルを見落としてしまうので、より深い洞察に懸念がありそう。 親密度にも影響がありそうだが、世代や機器の進歩で影響は減ってそう? もうちょっと調べたらnote書く。 https://t.co/KNDh0mSM8X
ラピッドエスノグラフィの手法からストーリーマップやナラティブ・ジャーニーマップが生まれる https://t.co/4EMveYHVxv

フォロー(2784ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1523ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)