Mixaito (@mixaito)

投稿一覧(最新100件)

@horuma_rin ウレタン重合の触媒は、フェニル水銀系以外にもたくさんあります(表6)から、代替品を使えばよいだけです。反応設計の見直しなど必要でしょうが、ポリウレタンが作れなくなるわけではありません。 https://t.co/6AehB3Nzvz
@yzkzk クロムは、今も皮なめしに使われていますが、病態が異なりますね。水銀は中枢神経、特に脳が標的器官になりますが(水銀エレチズムと呼ばれる行動・性格の変化)、クロムの場合はいわゆる化学熱傷、肝臓や腎臓、肺などへの障害で、「Mad」にはならないと思われます。 https://t.co/z3EoSWf9aZ
@pchanMF @jawayjaway @ayano_kova ありがとうございます。中世ではなく、1993年の福島で、水銀蒸気の吸入により27人が中毒になり3人が死亡しています。ただ、無機水銀中毒は多くは可逆的なので、死ななければ快癒するようですから、余り神経質になる必要はないというご指摘も一理ありますね。 https://t.co/w6gtPwPeJL

お気に入り一覧(最新100件)

この前、歴史の話がバズった時、もっと詳しく知りたいという方が沢山おりましたので、参考になる資料について。 帝国書院の日本史通覧に、水銀犠牲者と最古の公害についての記述があります。 大仏造営と水銀中毒の関係の科学的分析に関しては、こちらの論文が詳しいです。 https://t.co/uVCaG9IfRz
ポリペシリウム・インソリツム耳感染の治療に「最もよいのは酢酸フェニール水銀(日本薬局方所載)の5,000倍(0.02%)水溶液の耳浴療法である。これならば全く刺激がなくしかも効果は抜群である」との記載がある。https://t.co/xeYfZIRnh8
@in_front @polieco_arche @VrJQQQDQJKmiLzY 赤はベンガラか水銀朱(辰砂)になるかと。東北はベンガラが多いようです。現代の黒漆は鉄錆(第一酸化鉄)を抹茶で煮込んでタンニン酸と反応させて黒くするみたいですが、↓の論文曰く、縄文時代は木炭粉のようです。 先史時代の色彩 https://t.co/n9ckdTri5l https://t.co/YH8ClKIBiY
@Heping_Key ちなみにスイッチ部は水銀を使用 その後は光電管とかを使うようになったと思うけど資料が出てこない https://t.co/XMRBwRerKw

フォロー(3ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)