みやしー (@mi12cp)

投稿一覧(最新100件)

今日も引き続きMaxで実装。ダブルトーク区間中においても推定誤差を着実に低減するステップサイズ制御法(藤井 2009) https://t.co/lf9eknFJ0A https://t.co/C2oV8MCb1M
@zaki_nao9 http://t.co/q4hglNV3TO 東京文化会館行こう

お気に入り一覧(最新100件)

情報学広場にもすでに論文がアップロードされてますね.左側の局面の△3九馬に対して,右側のような情報が提示できるような手法になっています. https://t.co/9Mpoi9F84K https://t.co/0wjLrgCI1P https://t.co/tBbD6lhJcn
@tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作による低減 - J-STAG https://t.co/RX7mRqw4Nk
昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入れてみました. https://t.co/B4PKRNZb6p https://t.co/qc71Z2O43m
音楽の専門家を目指す人達への音響教育 (<小特集>音響教育の現状と展望) https://t.co/45y5PWE2Tv
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
「絶対音感保有者における移調メロディの認知過程」 https://t.co/Kn0rSwTS0B 面白い。実験デザインが微妙な気もするが、絶対音感の「一長一短」さを論じるところはなかなか。 「三善(晃)」とか「別宮(貞雄)」が普通の論文のテンションで引用されてるのが何とも。

フォロー(678ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(908ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)